※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K☆ママ
子育て・グッズ

2歳の息子、野菜を全く食べなくなりました>_<みなさんが工夫されてること、なんでもいいので教えてください´д` ;

2歳の息子、野菜を全く食べなくなりました>_<
みなさんが工夫されてること、なんでもいいので教えてください´д` ;

コメント

deleted user

わたしはしてないのですが、
長女がかぼちゃが大嫌いでまったく食べなかったのですが、幼稚園でかぼちゃのスープを飲んでから かぼちゃが食べれるようになりましたょ!(*´꒳`*)♡

  • K☆ママ

    K☆ママ

    スープが飲めるようになったら、固形のかぼちゃも食べられるようになったってことですね‼︎
    おうち以外でそういう機会があるといいですね♪
    教えていただいて、ありがとうございます☆

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はい!そうです*

    あと、おやつとして
    細くすった野菜をホットケーキミックス粉に入れてパンケーキにしたりするのも良いと思います(*´꒳`*)♪
    うちの子の場合は ケーキのきじにいれて出したら食べていました*

    • 1月18日
  • K☆ママ

    K☆ママ

    ホットケーキミックスにさつまいもなど野菜を入れたら、食べなくなってしまいました´д` ;
    最近わかったのは、ミックスジュースが好きで、その延長で野菜のスムージーは飲みました‼︎
    おやつから攻めるのも手ですね‼︎
    いろいろ手作りおやつに挑戦してみます♪

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですかぁ!(;ω;)
    でもスムージーが飲めるならまだ希望ありますね!♪
    頑張ってくださいっ*
    野菜食べてくれるようになるといいですね(*´꒳`*)

    • 1月18日
  • K☆ママ

    K☆ママ

    ありがとうございます‼︎
    何が良くて何が食べられないのか、その日によっても違うし、不思議ですよね☆
    いろいろ試してみます♪

    • 1月18日
はなやん2805

ハンバーグ
ミートソース
キーマカレー
コロッケ
麻婆豆腐(もどき)
などに、みじんにして入れてます

長男は、食べるようになりました
これ食べたら強くなるよ
とか言うと食べます

次男は、野菜バーンだと食べないので
みじんにしてます

  • K☆ママ

    K☆ママ

    お返事ありがとうございます☆
    カレーは好きなので、キーマカレーに挑戦したいと思います♪
    ハンバーグは最近食べなくなってしまいました´д` ;
    豆腐は好きなので、麻婆豆腐もいいですね‼︎
    「これ食べると強くなるよ‼︎」は、もう少し大きくなった方が通用するって感じですかね♪

    • 1月18日
  • はなやん2805

    はなやん2805

    『食べると強くなるよ』とかは、頭で食べるようになると言うのですが
    頭で食べられるようになるのは4歳過ぎてくらいかなと思います!
    あと
    ➕の考え方
    『これ食べると強くなるなど』が効く子
    ➖の考え方
    『食べないと病気になっちゃうよ』などが効く子
    タイプがそれぞれ違うので、我が子のタイプがわかるとやりやすいですよ!

    キーマカレーいいですよね!
    うちもよく食べます^_^

    野菜の食感がとか
    見た目が大事とか言われますけど
    私は食べて栄養になるならなんでもいい!と思っているので
    とにかくみじんにして味の濃いものに入れる!が好きです♡

    • 1月18日
ゆずP

うちはわりと食べる方ではありますが、味噌汁やスープだと苦手なほうれん草などの緑の野菜も食べてくれますし、シチューやカレーも食べてくれます。あとは、炒飯や卵焼きの中に野菜を入れるとよく食べてくれますよ♪

  • K☆ママ

    K☆ママ

    人参も大根も大好きで、小松菜も小さく切っておみそ汁に入れると食べてたんですが、お汁しか飲まなくなり、最近はお汁も飲まなくなりました>_<
    卵焼きも食べてくれず、卵は何かのつなぎに使う程度です…
    最近シチューを作ってないので、シチューも予定してみます‼︎
    お返事、ありがとうございます☆

    • 1月18日
さくら

うちはほうれん草やネギや玉ねぎなどが苦手なんですが、みじん切りにして、隠してだします)^o^(
カレー、卵とじだと喜んでたべます(^ ^)

あとは、まず先に野菜料理を渡して食べてもらって、食べきったら他の料理を全部出すというふうにしたり。お腹が空いてるとよく食べるので、料理作ってる最中に野菜料理だけつまみ食いとかで渡すと以外と食べてくれることもあります)^o^(

  • K☆ママ

    K☆ママ

    お返事ありがとうございます‼︎
    やっぱりカレーが最適ですね♪
    みじん切りの具沢山で作ってみます!
    出す順番も大切ですね。
    偏食が心配で、ついつい必ず食べるものと一緒に出してしまうので、それも原因かもしれませんね´д` ;
    参考にさせていただきます‼︎

    • 1月18日
chikoyuki

私の考え方ですが、ちゃんとほうれん草ならほうれん草と認識した上で食べられるようになって欲しいので、みじん切りにしたり分からないようにして食べさせることはしません^_^
栄養だけでも取って欲しいということであれば、隠す方法で良いと思うのですが…

なので食べなくても普通に沢山出します。
例えば野菜やお肉のスープとか、野菜の卵焼きとかを出して、そこから自分で嫌いなものを省いて食べても怒らないです。
嫌いだと主張されても、へーそうなんだねーといって毎日出します。
そして(間違ってでも)もし食べたら、すっごい喜んで褒めます。

あとは目の前でパパやママが野菜をもりもり美味しそうに食べることを見せることも大事かなと思います。

野菜の切り方や調理法など色々変えながらやっていると、何かヒットする時もあるかもしれませんね^_^

  • K☆ママ

    K☆ママ

    お返事ありがとうございます‼︎
    私もちゃんと形あるものそのまま食べて欲しいと思っていて、今もそのように調理しつつ、栄養も考えて摂取できるよう何かに混ぜ込みながらの同時進行をしたいと思っています☆
    楽しく食べることが一番かなぁと思い、無理矢理食べさせたりがんばらせることはあんまりしてないのですが、ほんとにこれでいいのか不安になります´д` ;
    ブームも好みも変わるので、いろんなアイデアを取り入れながら、ヒットする時を待ちたいと思います♪

    • 1月18日