※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
満腹中枢ないのすけ
ココロ・悩み

子供の旗当番について、保育園の送迎時間との兼ね合いで困っています。ファミリーサポート以外の解決策はありますか?

子供が小学校にあがると始まる旗当番💭
登校時間に立つそうですが、時間が7:45~8:05頃だそうで安全の為に幼児を連れての当番は禁止🙅‍♀️

ということは、ちび達をめっちゃ早く保育園に送って行って旗当番に立つ…
は開園時間を考えると不可能で
市内に住むばばに来てもらって一瞬子守りを頼む…
も、ばば高齢の為ここまで来てもらうのは不安で現実厳しくて無理 

皆さんどうしてますか?😱
ファミサポ利用しかないですかね🤔
それだけのために無駄なお金つかいたくない…

コメント

ベビーラブ

その状況なら、来てもらうの無理なら、祖母のとこへ連れて行って預かってもらうって感じですかね、、

  • 満腹中枢ないのすけ

    満腹中枢ないのすけ


    ですよね💭
    保育園までも20分、ばば宅までも20分なのでどちみち朝バタバタは覚悟ですよね😅

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

こちらが祖母宅に送って行き見てもらうのがいいと思います💧

  • 満腹中枢ないのすけ

    満腹中枢ないのすけ


    そうなりますよね😅
    あたまが痛いです😂

    • 3月21日
ココナッツ🥥

幼児連れて旗当番されている方かなり居ますけど、ご相談されてみてはいかがですか?

それか保育園にご相談されてみてはいかがでしょうか?
延長料金を支払えば開園時間前でも受け入れをしてくれる園が多かったです。(事情によりますが)

うちは仕事上、保育園の開園時間が長い園にしているので旗当番前に預けている時もあります。
今は幼児3人なので一緒に連れてだと旗当番どころじゃないので保育園に預けるか夫に仕事休んでもらって面倒見てもらうか。
親戚がいないので自分らでどうにかるか保育園頼りです💦

手を繋げたり大人しい子なら一緒に旗当番出来そうな気がします🌼
幼児2人の時はピクニックの椅子を歩道🪑に置いて座って絵本見て待っててもらうとかおやつ持っていくとか、もちろん場所や危険性の問題、手の届く場所目の行き届く場所など色々配慮は必要ですが💦

  • 満腹中枢ないのすけ

    満腹中枢ないのすけ


    割りと融通?の聞く保育園なので早めに預けるのもアリですね👍️
    もうすぐ3歳の双子なのでおとなしくしてるはずがないです(笑)
    危険すぎるので保育園に相談してみます🤗

    • 3月21日