※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

家庭学習で紙派かタブレット派か迷っている女性。タブレットのメリット・デメリットと紙のメリット・デメリットを比較中。どちらも一長一短で迷っている。

お子さんの家庭学習、紙派かタブレット派メインはどちら派ですか😊?

進研ゼミのチャレンジタッチか紙のチャレンジかで迷っていて、今は紙を楽しくやってます。

タブレット学習のメリット
・なぞる時の判定がある為字が綺麗になりそう
・漢字の止めはね自動採点
・省スペース&消しゴムのカス出ない
・上の子が下の子に届いたふろくをやりたがる喧嘩起きなそう

タブレット学習のデメリット
・自分で問題を読まない為読解力が身につかないかも?
・ハマった時30分以上やってしまうと目への影響
・適当に押して進んでしまうかも


紙の通信教育のメリット
・自分で問題を読み解く為読解力や考える力がつきそう
・子供が欲しがるふろくがある
・実際鉛筆で書く為何か安心
・ハマってダラダラやっててもブルーライトの心配はなさそう

紙の通信教育のデメリット
・ふろくの取り合いで喧嘩になる
・親が教えないとまだどこの問題を読みどう解くかがわからない事が殆ど
・子供2人同時にやる時に私が大変


どちらも一長一短で、タブレット学習も何か興味あるし、紙のワークも安心感があるし、ずっと迷ってます🥹🌸

進研ゼミ、チャレンジ、こどもちゃれんじだけでなくスマイルゼミやZ会、くもんなどとりあえずメイン学習はどちら派の方が多いか気になります😆


コメント

はじめてのママリ🔰

チャレンジを受講していて紙からタブレットに変更しました。

私はタブレットの方がお勧めです。
全てタブレット内で収まるので、紙ゴミがほぼ出ない。
赤ペン先生もタブレットなので切手代もかからなくなった。
長い時間使うとそろそろ休憩しよう。みたいな画面が出てきます。
タブレット学習した時や進捗具合等メール配信されます。