※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休や有給消化について詳しい方、教えてください。出産予定日から計算して、社会保険料の影響を考えています。育休条件についても教えてほしいです。

産休について詳しい方教えてください。💦

9/16出産予定日で6週間前に産休に入るとすると
8/5から産前休暇となると思うのですが
8月に有休消化してしまうと社会保険料がかかってきてしまうのでしょうか?😣

育休の条件の12カ月雇用保険加入という点がギリギリなので有休消化を8月にして少し余裕を持つか
7月に有休消化してしまうか迷っています😭💦

無知で申し訳ありません。
メリットデメリットもあれば教えていただければと思います🙇‍♀️

コメント

ママ

8月すべて有休なら免除にはならないと思います.
ただ育休手当がギリギリならそれしかないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すべてではなく上旬のみなんですが、その場合は免除になるのでしょうか?😣💦

    • 3月22日
  • ママ

    ママ


    社会保険の免除が適用される期間は、従業員が産前休業を取得した日が含まれる月から、産後休業が終了した日の翌日が含まれる月の前月までとなります。
    なので8月上旬に有休でも8月中に産休にはいるなら8月分から免除になります。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました!ありがとうございます😭!!

    • 3月22日
ママリ

出産予定日から計算した産休開始日が8/5なのであれば、8月中に有休を何日使おうが8月分から免除になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました!ありがとうございます😭!!

    • 3月22日
ママリ

育休取得に関して、
雇用保険に1年間の加入という条件はありません。

雇用保険に加入していること。
2年間の間に11日以上出勤した月が12ヶ月あるという事。

この二つがごっちゃになってしまっているのだろうと思います。

1年未満の勤務と言うことでしょうか?
完全月ですが、
そこは大丈夫なのでしょうか?

ギリギリ12ヶ月ですと、
完全月の関係で手当はでないことが多いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明が下手で申し訳ありません。💦
    仰っている通り今は1年未満の勤務ということです。
    7月で丸1年になります。
    出産予定日で考えると完全月で考えても大丈夫なのですが、出産予定日より少し早まった場合が余裕がない日があったので😣💦

    有休消化で出勤日を少しでも伸ばしておいた方が安心なのかなと思いました。

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ


    7月末で丸一年なんですよね?
    8/6から産休なんですよね?

    それですとたらない可能性があるということです。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月になったらなので、6月末で丸一年です!

    • 3月22日