※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司からの出産祝いが貰えず、不安に感じている。お祝いを要求するのは違和感があるが、自分から動かないと貰えないのか疑問。挨拶でお祝いを貰うのが一般的だと思っていた。

職場からのお祝いについて

昨年の12月に出産し、その翌日に上司へ無事出産終えたことの連絡をしました。
その後は、何度か職場への提出物等のことでLINEにてやりとりをしていたんですが、所属部署からのお祝いについての連絡はなく3ヶ月経過しました。

気になってはいたんですが自分から聞くことはできないし、転職して1年少しの職場なので今まで他の方がどのように受け取っていたのかも分からず…。

そして数日前にその上司が異動になるため、送別会の案内の連絡が別の先輩から来ました。そのやり取りの中でその先輩から「そういえば内祝いとか持ってきてたっけ?職場に顔出した?」とあり、「実はまだお祝いもらってないんです…」と伝えると、その先輩も驚いたようで、部署の会計担当にうまく探りを入れてくれたんですが、わたしの出産報告を受けてすぐ会計の方が上司に私の分のお祝いを包み渡してくれていたようです。先輩からは「アポとって職場に顔出してそのときお祝い貰ったら?」と。😅

送別会は👶🏻のこともあるので不参加にさせてもらったこともあり、異動されることを聞いたのであいさつしに今月中に伺っていいですか?と上司へ連絡しました。
すると、👶🏻も会いたいしぜひ!でも無理しないでね。と返信あり。
お祝いについては触れられず…でも何度も👶🏻連れていくのも大変で、一緒にお礼の品と内祝いを渡しに行きたかったので思い切って、「実はまだお祝い貰えていなくて…もしその時頂けたら、お返しも一緒に渡してもよろしいですか?〇〇さんがおられるうちに…」と送りました。
わたしとしては「忘れてた!!!ごめんね、遅くなって…」的な反応を期待してたのですが「部署からと私からのと準備してるので待ってますね。」のみで。


わたしの中ではお祝いって、送る側からアプローチがあると思っていたんですが、わたしから何かしら動かないといけなかったんでしょうか?これだと私がお祝いを要求して、もらいに行くみたいでもやもやします。出産報告の連絡だけでなく、産後直接挨拶しに行ってそこで頂くものだった?
今回も私から上司に連絡しなければ、貰えないままだったんでしょうか?

お祝いはもう貰えなければそれでいいやと思ってたんですが、お祝い貰えてないのに、他スタッフから内祝い持ってこないなって思われてたと思うと、少し腹が立ってしまって😂

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいや、普通こちらからアクション起こさないですよ💦
うちの所は、基本的に振り込みです!
あとは各自、直接持ってきてくださったり、送ってくださったりしました。
顔出ししに行ったときに、それぞれ内祝い渡しました🎁

私だったら、向こうから話が出るまでしないです😂遅れて話が出たら、何回も行くの大変なので、送るか、しばらく経ってから渡しに行くかどちらかです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、おかしいですよね😅
    お祝いをこっちが貰いに行かないといけないのも、うーんだし、連絡もらえないのもおかしいし…なんかがっくりです(笑)

    • 3月21日