※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
妊活

妊活にかかる費用や通院の大変さについて悩んでいます。まだ始めたばかりで、弱音を吐くのは気が引けるけど、凹んでいます。

あ~ぁ。生理来たっぽい。
妊活てお金かかるなぁ。
頻繁に病院いって採血に注射、内診。
毎日の漢方。
それなのにまた生理きたー。

まだ病院いきはじめて数ヵ月なのに弱音はいたらダメやけど、けっこう凹む。

コメント

な

生理来た時のショック
大きいですよね(๑・᷄ὢ・᷅ ๑)
赤ちゃんのタイミングで
らんさんの所へ来てくれる
はずです♥
頑張りましょ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ

  • らん

    らん


    来てくれますかね(*_*)

    うちは今のところ旦那に問題あるみたいで運動率が悪いのと私の中に少数しか残らないんです(-_-;)

    今後できるのかなと不安になります。

    • 1月18日
  • な

    私の上司は、20年妊活して
    疲れきって辞めた時に
    自然に妊娠できたらしく、
    その方が言うには、リラックスが
    一番大事!らしいです(๑•́ω•̀๑)♥
    らんさんも生理予定日近くなったら
    生理のこと、妊娠の事を忘れて
    どこかへ出掛けたりして気分転換
    してみてはいかがですか( ˶ˆ꒳ˆ˵ )?

    • 1月18日
deleted user

お気持ち分かります(;_;)
凹みますよね(;_;)

漢方めっちゃ高くてもういらないっ!!って言いたいぐらいです(´Д`)ハァ…

助成金も3万なんてあっという間だし...

私も妊活4ヶ月目ですが、本当に妊娠出来るのか不安になってしまいます( ´•д•` )💦

  • らん

    らん


    漢方飲まれてるんですか!?一緒ですね(>_<)

    助成金が出るんですか??一歩踏み込んだ治療なんでしょうか?うちも人工受精しようか迷ってるのですが…

    同じ気持ちです💦
    子作り開始からだと2年くらいになりますが、病院行きだしたのは三ヶ月くらいになります。

    なんか色々とお先真っ暗に思えてしまいますよね。子どものいない人生も考えてしまったり。

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    柴苓湯っていうの飲んでます!

    今はまだタイミングです(*^_^*)
    一般不妊治療でも出るんですよ♪
    もちろん人工授精の助成金も出ます!!
    私も人工授精に踏み込もうかと悩み中の身です(;_;)

    ちょっとの症状でこれって妊娠!?と勘違いしちゃいますしね( ´•д•` )💦
    で、生理きたら落ち込むという連鎖...
    考えますよね(;_;)

    • 1月18日
  • らん

    らん


    知らなかったですー!!
    それは住んでおられる市での助成金ですか?
    そんなの初めて知りました(T_T)
    どこに申請したら良いとか知ってたら教えてもらえますか?

    私は当帰芍薬散料っての飲んでます!
    人工受精…悩みますよねぇ。年明けから既に2万近く飛んでます…

    うちは旦那の運動率が悪いのが大きな原因なのですが悲しいです(T_T)

    わかります~(笑)何度妊娠したかも?!て思ったことやら。
    結婚したら子どもが出きるのは自然なことだと思ってましたが、奇跡なんですね。知らなかったです(*_*)

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それぞれの市町ですね(*^_^*)
    保健センターがあると思うんですが、そちらに行って申請書を貰い、病院と薬局に申請書を記載してもらうんですよ♪
    それを保健センターに提出です!!
    病院と薬局で合算が出来るので、すぐ3万円超えました( ´•д•` )💦(笑)
    昨年通院した分はこの3月で締め?なので申請しちゃった方がいいですよ(*´ω`*)
    県でなにかが違ったらすみません(´・ω・`;)

    年明けでもう2万もですか!?💦
    お財布も痛いですよね(;_;)

    リコピンがいいみたいですよ!!

    すぐに赤ちゃんって出来るもの!って考えてましたからねぇ(´・ω・`;)
    恥ずかしいです...(笑)

    • 1月19日
ままり

リセットかなりショックですよね…
私も6年半かかりお金も時間もかなりかかってしまいました💦
変な意地があり人工〜はしなかったのですが、逆にさっさと人工をしてしまった方がお金はかからずに済んだかもしれないなぁと今更。。。
らんさんのもとに可愛い赤ちゃんがきてくれますように。

  • らん

    らん


    六年半も!!
    数ヵ月でもこんなに辛いのに…頑張りましたね(;_;)
    わかります!人工受精を悩んでるところです。
    うちは旦那の運動率が悪くて…早めに望むならと勧められてはいますが…

    六年半も待ちに待った赤ちゃんだから可愛いことこの上ないですよね?!
    早めにすれば良かったと聞いて気持ちが揺らぎます。
    経験のある方の意見は本当に有りがたいです。

    • 1月19日
ひろppp

私も何度も生理の度に心が折れていました。
私の場合は私の卵子が少ないのと、旦那の精子も運動率も悪く。
人工受精までしかお金が出せないので、4回目、もうやめようかな~。で、出来ていました。
ママリで、よくお話ししていた方は、流産しても、長くがんばられ、ステップアップを考えた後、自然に授かったそうです。
子どもって結婚したらすぐ授かれるもんだと思ってたのに、本当に奇跡なんだなと思いました。
ママリでは、沢山同じように悩む方がいます。
弱音吐いたっていいんですよ☺
私も何度もお世話になってます!
それで少しでも気持ちをすっきりさせましょ!

  • らん

    らん


    そうなんです。私も、そのうち出来るもんだと思ってたので、自然に任せること二年+病院行きだしてから数ヵ月で心が折れかけてます。何度も折れましたが現在進行形です(笑)

    うちは今のところ旦那の運動率が悪いことが原因なのですが、私自身にも原因があればまだ割りきれるかもしれません。それはそれで辛いですが💦

    皆さん頑張ってるんですよね。私だけじゃないって再認識できましたし、こうやって授かれた方の話を聞くと励みになります。
    ありがとうございました✨

    • 1月19日
なっちゃん

妊活での採血、注射、薬など申請すれば年間三万まで補助がでますよ。
私も申請して、2万位だったので全額返ってきましたよ。

  • らん

    らん


    知らなかったですー!!調べてみます!
    医療費控除出す前で良かったです。
    ありがとうございました✨

    • 1月19日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    三万越えた分を控除で申請すれば良いですよ。

    • 1月19日
  • らん

    らん


    情報ありがとうございます!調べても出てこなくて困ってました。
    妊活にかかった治療費と、普通の医療費は別にして医療費控除申請するのがいいんですかね?

    • 1月19日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    不妊には三万までなので、それを越えた分は、控除申請してください。
    別にするというか、先に不妊分三万、残りは他の病気とかでかかったのと一緒にしたらいいです

    • 1月19日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    ただ、不妊のは、保健センターなどで申請書をもらい、病院に提出してなんの治療をしてきたとか書いてもらわないといけませんし、今まで貰った請求書を病院にだして申請できる請求か確認してもらい、市役所で夫婦の所得証明や、婚姻がわかる書類などをとらなければいけません。収入が多すぎるともらえませんので地域の市役所か保健センターにいってみたほうがはやいですよ

    • 1月19日
ちゅちゅ☆

わたしもそろそろ
心が折れそうですヾ(・ω・`)
謎の不正出血してるし
明日とりあえず病院…
またお金がかかるなー😭

でも一緒に頑張りましょう😭♡

  • らん

    らん


    病院どうでしたか?
    別の方から、三万円までは返ってくると聞いたのでもしご存知なかったら朗報です✨(笑)

    一緒に頑張りましょう❤っていってもらって気持ちがほっこりしちゃいました❤
    ありがとうございました❤

    • 1月19日
  • ちゅちゅ☆

    ちゅちゅ☆

    無排卵でしたー😭
    素敵な朗報きけました!
    どうやったら
    返ってくるんだろ…🤔
    調べてみよー🤔❤️

    一緒に頑張る仲間がいれば
    辛くても乗り越えられる🤗❤️!

    • 1月19日
  • らん

    らん


    無排卵だったんですね(T_T)
    排卵してないとかも普通にわかるもんなんですね…
    子どもを授かるって難しいですね😫

    妊活でかかった治療費を控除申請したら良いらしいですけど、私も良くわからなくて💦

    調べてもヒットしません(T_T)

    一緒に頑張りましょうね☺

    • 1月19日