※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学資金は500万ずつ貯め、足りない分は給料から、それでも足りない場合は奨学金を考えています。子どもに影響はあるでしょうか?下宿費は1人っ子なら貯金できそうですが、2人目だと1000万が限界です。

大学資金用として貯めるのは500万ずつ、足りない分はそのときの給料から、それでも足りない分は奨学金を考えているのですが子どもがかわいそうでしょうか?😢

一人っ子だと下宿費も予め貯金できそうですが、2人目となると2人分で1000万貯めるのが限界です....

コメント

deleted user

うちは500万も貯めれないと思ってます😅💦3人なのですが、老後費用もとなると、難しいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    老後迷惑かけるのも違いますしね💦でもお子さん3人いてるの幸せそうです😊

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    老後迷惑かけるかも知れないのに、学費貯めてる場合じゃないなと思って🤣

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

我が家もそのつもりです!通える範囲に沢山大学あるんで、通いでお願いしますが、どうしても下宿したいなら奨学金借りてもらいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅から通ってくれるとすごく助かりますよね!うちは通える範囲にあるのが名前書いたら受かるような大学しかないので、下宿必須になりそうです😂

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滋賀に住んでますが、京都にだいたいの人通っていて、大阪に通ってる子もいましたが、大阪だと下宿の子もいました。立命館とか同志社とか行って欲しいですw下宿必須でも寮とかだと安いんですかね?うちの妹は寮でした!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

奨学金を借りられる所得ならいいのでは?🤔
親が返すとか、本人が返すとかいろいろだと思いますが…借入できない年収なら、奨学金よりずっと高い金利の教育ローン返済に追われますし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収でも700万しかないので借りることは可能です!一応私たちが返済していくつもりではいます。

    • 3月23日
ママリ

私自身は一人でしたが、高校から奨学金でした😅
高校以上は諦めてと言われました💦
でも土地柄、大学に行く人の方が珍しいです。高卒で就職するのが当たり前で、中卒もゴロゴロ居ます。
奨学金は借りない方がいいですよ。
その時は親の名義でローン借りての方が良かったです。
私ならそうします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も高校から奨学金で、大学2年でお金に無駄って気づいて中退。大卒の肩書は得られず、高卒の賃金で多額の奨学金を返済してます。本当に最悪なルートで、奨学金借りたくないとは思ってますが2人目もほしい...と葛藤してます😭

    • 3月23日
てよ

全然ありだと思いますよ。
大学は必須ではないですし、本人が真面目に勉強するようにあえて奨学金を借りさせるというのも聞いたことあります。
私自身奨学金で大学院まで行き現在も返済中です。
学生支援機構の奨学金であれば、返済猶予(その間無利子)などもありますし、大丈夫かなと

あと親の所得によっては大学の学費の一部免除だったり、大学独自の奨学金制度とかもありますよー。
あと本人もバイトできるはずです。

はじめてのママリ🔰

うちも同じ考えです😊
自宅から通える範囲に色んなレベルの国公立や私大があるので基本的には自宅から通ってもらうつもりです😊下宿するなら国公立って言います😂
想定より高くなっても何とか工面して、奨学金は借りないようにするつもりです!

はじめてのママリ🔰

私自身が奨学金で大学通いましたが、全然かわいそうなんかじゃないですよ☺️
トータル600万円近く借りて、5年以内に返済しました。自分は運良かったとは思いますが、奨学金あるから周りの子より努力しないと!と思って大学通いましたよ。


親が浪費家で、無計画にお金使ってて奨学金借りて!って言われたら話は違いますが、、親の姿をちゃんと子供は見てますし、大学通う人の6割は奨学金借りる時代ですし、全額親が負担する必要もないのかなと思います。

deleted user

500万あれば大学2年までは通えると思うし、奨学金借りるとしても借入額は4年間全額借りるより少なくて済むのでかわいそうじゃないと思います😊

ぽん

私も旦那も奨学金借りて大学に行きましたが、現在確かに返済はきついですが、自分がかわいそうだと思ったことはありません。親が全額支払ってくれる家庭は確かに羨ましいですが、大学は自分が行きたいから行ったし、自分の学費なので自分で払うのは当然だと思ってます。
うちも子供にはある程度は貯めますが、不足分は奨学金を借りてもらいます。
今は奨学金も給付型など種類もありますし、本人の努力次第で授業料免除もありますし。