※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ADHDの特性で、家族に不快な思いをさせてしまうことが悩み。義理母とのコミュニケーションが難しく、お金の話もできなくなり、関わりたくない気持ちが強い。話す前に考えることが難しく、相手を不快にさせてしまうことが不安。

ADHDで、思ったことを何でも口に出してしまい、よく、人を不快な気持ちにさせてしまいます。

二世帯住宅に義理両親、夫、子どもと住んでいます。夫は単身赴任中のため、土日のみの帰省です。

ADHDの上の特性があることは、家族みんなが知っています。



義理母に毎月第4金曜日に住宅ローンを入金してもらっています。今までは第4土曜日に払っていましたが、25日が給料日なので、25日過ぎないと払えないと言われました。

引き落としが月末なので、そこで出金して、引き落としされる別の口座に入金しないと行けません…

今までは今月は第4土曜日までに入金お願いいたします。と話すと、「もう入金してきたよ。そうあうことあまり言わないでくれる?」と言われました。「25日過ぎてなくても、入金してくれてたのは大丈夫だったの?
」と聞くと「あまりプライベートを聞かれたくない。」と言われました。
話す前に考えるように言われましたが、それがまったくできません。


どういう発言が人を不快にさせるのかもわからないのです。

人がどう思うのか考えたほうが話した方がいいよ。と義理母に言われました。

この話しても不快な気持ちにさせるばかりでいい方向にいかないから、話をやめようと言われ話がなしになりました。

何を話そうか、どうやって伝えようか考えてから気をつけて話しても、相手を不快にさせてしまいます。また、自分が話したことを忘れています。

  
義理母とはお金の話はできなくなりました。
相手にわかりやすく伝えることが苦手で、また不快にすることを言わないか不安ですし、なんか不快にさせるって思うと嫌なことも断りづらくなったり、意見を言いづらくなる気がします。
そう思うと関わりたくないです。義理母は私のことは嫌いではないです。
しかし、義理両替との二世帯住宅のため、毎日顔をあわせます。   

考えて話しているけど、どういう発言が人を不快にさせてしまうのかわからない。何を言うと不快になるかわからないので、あんまり関わりたくない。
不快にさせると思うと、断ったり、意見を言ったりしずらくなる。

私も過去に義理母に言われて嫌な思いをしたことがあるけど、だまっていた。どうして、義理母は不快になったとき少しでもがまんできないの?
と思ってしまうのはわがママですか?




   

  

コメント

はじめ

お金の話は
血の繋がってない家族以外はあまり好まれないと思いましょうか。

政治・お金の話は駄目です。
とはいえ、同居してるので
話さなきゃいけないときがあるのはわかりますが
相手が期限になっても入金しないときだけ伝えるようにしましょう。

その時に『大変言いづらいのですが』を最初に言うと良いですよ。

同じ家に暮らしていても、あなたは義理母の娘ではない。
他人です。
お金や宗教の話は、下手したら縁が切れてしまうこともあるからね。
どうしてもお金のことを言いたいなら、旦那さんにメールして
旦那さんから伝えてもらうといいよ☺️


なかなか相手を不快にしないように、というのは難しいよね。
ADHDじゃなくても、不快にさせることなんて沢山あるもの。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    お金の話は私も催促などあまりしないようにしていましたが、それでも不快にさせてしまったようです。

    お金に関する話は旦那を通してしてもらうことになりました。

    • 3月22日
♡5kids mama♡

はじめてのママリさんが先にローンを払っておくことはできないんですか?
それなら25日すぎても入ってなければ義母さんに声をかけるでいいかと。
お金の話は旦那さんからしてもらうのがいいと思います。
所詮他人なんでね💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    建て替える話もしましたが、それも義理母が傷つくと旦那に言われました。

    入金は旦那がしてくれることになりました。

    • 3月22日