
保育園入園で寂しい気持ち。一緒にいた時間が懐かしくて寂しい。同じ経験の方の話が聞きたい。ありがたいこともわかっている。
贅沢な悩みです…
ありのままの気持ちをどこかで吐きたいと思い書かせてください…!
この度、4月から息子の保育園入園が決まりました!
それに伴い私自身も職場復帰が決まったのですが…
寂しい!!!とにかく寂しい!!!!寂しすぎて
ああ、こんなにゆっくり過ごせるのもあと◯日か…とか
息子と一緒にお昼寝できるのもあと少しか…とか
どうしても寂しい思考から抜け出せません!
もちろん保育園に入園できることも有り難く、
産休育休を頂いた職場へ復帰させてもらえるのも
有難いことだと重々承知しているのですが
妊娠中から一心同体で、出産してからもずーっと
一緒にいたからこそとっても寂しいんです!!!!
同じ思いの方いらっしゃいますか!??
また、寂しかったけど保育園にいれてここがよかったよーとか
こういう喜び、いいことがあったよーってお話聞きたいです!
重ねてになりますが、贅沢な悩みだと分かっていますが
気分を不快にさせてしまったらごめんなさい😫😫…
- さしみ(3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
2年前同じくでした👦🏻
1歳半の1歳児から息子が保育園に行っています
慣らし保育で泣いている息子を見て何度も泣きそうになりました
でもすぐ慣れます!お母さんも!毎日楽しそうに通っているので保育園に入れて大好きなお友達が出来てほんとに良かったと思っています☺️🌸
春から復帰頑張ってください🎌

はじめてのママリ🔰
娘も4月から入園します!
同じくめちゃくちゃ寂しいです😭
慣らし保育から泣くだろうなぁと💧
でも、保育園でお友達から刺激を受けて成長していく姿を見るのも楽しみにしています!!仕事も育児も家事もあって、体力がもつか心配ですが、成長を見逃さないように家にいる間はたくさん接したいと思っています🥹
あと…慣らし保育で泣く姿を見るのは辛いですが…最後の自由時間だと思って、せっかくなので満喫したいとも思ってます😂
-
さしみ
同じ思いの方からのコメント、とても有り難いです!耳を傾けていただき有難うございます!!
そうですよね!!?めちゃくちゃ寂しいですよね!??分かります😭😨
たしかに私とずっと過ごすよりお友達や先生と過ごして刺激を受けるほうが息子にとっても、これからの成長にとっても一番いいですよね⭐︎私も仕事と育児、それに加えて家事…体力が心配です🥹お気持ちわかります!
慣れるまではママも子供ちゃんも大変だとは思いますが、頑張りましょうね💮- 3月22日

ママリ
1年前同じように思っていましたよ!!何度も後ろ髪引かれる思いで預けた日もありました。こんなに可愛い我が子を預けてまで、働く意味があるのかも考えました。親が専業主婦だったこともあるので余計でした。
最初は慣れるまで大変でしたが、今では保育園に楽しく通っており、先生や友達と仲良く、良い刺激も受けて成長している姿を見ることができて、良かったなと思えています。
やはり私と2人だけの日中を毎日過ごすよりは、園で色んな体験や同級生との社会経験、違う大人たちとのコミュニケーションを取ることで成長スピードも早い気がします。
もちろん親は唯一無二の存在だと思うので、お迎え後や土日などはたくさん甘えさせてあげて目一杯の愛情を注ぎ、一緒の思い出をたくさん作るようにしていますよ。
-
さしみ
コメント有難うございます!
同じ思いを経験されたとのことでとても心強いお言葉、有り難いです!
本当にその通りです…🥹
こんなに可愛い我が子を預けることにとても寂しさを感じてしまいます!もっと近くで成長を見届けたいと心の底から思います!
ですがやはり、保育園へ通うことによって息子にとってプラスになることの方が多いのも分かってはいるんですけどね…
慣れるまでは寂しい気持ちと付き合っていくしかないですね😅
そんな中でも、保育園にお迎えに行った時、息子がどんな顔して会えるのかなって楽しみでもあります♡お家にいる時間や、一緒に過ごせる土日はいっぱい愛情注いで子供に目を向けていきたいなって思いました!- 3月22日

まり
寂しい中にも、職場への敬意を示されていて、素晴らしいなとただただ思いました🥲🙏
-
さしみ
コメント有難うございます!
とんでもないです!!長いお休みを頂いたのにも関わらず復帰させて頂ける職場があるということには純粋に感謝の気持ちでいっぱいです!不安もありますが…
寂しい気持ちやら、職場復帰への不安やら…気持ちがぐちゃぐちゃで追いつかないのが本音です🥲😅- 3月22日
-
まり
わたしも4月から復帰です!
ありがたいなと思いながらも、シフトがある職場なので、お互いウィンウィンになるシフトなのにも関わらず、周りの目を気にしてうまくシフトを回せない上司に不満を覚えています。
でも働かないと生活できないので😭妊娠中も支えていただきましたし、感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います😊- 3月22日

ぴっぴん
同じく4月から保育園に入園、職場復帰です😌
寂しいですよね~🥺これからは、新しく出来るようになった事とか成長も、保育園の先生から教えて頂く事になるのかな?と思うと本当に寂しくて、最近は動画ばかり撮って記録しまくっています😅
お互い、慣らし保育が始まるまでの間は存分にいちゃいちゃしちゃいましょ😁✨
-
さしみ
コメント有難うございます!!
同じお気持ち、、、嬉しい。寂しいですよね🥲🥲🥲
そうです!ずっとママママーっだったのにこれからは一番一緒にいたい時間を保育園で過ごしていくのかあ、と思うと寂しいですね🥹
動画…いいですね♡写真は撮っても動画はなかなか撮れてなかったかもです🙄
残りの2人時間、暑苦しいくらいイチャイチャしてやります♡- 3月22日

ゆえり
同じく4月から保育園に入れる者です。
私は育休復帰ではなく新たな職場で働くため、本当にこれで良かったのかな、と自問自答する毎日です😭そしてここにも同じような質問をさせてもらい、励ましてもらいました😚
心が折れてしまいそうな場面もあるかと思いますが、3歳まで自宅で見るよりきっと良い経験、体験が出来るということを信じてお互い頑張りましょう🥺
-
さしみ
コメント有難うございます!
本当に同じお気持ちの方、同じお気持ちを経験された方からたくさんのお言葉を聞けて心強く励まされますよね!
新しい職場にお勤めになられるのですね!私自身も育休を頂かず退職し、転職をしようとも思っていましたし産休に入るギリギリまで悩んでいました…!新しい職場への不安もありますでしょうし加えて保育園や育児への不安もきっとおありですよね😭😭
やっぱり我が子を一番可愛い時期に保育園へ預けることは、どうしても寂しい気持ちが消えませんが、きっときっと子供のためを考えると間違っていない選択肢を選んだ!と思ってお互いに頑張りましょうね!- 3月22日
さしみ
耳を傾けてくださり有難うございます🙇🏻♀️
そうですよね…慣らし保育のことを考えると想像しただけでも心が痛くなりますっ😢
パパや祖父母に預けるだけでもこの世の終わりくらい泣く息子を見ているから尚更に…
でも子供は私が思っている以上に早く慣れて、保育園は楽しい場所だと気づいてくれるんだろうなって思います!
私も息子に負けないくらい仕事頑張ろうって思えました!ありがとうございます( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )♡