
家づくり中で工務店の営業マンに不信感があり、夫が感情的に怒っている。不満をスマートに伝えたいが、クレーマーになりたくない。経験者の意見を聞きたい。
戸建の注文住宅を建築したことがある方に相談です💦
いま絶賛家づくり中でして、もうすぐ最後の打ち合わせがあるようなタイミングなのですが、工務店の営業マンに夫がキレていてすごくストレスを感じています。
たしかにその営業マンは例えば以下のようなことがあり不信感はあります。
・お願いしたことを忘れている(ショールームの予約を忘れていた)
・メールをしても音沙汰がないので3営業日後くらいに電話をすると「あーすみません見てませんでした」と言う反応
・何か相談すると「それはできません」と即答するが、その後設計士さんからは「こんなやり方ならできますよ」と提案される
・キッチンの見積もりに誤りが多発(これはメーカー側もひどくてメーカーから出てきた見積もりがそもそも間違いだらけだったり、ってこともあるのですが)
高いお金を払って家を建てるので、きちんと丁寧に仕事してもらいたいと言うのはもちろん私も同意見ですし、上記のことがあるので他にもなにかトラブルが発生するのではないかという不安はあります。
ですが、夫はいつも感情的な怒り方をする人でして。
昨日の夜に営業マンからきたメールが、こちらの質問の回答になっていなかったり、抜け漏れがあったりということを受けて、「本当に意味がわからないです」「前にも不安を伝えているのにこの仕打ちですか」「気分が悪いです」などと書いたメールを送っていました。
私は不満や不信感を伝えるにはもっとスマートにやりたいと思うのですが、でも私は甘いのかな?とも思ってよくわからなくなってきました。
前述の通り高いお金を払って家を建てるのだし、お客様は神様とは思っていませんがこちらは一応お客さんの立場であることを考えるともっと私も怒らないといけないのか…
とはいえ夫の文面はクレーマーのメールみたいで、自分が言われているわけではなくてもめちゃくちゃストレスですごく嫌な気持ちになります。
支離滅裂で申し訳ないのですが、家づくりをしたことがあるかた、あるいは今している方、ご意見いただけたら嬉しいです🥲💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

のら
その対応ならうちの主人もブチ切れそうです😅
戸建建設時はそういった対応はなかったのですが、別で太陽光パネルを設置する際に同じように担当者の対応がひどくて、電力会社の下請け会社だったこともあり、大元の電力会社にクレーム入れてました😂
でも確かに私でもその担当者はちょっと嫌ですね…
一旦上の方とお話しさせてもらうことはできないですかね?🤔
このまま任せるのは不安ですし…

ミミミ
担当者じゃなく上の人に伝えてみてはどうですか??
私も少しくらいなら笑って許せますが、そこまでだと普通にブチ切れそうです…笑

セロリ
我が家もここまでひどくはないですが、抜け漏れあったりして夫から強く言ったことがありました。
毎回こういう言い方をしてるのでなければ効果的なんじゃないかな?と思います。
いつもフラットに対応してくる相手が強く言ってきたらいよいよヤバい、って営業マンも思うかなと。
我が家は私の方が感情的で短気なので、強く出てみる?と何度か提案したことがありますが、夫が「こういうのはためてためて言うのがいいんだ」と話していて納得した記憶があります。
感情的と言っても、本文にある伝え方なら冷静に怒りを伝えていて問題ないのでは?と思います。
些細なミスの一回目ならちょっとアレですが、積み重なった経緯を考えると妥当かなと。
怒りを伝えるのってストレスかかりますし、ご主人が嫌われ役を買ってくれたと思うのがいいんじゃないかな、と思います。

退会ユーザー
注文で最近打ち合わせが終わりました。
うちの担当はメールの見落としがありましたがしっかり謝っていたのとそこまで影響がなかったので良かったのですが、その内容は怒ってもいいような内容ですね😫
ただご主人のメールはクレーマー扱いされている可能性もありますね💦
担当の上の方に
こういった経緯で不安が大きいので担当を変えて下さい、難しいのであれば書類等は打ち合わせ前に上司の方が確認行ったり打ち合わせに同席して下さい
などとお願いするのがいいかなと思います。

まーみー
感情的に言ったところで担当者の対応が変わるわけではないですし、上の方に相談して担当を変えてもらってはどうでしょうか?
うちの場合、営業さん、設計士さんは良かったですが現場監督ができますできます詐欺で結構参りました😅

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
もうすぐ最後の打ち合わせということは、破談になると違約金がかかる段階でしょうか?
うちは注文住宅の仮契約までして、その後破談になりました。違約金は50万円払う約束でしたが、請求が来ず時効も来るのでもう払わないと思います。
破談の理由は質問者さんが不信感を持たれてる理由と同じような感じです。
その営業マンは家を売ったら終わりでしょうが、買うこちらは何十年もそこに住み続けるわけで、アフターフォロー考えたらそのメーカーとも何十年の付き合いになります。営業マンが社内で中堅以上ならもちろん、若手だったとしても会社が従業員管理、教育をしっかり出来ていないということが分かりますので、そんな会社の家を建てるなんて出来なかったです。
私と主人は部下を教育する立場でもあるので、余計にそう感じたのかもしれません。
ご主人のクレームのことよりも、従業員管理が出来ないメーカーと今後何十年も付き合って行けるのか、そちらの方を考えてみてはいかがでしょうか。
家を建てるお金、その後起きるであろうトラブルから起きるストレスと比べたら、今までの労力や違約金なんて微々たるものだと思います。

はじめてのママリ🔰
その対応はご主人の怒りは当然ですし、
営業の方外した方がいいレベルです。
うちも失礼な対応があり、積み重ねで酷すぎたので、
部長につたえ、部長はもっとアホで、最終的には支社長が家まで頭を下げにくる事態まで、させた程です。
不動産、ハウスメーカーは汚い部分もある事は片隅に置いておいた方がいいです。
(言われなければいい、気づかれなければいい、過ぎればいい)
気になる時は先に進まず追求してください。

ままり
上の人に言って担当者変えてもらうといいと思います😅
最後までこれだと気持ちよく住めないです😫

はじめてのママリ🔰
注文住宅でしたら、もうそこのメーカーやめてしまうとかは出来ないんでしょうか??🙇♀️

ママリ
ご主人がキレるのも理解できます😂
私も家建てた時担当に同じような内容でブチギレでした😂
夫は穏やかに済ませたそうでしたが、なめられるのも嫌だったし、それこそ高いお金出して一生に一度の買い物してるんだからそれに見合った仕事をきちんとして欲しかったので私が言いました。
クレーマーと思われようがその後の対応がきちんとされるようになれば、同じようなことが何度も起こるよりいいと私は思って言ったので、ご主人もそうなのかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰
私であればですが、、営業担当変えてもらいます💦💦

ママ
私は担当の人と合わないメーカーには頼みませんでした。
営業さんに惹かれて決めたのもあります。
建てた後も付き合いありますし、無理な人は遅かれ早かれトラブルをうむとおもいます。
のら
住まいるダイヤルという相談窓口もあるみたいです!本当に埒が開かないと思ったらこういうところに相談してもいいかもしれませんね💦