![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が絵本を並べるのがブームで、上手くできないと泣くことが気になる。発語は遅いかもしれないが、指差しや意思疎通はできる。発達障害かどうか不安。
もうすぐ1歳半になる息子です。
遊び方が気になります。
最近絵本を並べて遊ぶようになりました。
少し前までは輪投げの輪を並べる事から始まり、輪投げの次はボームのブームが来てボールを並べていました。上手くできると見て見て!って感じでアピールしてきて「すごい上手だね👏」と言うと嬉しそうに一緒にパチパチして遊んでいました😊
あんまり気にしてなかったんですけど、今は絵本を並べるのが彼のブームみたいなのですが今までと違い、少しでも曲がったり上手くできなかったりすると泣いてひどいです。私に「これやって!」って持ってくるんですけど、彼なりの法則?こだわり?があるのかきれいに荒べても「そうじゃないよー!」みたいな感じで泣きます😫
泣くともうどうしようもないので違う遊びに誘うと最初は泣きますが割と切り返えは早く、違う遊びをします。
発語は遅いかな?とは思いますが、指差しもするし、意思疎通もできるし、指示も通るので心配はしていないのですが、遊び方が今までと違うので少し気になって質問させていただきました!
ネットで調べるとなんでもかんでも「発達障害」と出てくるのでよくわからなくて。。。😅
- そうちゃんママ(妊娠37週目, 3歳4ヶ月)
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
たぶんイヤイヤ期に足突っ込んできてる恐れはありますね。😅
うちもそれくらいからこだわり出てきて、奇声あげたり少し違うと怒られて、いまはもうこれイヤイヤ期だなって言うことばかりですよ。😂
コメント