
5ヶ月半の男の子が夜中に起きてしまい、ミルクをあげてもなかなか寝付かない悩み。旦那は気づかず、1人で夜中に対応するのが大変。なぜ寝ないのか不明。
現在5ヶ月半の男の子です。
21時から22時ごろに寝かせているのですが
毎日決まって2時半から3時半ごろに一度起きます。
泣いて起きるわけでもなく
ゴソゴソと動いて パチっと目が覚める感じです。
ゴソゴソの段階でトントンしても寝ないので
ミルクをあげるのですが、それから寝るまでにめちゃくちゃ時間がかかります。
すごくご機嫌で笑っておしゃべりして、
寝かしつけようとしたら手を払いのけられたり、泣いたりします🥲💦
1時間したら スーッと寝ていきます。
ひどい時は2時間寝ない時もあります。
なぜ寝ない??🥺
お昼寝は朝1回昼1回か2回で、
夕方寝過ぎてるってわけでもないです。
泣かないので、旦那は赤ちゃんが起きたことにも気づかず寝ていて 1人で夜中に相手するのがしんどいです。
- あおeee(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

nakigank^^
ゴソゴソしてるだけならそっとしておくのがいいですよ。
下手に声かけしてるとママが起きてる!甘えたい!って寝付けなくなる恐れはあるし、起きやすくなる要因にもなるので。💦
泣いてもえーんくらいなら、たぶん夜泣きの可能性もあるので、とりあえず様子見てぎゃー!と明らかに目が覚めてるようなら少し待ってから声かけして、3分トントンしたら離れる。
5分待ってトントン3分する。ってひたすらやってリズムがついてくると。
あー寝ないといけないんだなってわかるとまた寝ると思います。
たぶん声かけ早過ぎて目が覚めて起きちゃって、寝るタイミングすぎて寝れないとかもあると思うので、ギャン泣きするまで様子見てあげるのもいいと思います。😊
あとトントンすると寝れない子もいるので、手をお腹に置いてあげたり、横で寝たふりしてるのもいいと思います。😊
あおeee
わたしは構いすぎてたってことですね🤔
むしろ目が覚めさせちゃってたんですね、、
今日の夜は様子見ながら寝たふりしてみます!!
詳しくありがとうございます!