![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が療育で男の子にしがみつかれて困っています。男の子の親の対応が気になり、自分の子を守りたいと思っています。周りの理解がある中で難しい状況です。
2歳の娘と療育に行っているのですが、1人の男の子がうちの娘の足にしがみついてくるんです。
うちの娘は固まって今にも泣きそうな感じで、私は娘を膝に乗せていてその子に対し「やめてね」とか無理やり引き剥がす事は出来ず…困っていました。「娘ちゃんに甘えてるのかな?」なんて言ったりしてましたが、ぎゅっとして離さず💦
よだれなどが足についてしまいます。
しばらくして職員さんが気がついてくれて、「○○ちゃん、びっくりしてるよ、イヤだよね💦」と引き剥がしてくれて、その後も来ないようにうちの子との間に物を置いたりしてくれました。
2歳の子なので、しょうがない事だと思っていますが、その子のお母さんの対応というか…性格?が合わなくて困ってます。
その子は基本暴れ回っていて、すぐ走って飛び出したり、オモチャをぶんどったりしています。
そんな子ばかりだから別に良いんです。
けど親は自分の子供が他の子に危害を与えたり、危なくないよう常に見てるのですが、その子の親はずっと座って動かないんです。
飛び出していってもそのまま座ってます。職員さんが追いかけて抱っこしてます。
お遊戯や手遊び、朝の会帰りの会なども基本放置。
その子がどこか行っても気にしない、職員さんに連れて来てもらう。
うちの子にちょっかい出して来た時は1人で絵本を読んでいて、こっちを見てもくれませんでした。
ずっと子供も見ずに1人で絵本読んでるから職員さんが、「絵本面白いですか?」って聞いたら(嫌味で言ったのかな?笑)「うん!おもしろい‼︎ここ見てー!ほらー」と言ってました。
もしかしてこの人も発達障害なの…?という感じ。
うちの子は人見知り、場所見知りひどくて、周りのお友達の事も怖がって泣いているから他のお母さん達は気を遣って頂いているので助かっているのですが、こういう場合の対応が難しいです。
出来れば親にやめてあげてって言ってほしい…と思う私は心が狭いのでしょうか…?
- ひな
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら職員さんに相談してみます。埒が開かないなら、もうほかの療育に変えます。妨げられたら困るのはこっちですし、何より親がおかしすぎますし。
![ちきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちきち
その話だけ聞くとお母さんは軽度の知的障害なのかなとも思ってしまいます。
職員さんに説明して旦那さんや親族に話を通した方がいいのかなって気がします。普段からそんな様子のお母さんだったら職員さんも気づいてると思います
-
ひな
私も入ってきた時から何か、変だな…とは思っていました。ずっと座ってるのは育児疲れなのかな?とか。
でも今日の話し方を聞いたら、ギョッとしてしまったので。
常に職員さん達はその子を気にかけてます。
もう少し様子見てちょっとダメそうなら相談してみます。
ありがとうございます😭- 3月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひなさんも娘さんも、せっかく通っているのに通う意味を見出せなくなっちゃいますよね。頻回にあるようですし…
まず職員さんに相談しますね。
親さんはやはり発達障害ありそうですし、その旦那さんか親族に連絡がいくようにしてほしいですね。ですが、多分治らないと思うので、娘さんに負担かかりますが療養を変えます。
-
ひな
なるべく先生達も配慮して下さっていますが、ちょうど忙しい時とか他の子を見てたりした時だったので💦
時々、旦那さんが連れてくるんです。旦那さんはずっと追いかけ回っている訳ではありませんが、悪いことしたらちゃんと子供に言い聞かせたり、保護者の懇親会などでお話しされていた時も困っている事など積極的にお話しされていました。
やっぱりおかあさんが問題なんですよね😭
その時「嫁が息子を公園に連れて遊具などで遊んでいる時、他の子を突き飛ばしてしまうので保護者の方に怒られたと言っていました」と発言されていたのですが、もしかして、お母さんは自分の子を気にかけて見てあげていなかったから怒られたんじゃ…と今思いました。
見ていてやってしまったなら、お相手の方もそこまで怒る事はなかったと思います。
4月からクラス変わると良いなぁと祈るばかりです。
ダメなら相談してみようと思います。
ありがとうございます😊- 3月23日
-
退会ユーザー
ひなさん、娘さんともにむりなく、ママリで吐き出しつつやってくださいね🥺
- 3月23日
ひな
や、やっぱり変ですよね?
他のママさんにも言えなくて…
4月からクラス替えがあるみたいなので同じじゃ無い事を祈ります。
同じだったら様子見て相談しようと思います。
ありがとうございます😭