![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の喘息症状がひどく、入院中です。家族にアレルギー疾患が多いため、喘息と診断されました。喘息は慢性化する可能性があり、今後の仕事にも影響するか心配しています。
2歳児 喘息についてです。
息子が夜泣きが酷く、熱も何度かでて陥没呼吸。
2日3日吸入して様子見で改めて小児科に行き、酸素濃度測ると92。
吸入直後でも酸素濃度が93-94ほどしかなく陥没呼吸もあったため入院することになりました。
小児科で先生に胸の音聞いてもらったとき、「これはよくなーい。完全に喘息の音だわ」といわれました。
その後、大きな病院へ紹介状を出され.そこでも胸の音を「これはここ最近では久しぶりの典型的な喘息の音だね笑」といわれ、入院決定。
その後入院2日目の今日、89まで酸素濃度が下がってしまい
酸素チューブをつけましたがつけても92までしか上がらず
点滴でステロイドをいれることに。
するとようやく95-6まであがってきました。
これはちょっとひどい喘息と捉えた方が良いのでしょうか。
私がアトピー性皮膚炎(咳が日中はたまにですが夜中ひどく出るので病院にいきましたが喘息もあるようです)
旦那がアレルギー性鼻炎
なので確実に喘息だと思うとのことです。
私自身が、あまり母にアトピー性皮膚炎の治療をしてもらってないのもあって今更喘息が出てきたりしてるのではないかという風に医師に言われたので息子の喘息に関しては発作が起きないように徹底したいとはおもっています。
喘息って、子供の頃に発作を起こしすぎてしまうと慢性化してしまうという捉え方であっていますか?💦
そのため今後自分の仕事(現在時短正社員)について改めて考え直したいなと思ってますので息子の症状がどの程度なのか教えていただけると嬉しいです。
(
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私自身が幼児期喘息を持っていて、結構入退院を繰り返していたみたいです!
が、小学3年生くらいに完治(寛解か?)と言われそれ以後全く発作も起きていませんし、スポーツも出来るようになりました😊
重症度は医師ではないのでなんとも言えませんが、仕事は休むことが多くなるかもしれないことは覚悟しておいたほうがいいかもしれないです💦
特に季節の変わり目はほぼ発作が起きていたような記憶があります🥹
ママリ
ありがとうございます😭
経験された方からのコメントありがたいです😭
やっぱり完治と言われるくらいまで頑張ってた方が後々いいんですね😭
仕事量を減らして、息子の体調管理をしてあげたいと思いました。
むすこもななさんのようにスポーツできるくらいまでなってくれたらなって思います😭💓