※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろろろん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の男の子が寝室に行きたがらず、泣きながら寝付くようになりました。アンパンマンのぬいぐるみがあるのに、今までと様子が変わりました。これは普通のことでしょうか。

1歳1ヶ月の男の子なのですがつい最近までは寝室に誘導したあと寝たふりして横になってれば、ごろごろしながら寝たのですが、最近寝室につれていくとまだ遊びたいとばかりにリビングに脱走したり、行かせないように寝室のドアを閉めると泣くし、そのまま泣きながら寝付くようになりました💦

最近までは寝室にアンパンマンのぬいぐるみがあるのでにこにこしながら来ていたのに(T_T)今さらこんなことってあるのでしょうか。。

コメント

manatu

あたしもちょうど同じくらいの時期に1度だけ仕事で遅出をしました。その日を境に布団に行くのを嫌がるようになり同じような状態です。今は抱っこで寝て、そのまま抱っこの状態で寝ています(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
つらいですよね…。

  • ろろろん

    ろろろん

    ありがとうございます!そういう時期なのですかね💦
    なにかきっかけあったかなぁと思っても思い出せません(>_<)
    だっこはつらいですね💦

    • 1月20日
MAXとき

体力ついてきて、寝れなくなったんじゃないでしょうか?!
昼寝の時間が狂ったり、遊び足りなかったりすると全然夜寝なくなりました〜
今は寝ることに関して難しい時期なのかもです

  • ろろろん

    ろろろん

    ありがとうございます!たしかに今まで昼寝は12時半くらいに昼寝していたのに14時くらいになっています💦
    おでかけしたり雨だったりで公園で遊んでいないのも原因かもしれません💦

    • 1月20日
つぐママ

1才3ヶ月の男の子ママです。うちも同じく寝かしつけで布団で横になるとリビングに脱走します!うちの場合はリビングに旦那がいるとそっちが気になるのか遊びたいのかリビングに向かってる気がします。私と息子ふたりのときは割と大人しくトントンしてると寝てくれます!

  • ろろろん

    ろろろん

    ありがとうございます!
    パパが大好きなんですね❤
    うちは主人がいようがいまいがかわらずです💧

    • 1月20日
イモイモ

1歳3カ月の息子ですが、1歳なったばかりの頃、同じように寝かしつけしようとするとリビング行きたがって泣くようになりました。
それまでは、部屋を暗くすればゴロゴロしてそのうち寝てくれてたのに。

困ったなあと思ってましたが、1カ月くらいしたら、また以前のように寝てくれるようになりました。
うちの場合、一過性のものだったみたいです。

  • ろろろん

    ろろろん

    ありがとうございます!
    一過性のものだったんですね!うちもまたもとに戻ればいいなー💦

    • 1月20日