
上の子の我の強さに不安を感じるママさんが、友達のお子さんとの違いに疑問を持っています。性格の違いやアドバイスについて知りたいです。
お二人お子さんの以上いて、長女長男が下の子に対して基本的に優しいタイプのお子さんのいるママさんに質問です!
先日友達のお子さんと遊んだんですが、上の子が結構我が強いタイプの子で、うちの子の数年後がこうなるのか…?とちょっと不安になってしまいまして😓
うちの子とは3歳差なんですが、上の子の使ってるものをその時は使ってないので借りようとすると「それ使わないで!!」と強く言ったり、動画が見たかったようでママに「スマホ貸して!!」と何度もしつこく言ってきて「今はお友達もいるしそれは今日はやめよう?」とママに言われても「やだ!!見たい!!貸してよ!!」と何度断っても3分もしないで同じことを言ってきたり…
友達はすごく優しい子で旦那さんが割と厳し目ではあるんですが、ちょっと引いてしまうくらいの我の強さで💧
でももう2人、今回遊んだ友達と同じ歳の差の兄弟のお子さんがいる友達がいるんですが、どちらも一緒に遊んだ時は上のお子さんはうちの子にも下の子にも優しくて、下の子に合わせて遊んであげるって感じの子で、この差ってなんなんだろう?🤔と思いまして…
元々の性格もあるんでしょうか?
なんかアドバイスあれば今から知っておきたいです💦
- はっち(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々の性格だと思います。
育った環境なんかでもそうなると思います😇
私もその場にいたら引いてます(笑)

ママリ
元の性格があると思います💡
うちの場合、ほんとお兄ちゃん優しい!って周りからも先生たちからも言われるタイプですが、元々気弱というか、自分が自分が!ってタイプでは無いです。
小さい頃からちょうだいと言われたらすぐ渡すし、譲ってばかり、むしろこれもあれもどうぞーって貢ぎ出すタイプでした笑
下の子に対して愛情深すぎて、宝物は弟!!って卒アルに書くくらいの子です。
我慢しすぎてないか心配になることもあるし、お友達トラブルとかだいたいやられる側なのでそういう心配は尽きない感じではありますが…
あと私の方が厳しくて、旦那が優しいタイプです。
うちも3歳差で一人っ子期間がそこそこあったので、ワガママになりすぎないように、何でもかんでも子供を優先にせず、これはパパからね💡とか、まずじぃじにあげようねとか、身内で順番を守ったり、半分こして分けよう!とかは教えてました。
-
はっち
宝物は弟!!って言えるのすごく素敵なお子さんですね😊✨
うちもトラブルあるとやられる側でですし、自分のお菓子とか私も同じの同じ量食べてるのに「はいママ!あげる!」って言ってきたりします笑
身内で順番守るって言うルールは良い教えですね!🤔💡
今からそれ取り入れてみようと思います!- 3月22日

6み13な1
元々の性格、ですかね。
あとは、長女は飼い猫のお世話をしたがったものの逃げられて出来ず😅友達の弟・妹をお世話してました。それが、自分の妹が生まれて優しくしてくれてます😊
-
はっち
元々の性格が関係しますよね😓
猫ちゃんで発揮できなかったお世話力が妹ちゃんに発揮できてるんですね✨
うちはペットは飼えないですが、最近よくお人形を赤ちゃん代わりにして私が守るの、とかご飯あげましょうね〜とかやってるのでそういう気持ちを下の子に持ってもらえたらなぁって思います😣💓- 3月22日
はっち
やっぱり元々の性格、育った環境は関係しますよね💧
他の子と比べちゃいけないな…とは頭ではわかってても、自分の兄弟が側によるだけで「イライラする!来ないで!」とか普通に面と向かって言うので「えぇ…😨」となってしまいました😥