※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が駄々をこねてお店で困っています。お店に慣れさせる方法や、他の方はどうしているか相談したいです。

抱っこ紐っていつまで使用しましたか?

もうすぐ1歳10ヶ月になる息子がいるのですが、スーパーやお店を手を繋いで歩くと自分の行きたい所に行けなかった時に駄々をこねて大きな声で叫んでその場に寝転がって泣きます😔

カートがあれば乗せてしばらくは買い物出来ますがすぐに抱っこを要求してくるので、ずっと抱っこ紐で買い物してます。

でもお店に慣らさないといつまでも駄々をこねるのかな?と悩んでます。

みなさんお店に入る時はどうされてますか?
レジの方など行ったらダメな所に行きたがるので困ってます😔💦

コメント

うーたん

抱っこ紐は一歳位でやめました😭
全く同じです🙆‍♀️
お店の中走り回りすぐに居なくなってしまいます。。
買い物中はカートに乗せて仕方なくYouTubeをみせたり移動する時はベビーカーにのせてお菓子を食べさせたりとにかく誤魔化してます😮‍💨
歩きたあと思うけど人様に迷惑になるので2人きりの時はなるべく座っといてもらってます😭
きっとあんまり良くないですが参考までに😂

ママり

びっくりされるのは重々承知ですが3歳過ぎて今でも昼寝の時だけ使ってます…
あと雨の日、近くの実家に行く時も抱っこ紐で傘さします☂️
スーパーはカートに乗っています🛒その月齢なら抱っこ紐まだ全然使っても周りは何も思いません🙌🏻ちょっとずつ慣れていくはず😊✨✨

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐、先月くらいまでお昼寝の時は割と出てきてました!

さすがに重くなってきて、買い物の時だけでもだいぶ体力削られるので極力使わなくなりまして。。
カートでどうしようもなくぐずりそうな時は買い物の10-15分の間だけ!とアニメ見せたりお菓子で釣ったりして気分紛れさせてます💦

イヤイヤ期と場所見知りは別物かと思うので、慣れるというより対策を打ちつつ時期が過ぎるのを待つしかないのかなーとも思いますが🥲

あと、娘に効果があるのは3回くらい事前に言っておくことですかね。
家を出る前に、「今日公園に行ってからスーパーに行くよ。自転車乗り降り2回するからね。スーパーではカート乗るからね。わかった?」って振って、やだっとか言いますが、とりあえずスルーで笑
次公園出る時に「今からスーパー行くよ。ママ抱っこできないから、カートでいい子にしててね。そしたらすぐ終わるよ」で、スーパー入る前にダメ押しでもう一回!で割とすんなりいきます。