
う〜ん…何でこう毎回毎回上手くいかないかなぁ…正月に義実家に雛人形を…
う〜ん…何でこう毎回毎回上手くいかないかなぁ…
正月に義実家に雛人形を買ってもらえるようにお願いして、私達が選んだのを料金だけ払ってもらうって話が付いてました。
昨日旦那と見に行って、4万行かない小さいのを見つけて「これがいいね〜」とか言って盛り上がっていました。
一応事前に報告を〜って思ってメールしたら「あんまり高いのは買えないよ。5万までにしてね」って💦
まぁ金額的には足りてるから全然いいけどさ。
お金が無いならうちの母が買いたがってたから、そっちに買ってもらっても良かったに。
結局3万5千円出すって言われたけど、足りてないじゃん!
変なとこに見栄を張るくらいなら、最初から期待させるようなこと言わなきゃいいのに。
お金がない理由もLIVEで遠出するから。
普段怒らない旦那が怒り&呆れてたよ。
これで本家本家言われると、ほんとモヤモヤする…(。-_-。)
- ゆーみん(9歳)
コメント

あこ
雛人形買ってください。とお願いしたんですか?
それなら金額に文句言えないかな、と思います。
地域によって義両親が買うのが当たり前なのかもしれませんが、それならご夫婦で買えばいいかなー、と思います。
なにもない我が家からすれば3万円5千円も出してもらえるなんて羨ましいです。

m8010
私の地域だと、雛人形や兜などは嫁側の親が買う事になっています。
着物も破魔弓や羽子板等も、何から何まで嫁側です。
今の時代だとあまりそんな事には縛られない時代になって来ましたけど、私のところは田舎なので、私の親は大変だと思います(T_T)
私には姉もいるので。笑
金額少なくても、足りなかったら自分達で足して出せばいいと思います(^ ^)
全部してもらえない家庭もあるので、義家族のいろいろ気になる点もありますが、そういった贈物は気持ちなので、少しでも貰えるだけ有難いと私なら思うようにします。
-
ゆーみん
そういう地域もあるんですね!
うちの祖母が知らないうちに七五三の着物を用意しちゃったので、人形は相談してから買おうと思っていました。
そしたら「うちが買うよ!」って言ってもらえたので期待しちゃったんですよ(。-_-。)💦
足りない分は勿論家計から出します。
確かに出してもらえるだけありがたいですよね!✨- 1月18日

るいママ1102
ごめんなさい...
個人的には出してもらえるだけでも有難いなぁーって思います💦
そんなモヤモヤするなら根本的に人に頼らず自分達で買った方が良いと思っちゃいました💦
気分悪ければこの回答削除するので言って下さい!!
-
ゆーみん
お願いっていうか、相談したんです^^;
うちの実家が勝手に七五三の着物をもう用意しちゃったので、雛人形はどうしたらいいか相談した方がいいかなぁ〜っと思って。
そしたら「じゃあ雛人形はうちで買うよ!」と言ってもらえたので、有り難く受けました。
「そういうにこだわりは無いから自分たちで用意したら?」って言われたら、そうするつもりでしたよ。
説明不足ですみません。💦- 1月18日

退会ユーザー
すいません、雛人形を買ってもらえるようにお願いされたんですよね?
お願いしておいて、出して貰える金額に文句?って思ってしまいました。
義実家から『こちらが買うからお金出す!』と言われたのであればまだ分からなくもないですが…
足りない分、ご実家に出して貰ったらどうですか?
-
ゆーみん
説明不足ですみません💦
お願いしたっていうか、「雛人形ってどうするものですか?」と相談したんです。
「お金は出すよ!」は義母から言われました。
「自分たちで買うものだよ」と言われたらそうするつもりでした。
足りない分は家計から出します。- 1月18日

たつや
その、相談の仕方だと遠回しに買って欲しいなと言われてるのかな?と義母さんは思ってしまったのかもしれませんよ。
孫のためにお金はあまり出せないけど、何かしたい!と思って頑張ってくれたのかもしれませんよ。
買ってくれたのに、見栄を張ったとか、モヤモヤするとかあまり言わない方がいいと思いますよ^^;
-
ゆーみん
後で「雛人形はどうしたの?」と聞かれたら気まずくて先に相談しましたが、聞き方が悪かったようですね^^;
出してもらえるだけありがたいですよね💦- 1月18日

退会ユーザー
うちはなにもないのでいろいろみて、しっかりしたのは安くても4万あたりだと知り、
「ちょっと買えないね~…今は1万以内のほんとに小さいオブジェみたいなのにしようか😩」
と旦那と話したばかりなので、3万5千円でもうらやましいです(><)
ほかの方への返信も拝見しましたが、おそらく、ゆーみん142さんのご両親が七五三を用意したと言われたら、旦那様のご両親的にはなにかしないとと思ってしまうかな~と思いました💦
わたしがもし相談されたら、「あーやばい、雛人形はこっちで買わなきゃいけないかなー」と感じるかなと…
-
ゆーみん
無いなら無いで自分達で用意するので良かったんですけどね💦
後で「雛人形どうしたの?何で相談してくれなかったの?」と言われたら嫌だったので聞いたのですが、言われてみるとそうですね^^;- 1月18日

❤︎yay❤︎
お金を出してくれることは、とてもとてもありがたいことだけど、なんか結局金額指定してくるぐらいだったら最初からそう行って欲しかったですよね!
なんかありがたいことなのに、モヤモヤが残る結末で残念な気持ちになりました( ̄▽ ̄;)
とてつもなく大きい雛人形で、普通じゃあり得ないような無理な金額を提示したわけではないし、こじんまりとした小さい雛人形でも金額って意外とするし、安くはないですよね?それ分かってて買ってくれると言ってくれたはずじゃないのかなと、私でもがっかりするような話だと思いました。
嫁側の親が雛人形買うってところが多いけど、買ってくれると言ったのは義母さんだし、お金に限界があるなら最初から出すなんて言わないで欲しかったと残念な気分になりました!
せっかくお金出してくれるなら気持ちのいい終わり方をしたいですよね^_^
-
ゆーみん
そうなんです!
金額を提示するか、先に「あんまり出せないよ」って言ってもらえてたらってのがあって💦
でもここで貰えるだけ有難いって言われたので、確かに!うちの実家と比べてもしょうがないよなぁ…って思えたのでスッキリしました^^;💦
でもあかにゃん❤︎さんが私が言いたいことを言ってくれて嬉しかったです(*^^*)❤️
ありがとうございました!- 1月18日
-
❤︎yay❤︎
あたしも、意外に反対の意見が多くてびっくりしました( ;∀;)
でもお祝い事だし、家族みんなで祝うことだから、夫側の親と嫁側の親のどっちが買うとかは関係ないと思います!
親がお金を出すのが当たり前と思ったことはないですが、気持ちよくお祝いをしたいものですよね♡
義母さんと考え方が違うと色々困りますね!
せっかくなら仲良くしたいですよね!- 1月18日
-
ゆーみん
普段は良い人なんですが、多分私の言い方が悪かったんだと思います(*^^*)💦
今回みたいな事が式を挙げた時にもあったのでまたか〜…と過剰に反応してしまいました^^;
私も考えを改めて仲良く出来るようにしたいと思います💦💦- 1月18日

みぃたん0412
ウチは義母からは娘には生まれてから1円も出してもらってないし文句しか言われてないんで羨ましいです(笑)
「ウチの親は着物を用意してくれましたけど雛人形は(買ってくれるんですか?)どうしますか?」って聞こえちゃったかもですね…
-
ゆーみん
確かにそう聞こえちゃったかもですね💦
聞き方をもう少し変えとけばよかったです^^;- 1月18日
-
みぃたん0412
ウチは不仲なんで無理ですが仲良かったらさり気なーく予算聞いちゃったりするかもです(笑)
私自身、母方の祖父母にはめっちゃ可愛がられたしお金もかけてもらったけど父方にはサッパリだったし、今現在、娘は私の両親のみに可愛がられてるのでモヤモヤするのはわかります(^_^;)
でも結果的にはお雛様の時期に「お雛様とお着物を両方のじーじとばーばに買ってもらった」と言えるし、良かったんじゃないですかね?- 1月18日
-
ゆーみん
そう!予算聞いとけばよかったかなぁ〜…って後悔してます(。-_-。)💦
まぁでもみぃたんさんがおっしゃるように、どっちもに出してもらえたって思えて良かったと思います(*^^*)!- 1月18日
-
みぃたん0412
金額に差はあれど両家に可愛がってもらってるのは事実ですから♡
きっとウチの娘は大きくなっても「コレもコレもじぃじ(私の父)とグランマ(私の母)に買ってもらったー!」しか言えません(笑)- 1月18日
-
ゆーみん
確かにいろんな形ですが、可愛がってくれてるのは確かですよね(*^^*)
グランマって呼んでるんですね!
かっこいいですね〜❤️- 1月18日
-
みぃたん0412
一応米国生まれなので(笑)
父もグランパだったのに自分で「じぃじだぞー」って言ってたんで「じぃじ」に改名です(笑)
同居の義母は…「おばあちゃん」にしようと勝手に思ってます(笑)- 1月18日
-
ゆーみん
自分で「じぃじだぞー」って可愛いですね❤️(笑)
同居なのに不仲なんですか?!💦- 1月18日
-
みぃたん0412
はぃ(笑)(^_^;)
挨拶もしませんΣ(゚д゚lll)
娘も、おい、とかきみ!とかハゲ子って呼ばれてます(´- ̯-`)- 1月18日
-
ゆーみん
呼び方失礼ですね!😱
そりゃ不仲にもなりますよね(。-_-。)
深く聞いてすみませんでした^^;💦- 1月18日
-
みぃたん0412
いいえいいえ、もうネタみたいなもんですから(笑)
最近は気になるようで近付いて来ますがシカトしてます。
まだ抱っこもさせてません(笑)- 1月18日

みゆ
確かにお金は出すよ!とか、ゆーみんさんとだんなさんが決めていい。って感じになってたのに、後々金額はここまでって言われると、え?って思いますね😰
それなら一緒に見にいくか、義両親でピックアップしてもらってこういうのなら買えるよ!とか言ってもらいたかったですね😭
うちの地域は本当は嫁側が出すんですが、うちの実家がお金ないの知ってるので、義母さんが気を遣ってくれてうちの実家と義実家の折半で雛人形買ってくれました😭❤
-
ゆーみん
近かったら一緒に見てもらいたかったんですけどね^^;
気を使ってくださった義母さん素敵ですね!✨- 1月18日

しあわせこ
安くて五万円しますよね、私は一緒に行って買ってもらいました(^ω^)
買ってもらえると話が付いてたのに後からそんな言われ方しても・・・ってそりゃ思いますよ💦
地域によって色々違うとは思いますが、私がママリで雛人形の質問したときは皆さん15万円〜で45万の方もいましたよ♪
出してもらえるだけマシと言われればそれまでですが、お母さんに出してもらいたかったですね😭💡
-
ゆーみん
いくつか見た中で気に入ったのが一番小さくて安かったんですよ^^;
ほんと高くってびっくりしました💦
実家の母に見せたら「サイズも値段も可愛いね!」って言われたので、母に買ってもらったらスムーズだったなぁってのはあります(。-_-。)💦笑- 1月18日

ゆ〜たん
うちも本家ですが、女の子のものはお嫁さんのご実家が出すものだと思っていたので、出してもらえるだけ有難く思いますね。
相談されたから出す必要のないものも出してあげないとなって思ったのでは?
ゆーみん
お願いっていうか、相談したんです^^;
うちの実家が勝手に七五三の着物をもう用意しちゃったので、雛人形はどうしたらいいか相談した方がいいかなぁ〜っと思って。
そしたら「じゃあ雛人形はうちで買うよ!」と言ってもらえたので、有り難く受けました。
「そういうにこだわりは無いから自分たちで用意したら?」って言われたら、そうするつもりでしたよ。
説明不足ですみません。💦