
上の子が風邪をうつさないように気をつけているが、下の子にも広がり、大変な状況。保育園に通っているため、どうしようもないが、ストレスが溜まる。下の子にもうつってしまってもいいのか悩んでいる。
下の子(1歳未満)がいるままさんたち
上の子の風邪の時など
下の子などにうつらないよう
気をつけていますか?
上の子達がインフルになり下の子も
案の定うつり大変だったのに
また上の子が発熱し咳や鼻水が
うつってしまっています😞。。。
保育園に行っているので仕方ないこと
なのですが、私もピリピリしてしまい
しんどいです
もう下の子にもうつっちゃえ!と
どんと構えてた方が良いのでしょうか?🤣笑
- ぽてとちゃん(生後7ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が発症した時点で、下の子はもう既に潜伏期間だと思ってます😇(笑)

りす6号
コロナもそうですが、発症する少し前からもうウィルスは飛散してしまってると思うのであまり気にしないです😂
ただ、食事の時に少し離れて食べるとか同じ食器は使わない、風邪の子が口をつけたものは他の子に食べさせない、とかそのくらいの工夫はするようにしてます🙆♀️
もうこればっかりは完全に防ぐのは無理だと思うので、神経質になっていろいろ対策したのに結局移ったら余計に疲れるかなと😂
あー移るかなぁ😮💨といつも覚悟はしてます💦
-
ぽてとちゃん
気にしない方がお互いに楽ですよね🥹いままだ生後2ヶ月の赤ちゃんがいるため気持ちに余裕がなかったです🥲🥲
もううつるしかないか〜!とポジティブ思考で頑張ります☺️☺️- 3月25日
-
りす6号
赤ちゃんはへその緒を通してお母さんからいろんな抗体をもらって産まれてきて、
生後半年くらいにはそれが無くなるのでいろいろと熱を出したりし始めるらしいです!
だから2ヶ月なら今はまだある意味安心です笑
逆に2ヶ月で熱が出てしまったら普通のことではないので入院になったりします。
うちの子がそうでした😂原因はわからずでしたが💦- 3月25日

りん
今下の子が11ヶ月になります。
上の子には風邪を引いたときは下の子の側にはよらないよう言ったり、マスクをつけるよう言ったりしてますが、言うことを聞かず、結局下の子も風邪にかかるパターンです。
せめて主人が上の子について、寝室だけでも別々にできればいいのですが、帰宅時間も遅く、いつも戦力外なので、もうどうしようもないので諦めてます。
-
ぽてとちゃん
やはりそうですよね🥲私の旦那さんも帰りが遅く戦力外なの同じです!!笑
ワンオペでうつらない方なんてむしろいるのでしょうか☺️☺️笑- 3月25日

おた🔰
下の子は生後3ヶ月頃から上の子の風邪など貰い、早い段階で薬も飲んでいました😌上の子が熱や鼻水出した時点でもう移っていると思っていました😊下の子は1歳前から保育園に入りましたが、あまり休むことなく、元気に登園していますよ😄😄小さいうちに鍛えられたな~と思ってます(笑)
ぽてとちゃん
やはりそうですよね🤣🤣気楽に構えるしかありませんね〜!