※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんの食事について気をつけていることや外食時の悩みについて相談です。

みなさんはお子さんの食事の添加物ってどれくらい気にしてますか?

我が家は朝はおにぎりとりんごの固定で添加物なし。

おやつはなるべくおせんべい、一歳からのサッポロポテトやカッパえびせん、その他はたべっこどうぶつやあんぱんまんのキャラメルコーンとかも毎日ではないけど食べてます。

お昼は家なら国産小麦のパンやうどん。お野菜。カレーなら星の王子様の無添加のやつ。


夜は蒸し野菜、炒め野菜中心にお肉かお魚か必ずどちらかつくったもの。お米。味噌汁。

普通な感じですが…。
外で食べるのは週に1or2回くらいです。そのときは罪悪感感じつつもあげてます。おとといもはま寿司で巻物をよく食べてました。

食いしん坊なタイプなのでなんでもあげてしまいたくなりますが…原材料はかなり調べます。が、なかなか難しいですよねー…
みなさんはどれくらい気をつけてますか?、

コメント

deleted user

何も気にしてません
まず国内流通の物の添加物基準はかなり厳しいということ、毎日大量摂取しない限り病気のリスクは変わらないということ
また、幼稚園などでも市販のおやつが出る場合があり、慣れさせておく必要があるetc

ただわざわざ輸入品のおやつなどをあげることはしませんね

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、保育園のメニュー私も見ましたが、手作りじゃないものも多かったのでそんなものかーと思いました。
    うちも輸入菓子は流石にまだまだないかなと思います…

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気にする、しないは自由ですが子が大きくなって反抗しても強要したり、自分で悩み過ぎたりするならあまり気にしたくないですね🤔

    • 3月21日
みき

全然気にしてません!
どうせ大人になったら好きな物食べるし😂

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    たしかにそうですよね😅インスタとか見てると私が気にして見てるせいかそういうのネタにしてやってる人のが上がってくるので色々考えてしまいました😅

    • 3月21日
ぴよ。

つわりがまだ続いていることもあり、そこまで添加物も気にしていませんが、外食は1ヶ月に1度もしないことが多いです。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    1ヶ月に一度もしないのはすごいです!我が家は旦那さんお休みとなるとしがちで…
    つわり、早く落ち着くと良いですね…お大事になさってくださいね。

    • 3月21日
ruby

ほぼ気にしてないです。
味噌汁作るにしても市販の細粒出汁使っちゃってるし。
外食は週1くらいですが
テイクアウトは週3くらい🤭主人仕事中のランチとかw マクドナルドは大喜びですね。
わざわざ外国の不思議なおやつとかはあげないですけどね。おやつはグミが大好きで、毎日グミ食べてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!外国のはさすがにですねw
    うちも今日マックで大喜びでした😂

    • 3月21日
deleted user

栄養バランスは気にして品数多く作りますがそこまで無添加にはこだわってないです!
食事は楽しむものなので罪悪感感じながら食べるのはしんどいかなと😞外食も同じくらいの頻度でしてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    息子も食が生きがいなのでなんでも食べるので制限つけるのもなんだか心苦しくなったりします😅外食同じような感じの方がいてちょっと安心です😊
    確かにそれよりも栄養バランスが大事かもですね☺️

    • 3月21日
結優

全く気にしてないです。
気にしてたらあれもこれも食べられなくなっちゃう😂好き嫌いが激しく偏食なので😂😂😂

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    確かにそれにもよりますね!

    • 3月21日
🌈

ちょっと気にする程度です🤣
ヤクルトとか飲ませてなかったんですけど
1歳児クラスで普通に出てましたし💡

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    確かに4月から通う保育園の食材チェックに乳酸菌飲料っていうのがあったからうちのところもでるかも…!

    • 3月21日
deleted user

できるだけ無添加有機野菜無農薬など取り入れています。
やっぱり全然違うしなんなら無添加の事に気を使うようになって薄味になったり外食が減ったり無駄なものに使わなくなったからか食費も少し少なくなりました!
子供は体の体積が大人より少ない分やっぱり添加物を取り入れやすいのでできる範囲で気をつけるようにしています^^

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    薄味はだいじですよね。うちも味が濃くなる一歩手前で息子のものは取り出すものはあります。無添加意識すると逆に食費が高くなる印象ですが違うのですね!
    もし、そういったものを食べるのなら、量の調整は大事ですね。

    • 3月21日
ゆき

私もほとんど気にしてないです💦
離乳食始めた頃は気にして、国産のものとか気にして買ってましたが、食費もこれからもっとかかってくるし、いいもので作っても結局食べない物は食べてくれないし😅
週一でコンビニのお惣菜とかで夕ご飯の時もあります👍

ジャムおっ

キレやすくなったり自律神経と不妊のリスクがあるといわれている又は認められている添加物や食品だけは気をつけて避けています。