
生後8ヶ月の息子がおっぱいを飲まなくなり、夜中に何度も起きるようになりました。おっぱいの量が減っているのか、飲ませ過ぎたのか不安です。血を出してしまったこともあり、心配です。
生後8ヶ月の息子がいます。
2ヶ月の頃から8ヶ月まで完母で
過ごしてきました。
2週間ほど前に左の乳首を噛まれて
授乳のたび息子の口周りに血が付いているぐらい
血が出て痛かったので
出来るだけお腹空いて泣く以外はあげてませんでした。
そこまでは1日5〜6回の両乳で20分ほど
授乳していましたが
1日4回程しかあげていなかったら
おっぱいが全然張らなくなり
それまで夜中1回起きて授乳していましたが
1週間程前から2回も3回も起きるようになりました。
そして中々授乳しても寝なくなり
日中もおっぱい飲んでも1.2分程度しか飲まず
哺乳瓶で160ccあげるとゴクゴク飲んでしまいました。
おっぱいを絞ってみるとポタポタと出てきますが
量が減っているのでしょうか🥲?
私はおっぱい出ていないのにも関わらず
飲ませていたのでしょうか?
そのせいかお水を1日150ccから200cc飲んでしまいます。
もっと飲みたそうにしています🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 2歳8ヶ月)
コメント

ゆい
理由は違うんですけど、うちは8ヶ月から3回食にしました。その頃からミルクは2回で、今は寝る前200㍉の1回だけです。
哺乳瓶で飲めるならバンザイですよ!哺乳瓶にしちゃいましょ😊
それにもう3回食になるし、そろそろ授乳は減らしていっていい頃だと思います。
寝る前にしっかり飲めたら夜中あまり起きないと思います。
はじめてのママリ🔰
もうそろそろ保育園も始まり
3回食も考えていたので
初めてみようと思います!
ちなみに1回どのくらい食べてましたか??
ついこの間まで哺乳瓶拒否だったんですが
一回覚えたら哺乳瓶持っていくだけで
喜んでニコニコ後ろを付いてくるようになりました(笑)
これを機会にミルクに変えてみようと思います🙆♀️
ゆい
3回食はじめた最初の頃は200㌘くらいで、今は250㌘以上食べます!形状も普通のご飯くらいになってきたのでもう1回のミルクもやめようかなと思っているところです🍼
うちは2ヶ月から8ヶ月まで母乳もミルクも拒否だったので苦労しました🥲なので離乳食を進めてきたんですけど🍚
なのに8ヶ月で離乳食もめっちゃ食べるようになってミルクも急にめっちゃ飲むようになって驚きました…
運動量が増えたからだと思います!
離乳食のときはお水少し飲ませていいですけど、それ以外はなるべくミルクをたくさん飲ませた方がいいと思います!それだけ栄養が必要なんだと思うので!
うちは10時間はだいたいぐっすり寝ます!(最近たまに夜泣きあり)
はじめてのママリ🔰
そんなに食べるんですね😳
今120gぐらいあげているので徐々に増やしいこうと思います!便秘なので水は飲んでほしい感じもあるんですよね🥲
丁寧に教えていただきありがとうございます😭