※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amama
子育て・グッズ

保育園がおしゃぶりNGで困っています。お昼寝や夜に使用していて、自我が芽生えてイヤイヤがひどくなり、おしゃぶりが頼りです。4月からNGになるので心配です。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

おしゃぶりについてです!
春から保育園なのですが保育園がおしゃぶりNGでどうしようか困っています🥲
今までは寝る時の導入として使うと寝ていき
深い眠りになるとぽろっと落とすものの
途中でパニックになったように泣くのでまたおしゃぶりを口に入れるとすぐそのまま寝ていく感じで
お昼寝も夜も使用しています。
ここ1.2週間で自我が芽生えイヤイヤぐずぐずがとてつもなくてその時もおしゃぶりを入れると落ち着くので頼ってしまいます。
ですが4月からおしゃぶりNG...
ただでさえ人見知りと後追いで大騒ぎなのに
唯一の精神安定がなくなるとなると😭😭
同じような方や克服された方がいらっしゃればお話聞いてみたいです🐰

コメント

ママリ

保育士ですが、おしゃぶりなしでも寝れるようになりますよ☺️確かに最初は慣れない環境や、人見知り等でかなり泣くとは思いますが、徐々に慣れていきます!!最終的に慣れなかった子や寝れなかった子はいないので☺️
お母さんは少し心配だとは思いますが、お子さんと一緒に頑張ってみて下さいね✨
すみません、同じ目線の回答ではないですが💦

  • amama

    amama

    めちゃくちゃ心強いお言葉です🥹
    正直保育園行かせていーかな〜の揺らぎありすぎて心配ばっかでしたが私より圧倒的プロだし楽しいよー!で送り出そうと思います🫣
    ありがとうございます!!

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    私は保育園がどんな所か知ってるからというのも大きいですが、
    全く抵抗なくて、むしろ家よりいろんな経験できるし、給食は栄養しっかりとれるし、お友達や先生との関わりたくさんもてるしで全然楽しんできてねーって思っています☺️
    もちろん最初は心配や不安もたくさんありますが、、その分おうちでたくさん関わってあげたり、親子の時間も大切にしてあげたらいいと思います☺️

    • 3月22日
deleted user

保育園ではNGなので、おうちではされてもいいのかなと思います。

保育園だとおしゃぶりなくても泣いてる子も最初はいっぱいです。
段々慣れてくかなと思いますよ。

  • amama

    amama

    そうですよね😇
    3月でちょっと慣れさせようかなと思いましたがもう開き直って慣れてくれるのを待とうと思います🐰
    ありがとうございます!!

    • 3月22日