※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0213 もん
産婦人科・小児科

二人目の出産病院が外来のみになり、お産・入院を扱わなくなった。先生の対応が良く、次も診てほしかったが、困惑。病院変更の手間や里帰り出産の方の経験を聞きたい。

妊婦健診とお産、入院の病院が異なった方、何か困ったこと等ありましたか?

三人目を考えていて、二人目出産した病院が外来のみになってしまいました。お産、入院を扱わなくなったということです。
そこに勤務している先生がとても、丁寧で話しやすく、もし、次も身籠るならまた診て頂きたいと思っていたのに、ショックです。
近くにも産婦人科はあるし、市立病院にも行こうと思えば行けます。
健診と産む病院を変えることで、色々手間はあるかと思いますが、お話聞きたいです。
きっと里帰り出産の方はそういうのが多いかと思いますが、教えてください。

コメント

ママリ

引っ越しなどで毎回妊娠のたび2〜3つの病院でお世話になってます。

病院によって行う検査が微妙違うところがあり「◯◯の検査受けた?」「いや、受けてないです!」みたいなやりとりがあったりはします😂😂

けど基本的にはそれもなんとかなるので大丈夫だと思います😊

ユウ

下の子たちは後期から産院へ行きました😊
私の場合産院が1時間以上と微妙に遠かったので「仕事の合間に健診行きたいから職場近くでギリギリまで」としてました😊分娩先が「通える距離の人でも里帰り可」としてくれればokかと👌🏻

その場合も分娩予約等で10〜17週で分娩先に行く必要があるのでカルテは作ります😊
なので万が一の時はそちらへ行けるんじゃないかと😊
病院によっては後期からの受け入れは不可ってのもないとは限らないので、受け入れ先があれば可能だと思います👌🏻総合病院なら受け入れはできそうな気がしますけどね💦