※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳半健診でグレー判定を受け、アスペルガー症候群の可能性が指摘されました。子育てや息抜きについてアドバイスを求めています。

一歳半健診でグレー判定受けました。

ダウン症気味なのかな?と思っていましたが
療育施設の人からはアスペルガーじゃないかなと言われました。

診断結果はまだわからずなのでなんとも言えませんが何かあるだろうなという感じはします。




健診の時にも大暴れで大人しくもしてられなかったので保健師さん4人がかりで面倒みてくれている状態でした。

保健師さんに
『この子連れて買い物は無理だと思って。まともに買い物できないでしょ?誰かに言ってもらうなりネットでやるなりして外はあまりでかけないようにして。
体力が有り余っているから散歩はたくさん行くように』
って保健師に言われました。

確かに泣きすぎて買いたいもの買わずに帰る事もあるけど病院の時が本当に困ります。
院内で待っててって言われるから泣いてる時にあやすと余計泣くので周りから睨まれたり舌打ちされる事もあるし
こないだ知らない子がうちの子供が泣いたら耳塞いでいました。
本当申し訳なくなるけど連れて行かないわけにも行かないし..出かけるのが憂鬱になります。

あやすと余計ないたり手を繋ごうとすると癇癪起こしてしまったり色々しんどいです。


食材もネット使って頼んでいるし
散歩も2時間ほどは行っています。


親は他界しているため預ける事もできないので
家事育児ひとりでやって4月から仕事と療育も始まる予定です。


グレー判定だった親御さんいたら
どんな風にいま子育てしているか、
どんな風に息抜きしているか
教えてほしいです。

コメント

みかん

長女が自閉症スペクトラム(ASD)です。
1歳頃から買い物は恐怖でした💦
それまでもずっと泣いてる子で、買い物なんてひとりで連れていくなんてとても無理で、母について来てもらってましたが、ほんとに買い物とか病院とか無理でした💦
何をそんなに泣くのか分からないほど泣かれ、暴れるし困り果てて居ました💧
診断がついたのは5歳頃です。
でも娘の場合は知能は高めなので、歳を重ねるごとに落ち着いてくる、的な事言われて、実際少し落ち着いてきてます。

当時は預けるなんて出来なくて、実母でもギャン泣きだったので、預かり保育とか利用するなんてとてもじゃないけど不安すぎる。。て感じでした🥺
2人目産後にはそれのせいかノイローゼみたくなって心療内科へ泣きつきました。

ご主人のいる時に少し預けて、リフレッシュされるのが一番いいかと🥺
私の経験からですが、自分一人だけやるにはキツすぎると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢重ねる事で落ち着いていく事もあるのですね。

    保育園も普通のところに行っていますか?

    後、弟さんもいるみたいですが弟さんは特に何もなくでしたか?

    2人目も考えていますが正直今の1人目でも結構大変なので、、

    • 3月22日
  • みかん

    みかん

    すいません下に書いちゃいました💦

    • 3月22日
みかん


娘の場合はASDでまだ軽度です。
それと発達検査で知能が高いことも分かっているので、そのおかげで年齢重ねると色んなことをカバー出来るようになるみたいです🤔
これは個人差あるかと。

子どもたちは幼稚園で普通のところへ通っていますが、先生には結構フォローしてもらいましたが、加配などはつけてません。

次女に特性強く出てる事がありますが、園では大きな問題がないので今のところグレーです。
息子は2歳なので癇癪が酷いことはありますが、娘たちに比べるとまだ特に特性として感じるところは少ないように思います🤔