![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士として働きながらセラピストもしていいでしょうか?週3は難しいかもしれませんが、他の曜日で考えています。悩んでいます。
半年前から保育士で働いています。
前は5年ほどセラピストでマッサージをしていました。
結婚し保育士を取得しマッサージ業界からは離れて約2年ほどです。
手に職があるのに、親からはもったいないと周りから言われます。
保育士は学校も資格も自腹です。
確かに積み上げてきたものをやめてしまったのはもったいない気もしますが、夢だった保育士になれて嬉しいです。でももやもやです。
保育士としてパートで働きながら、違う曜日にセラピストで働くって皆さんはありだと思いますか?
保育士は今のところ週一、二で働かせてもらっています。
セラピストだと週3は出れないとと書かれていたので他の曜日でと思っています、もし働くならばですが😅
悩んでいます。
- りん(3歳4ヶ月)
コメント
![豆腐メンタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆腐メンタル
やりたいことをやれば良いと思います!
私も資格ありますがその資格をもつ職には就いてないです🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も親に出してもらって学校通って保育士資格取ってますが新卒でちょっと働いて今は使ってません🤗
福祉系の国家資格を取ってそっちでパートで働いてます😆
いつか子育てが落ち着いたらまた保育士として働いてもいいなと思ってます☺️
それこそ週一で良かったりと条件が見つかったらどちらも掛け持ちしても楽しそうですね💕︎
-
りん
子育て落ち着かないとなかなか遅くまでとか無理なんですよね💦💦
今は昼過ぎに終わることが条件です😓- 3月23日
りん
そうなのですね!ありがとうございました!