
生後一ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。ミルクをあげてもすぐに欲しがることがあり、次のミルクまで粘っていますが、足す量が少ないか心配です。
飲んでも飲んでも足りない時。
生後一ヶ月の子を混合で育てています。
おっぱい5分ずつのあとにミルクを60〜100足しています。
基本3〜4時間寝てくれるのですが、たまにすぐに欲しがることがあります。
ミルクは3時間空けなきゃだと思うのでそのあとおっぱいをあげるのですが、片方15分ずつとかあげてもすぐ欲しがり、ということがよくあります。
母乳は結構出ていると思います。
そういうときは次のミルクまで粘ってミルクあげて落ち着くと言う感じなのですが、ミルクを足す量が少ないでしょうか?
- n.(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

☺︎
欲しがってるのは仕草ってことでしょうか?☺️その頃の赤ちゃんはお腹空いてなくても口ぱくぱくしたり、乳首に吸い付いたりしますよ☺️泣くのはお腹空いてるだけじゃないですし☺️母乳しっかり出てるならミルク足さなくて、また母乳飲ませてもいいです☺️
n.
仕草です!
昼は母乳のみでどうしてもの時だけミルクにしていて、夜間だけ母乳のあとミルクにしています!
吸いながら寝たいっていうのもあるんですかね🥲
吸いながら寝たと思ってゲップさせようとすると起きてしまって振り出し、ということもしょっちゅうです😭
☺︎
拳を舐めたりとかですかね?☺️1ヶ月検診での体重増加はどうでしたか?☺️口寂しいと乳首離すと泣きますね🥹吸いながら寝たら横向けて寝かせてましたよ☺️横向けたらげっぷいらないです☺️
n.
返事が遅くなりすみません💦
拳舐めたりおっぱい探したりって感じです🥺
1ヶ月検診はちょうど良いくらいとのことでした!
なるほど、横向きならゲップいらないんですね!
そのままずっと横向きで寝かせちゃって良いのでしょうか?
☺︎
おっぱい探すのは探索反射といって生まれた時から備わってる原始反射で、拳舐めるのはおてての存在に気づいたんでしょうね☺️どちらも必ずしもお腹が空いてるわけじゃないですよ☺️✨赤ちゃん特有の動きです☺️1ヶ月検診で体重増加が順調ならミルクの量は増やさなくてもいいと思います☺️母乳は消化が早いので、どうしてもすぐ欲しがります☺️毎回飲める量もお腹の空き具合も違うので、飲んで4時間持つこともあれば2時間しないうちに欲しがることも🥹欲しがってるようだったり、ぐずぐずしてたらとりあえずおっぱいあげていい月齢です☺️
横向きのまま寝かせて大丈夫ですよ☺️それでも吐き戻す子はいますが、仰向けより横向きで吐き戻す方が窒息や誤嚥のリスクは低いです👏🏻😊心配なら頭から背中を少し高くするような姿勢で寝かせるのもありなので、タオルを折りたたんで頭から肩のあたりに入れるのもいいですよ☺️
n.
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️
いろいろ試してみようと思います😊