
お子さんとのお買い物について、いつから一緒に行けるか悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。
1歳9ヶ月女の子のママです。
一緒にお買い物ができるようになるのは何歳頃からなのでしょうか?
現在の娘は、手を繋ぐのを嫌がる時もあり道路を歩くのも危ない時が多々あります…
スーパーに行ってもカートに乗ってくれる時と歩きたい時があり、歩きたいとゆっくり見せてもらえないので最近は一緒に行かずに義母が見ててくれる時に行くかパパが行くかです。
お買い物も刺激になって一緒に行けたら良いとは思うのですが、疲れるので行けてません💦
みなさんどうしてますか?
- ママリ🔰(妊娠23週目, 3歳10ヶ月)
コメント

ぴぴ
一歳半の息子がいます!
うちの子もすぐ歩かせろーってタイプです😂
店内で歩かすと迷惑にもなるし商品も絶対触ると思って
歩けるようになってからもスーパーでは必ず抱っこしてました!
最初はカートも嫌がってたんですけど
慣れるように毎日のように乗せてたら
今はすんなり乗るようになったし店内で歩いたこともないので歩きたがることもありません!
スーパーに行ったらカートに乗る。って思うように嫌がっても少しずつ乗せて慣れてもらうと買い物しやすいです✨

ママリ
2歳8ヶ月の息子、ヤンチャなタイプです。カートに乗っても下りたい・乗りたいが多いです。店内走り回るタイプだから買い物は自分1人では行かず、誰かしらについてきてもらうか旦那に預けて留守番してもらってます。
うちの子の場合、まだ手を繋いで歩けない(手が邪魔で自由に動けないから怒ります)ので、手を繋げる子だったらまた違うと思いますけどね〜。
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど…スーパー=カートに乗るという風に習慣づけてしまえばいいのですね!
参考になりました✨