![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
休みすぎではないと思います❕
妊婦さんはその日によって
体調がいい日悪い日もありますしお腹にはもう1人の命が宿っているので、体調無理せず休んでいいとおもいます☺️赤ちゃんや母体になにかあっても会社側は
責任取れないと思うので🥲🥲
![𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚
多いかと🥲
当日欠勤は仕方ないですが、
毎回迷惑をかけて申し訳ないと思ってしまうならシフトを減らしてもらうか時短にするか対策をした方がいいなかと思います!
それもキツイ様なら1ヶ月ほど休んでしまうのもアリかと😖
私も体調が優れない日が多かったので出勤日数、時間を減らしてもらい休んでしまう事へのストレスが減りました😌
-
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます😊
対策をしてもらえるならそうしたいところなのですが、立ちっぱなしの仕事で基本的に座る時間はなく、常に早歩き!という感じの仕事で、妊娠を伝えてから仕事内容も変わらずです。病院でお腹が張ると伝えると仕事で無理をするな立ちっぱなしはやめろ散歩は控えろと言われたと伝えてもとくに仕事内容は変わらない状態で…- 3月23日
-
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚
お休みを1ヶ月ほどいただく事はできないですか?🥲
長年飲食で働いていますが上の子の時やはり欠勤が多くなり、周りの従業員の陰口が増え妊娠してるからって、どうせシフト入れても休むから入れんな、SNSに愚痴を書かれる等されメンタルも体調もズタボロ妊娠しなきゃよかったとさえ思ってしまい、ぼん!っとお休みを2ヶ月程もらいました😂
ティムさんのお身体が1番なのには変わりないです。職場の方が積極的に気遣ってくれるかどうかでも色々変わってくるとは思いますが職務内容を変えられない、医師からは控えろと言われてるが控えられないならしばらくお休みをするのが1番かと思います😌- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
以前職場にドクターストップがかかったから数ヶ月休んでた方はいらっしゃいましたが、とくにストップはかかってないけど長期間の休みをとっている方はいなかったようで…
診断書がないと傷病手当金も貰えないだろうし、1ヶ月休んだ場合の産休育休はどうなるのかなどいろいろ不安で…- 3月23日
-
𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚
そうですね不安になりますね..🥲
その辺り、上の方と相談などされてみてもいいかもしれませんね😖- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠初期でかれこれ1ヶ月休んでます💦
ドクターストップかかってしまったこともありますが😢
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
初期はつわりもあるし、ドクターストップがかかってるならなおさら仕方ないことですよね…。- 3月23日
![むち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むち
私も子供は元気ですが母体のほうのマイナートラブルが多くてよく休みます💦
自分でも休みすぎだなと思いますが、こればっかりは仕方ないと思い出勤したときはご迷惑おかけしてますって毎回謝っています
でも仕事よりも今は自分が一番大切にしないといけない時期なのでそこはもう割り切るしかないです!!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
マイナートラブルだと診断書を書いてもらったりもなかなか難しくて休みにくいですよね…。
1ヶ月に4日も休んだことはありますか??- 3月23日
-
むち
むしろ4日以上休んでます!!
私の通っている病院は積極的に母子連絡カードを書いてくださるので今は時短で勤務してます!!
私の今のマイナートラブルは動悸と腰痛と尾てい骨痛が主なんですけど、それでも母子連絡カードは書いてくれます!
一度病院に相談してみてもいいかもしれないですね!- 3月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
多くないと思います!!私も今は自己中心的にいさせてもらってますよ🥲!
お腹の子を守れるのはお母さんだけなので!
周りの方には、謝りながら、育休あけたらめちゃくちゃ働きますから!と念じてます!
![❤︎❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎❤︎
お腹が張ったりしてても
仕事量が減らない場合、医師に相談すると診断書?みたいなものをくれると聞きました。
私は切迫になってるので後で後悔するより、今できる事した方が母子共にいい事だなって思います😊
職場にわかってもらえると1番いいでくね( ´•̥ω•̥` )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
休みすぎなんてことはありません!
お医者さんに相談して母健連絡カードを書いていただいてはいかがでしょうか。
実際私も書いていただいて、休暇取得&その後の配慮をしていただいています😣
-
はじめてのママリ🔰
マイナートラブルが原因でも書いてもらえるんですかね?😢
診断書もそうですが、病院側はなかなか書いてくれないと聞きました…
実際お腹が張るけど仕事に行くと立ちっぱなしにどうしてもなると伝えたけどあまり反応はなく…- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
正直、お医者さんによって書いてくれる書いてくれないの判断は異なります。
私の場合はリモートも出来る環境ではありましたが、1日13時間勤務や座りっぱなしによる張りやストレスがすごいことを相談したらお医者さんからかくよと言ってくださいました。
妊娠高血圧気味だったこと、その他悪阻頭痛腹痛などの理由を記載して休暇取得、休暇終了後は出勤緩和措置のカードを出してくれました!
私も健診は問題ないので診断書は出ませんでしたが、母健カードはマイナートラブルが続くお母さん向けの処置だと思います。
因みに同時期に妊娠中した友達もつわりが酷くて文字も読めない状況になり、同じく母健カードで2ヶ月ほど休んでいました!- 3月23日
![𝐚𓂃𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝐚𓂃𓈒𓏸
人によりますが多くないかと🤔
母体のマイナートラブルでなんなら月4回ほどしか出勤してません☝🏻
上司やパートの人は理解してくれてますし、無理して職場に行って早退する方が迷惑だと思ってるので、無理な日は毎日上司にLINEしてます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
上司の方の理解があるのは心強いですね…
初期のつわりの時期なら理解されやすいですが中期のマイナートラブルは怠けてるって思われるんじゃないかとか理解してもらえないんじゃないかとか不安で…- 3月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医師に言って診断書書いてもらえばいいと思います!
うちの職場にも重度つわりで三か月くらい休んだ方いましたよ!
マイナートラブルだろうが辛いなら医師に言っていいと思います。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
もともとの休み+急な休みですよね❓
んー、、例えば切迫リスクがあるとか、つわりがとか、具体的な理由なら仕方ないかなとは思いますが、人の目を気にする私からしたら休めるの凄いなと思います😓
私は切迫歴あるし、お腹も張るので正直休みたいです笑でも勇気はないです😓😓
あと、休んだら買い物とか行きにくくなるので余計に休みにくいです😅
コメント