
明日のお通夜と告別式で喪主を務めることに不安。お茶出しや挨拶がどうすればいいか分からず、妻としての役割を果たせるか心配。
明日(今日の夜)義母のお通夜があり、義父は
いるのですが事情があり旦那が喪主になります。
最後のお葬式は12.3年前に中学生の時に行ったきりで
いきなり喪主の妻という立場で右も左も分からず
明日のお通夜と明後日の告別式、どうすれば
粗相のないようにできるか、、と不安です。
旦那の親戚には明日しっかり宜しくな!
と言われてさらに不安が大きくなりました🥲
やることはお茶出しや挨拶だと思うのですが
何をどうすればいいか全く分かりません。
調べたり考えたりしすぎて
セレマでするのですがスタッフ?さんが
お茶出しやってくれないかなーなんて考え出す始末です🥲
妻としての役目をしっかりこなせるか不安しかありません。
- ⚆.̮⚆(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ブラウン
こんばんは。お葬式とかお通夜は今はもうコロナ禍だし、それにスタッフさんがほぼしてくれるんじゃないでしょうか。精進料理とかのお茶だしも私は7年前に母を亡くしましたがスタッフさんがお茶淹れてくれたり出してくれたりで挨拶くらいでしたよ。
喪主は父でしたがそんなかんじでした。
私は長女で父は話したりしていたのでなんでもスタッフさん(世話係の方)にどうしたらいいかきいてました。
頑張ってくださいといっていいのかわかりませんが、乗り越えられますよ😉

👀
4ヶ月前に祖父が亡くなり、私も中学生ぶりにお葬式に参列したのですが、昔と違い斎場スタッフというものが沢山いたのでお茶だし、配膳などはスタッフが全部やっていましたよ!
お通夜の夜にお酌やおつまみの買い出し等は女性人で分担してやってましたが😂
流れは先にスタッフさんに確認するのが1番だと思います。
頑張ってください!
-
⚆.̮⚆
夜遅くに本当にありがとうございます😭
斎場スタッフさんがいるんですね!明日明後日もそうだととても助かります😭
11ヶ月の子供もいるので思うように動けるかも心配で💦
夜中ずっと考えて何考えても不安という文字しか出てこなかったのでここで吐き出せて良かったです😭本当にありがとうございます- 3月23日

nn62yy
母の方の田舎のお葬式だと色々手作業があり大変そうでしたが、父の方のお葬式は斎場の方がみな取り仕切ってくれていて、基本はお任せでしたよ。
お悔やみに来ていただいた方々へのご挨拶と、斎場の方に何か聞かれたら対応する、くらいで十分かと思います。
あとは義父さんも落ち込んでいるでしょうから気を遣ってあげた方がいいかもしれないですね。
-
⚆.̮⚆
回答ありがとうございます🥲!
基本葬儀場の方にお任せして、後は挨拶とお見送り、みんなが飲んだお酒やゴミなど回収を常にしてました😭- 3月27日
⚆.̮⚆
こんな夜遅くの返信本当にありがとうございます。
して下さいますかね、、、
そうだったらとても助かるのですが😭
朝から打ち合わせがあるのでその時に分からないこと全て聞いてみます。
子供たちも寝てしまい考えることしか出来なかったのでコメントとても嬉しいです😢ありがとうございます
ブラウン
下の方へのコメントみましたが11ヶ月の赤ちゃんがいるならなおのこと赤ちゃんがいるから大変ーモードでいいですよ笑
私義理実家の法事は義理実家でたくさんの人がきてしたんですが同じくまだ第一子が小さかったし、常に授乳とかいいながら抜けてました笑
泣いてないのに、どうしたのー?とかいいながらトントンしたり笑
乗り越えましょう笑笑
⚆.̮⚆
無事に終わりました🥲!!
お茶飲む人などおらず、みんなお酒しか飲まなかったのでお茶出しなど無く、とにかく挨拶回りとお見送りと片付けに追われてました😂
何とか乗り越えられました!ありがとうございました🥲🫶🏻