
コメント

えみなママ
一気に身長も体重も成長するので
成長痛で泣いてるって聞いたことがあります( ;∀;)
うちも1ヶ月なる前から夜はギャン泣きでした😂
参りますよね( ;∀;)
2ヶ月なる前には、5.6時間寝てくれるようになりましたよ!

さらい
そういう時期だと思います。
魔の3週ですかね。
-
na
そーなんですかね…
夜が恐怖です- 1月18日
-
さらい
夜泣きは6ヶ月から始まりました。
一時間おきに泣き叫んでました(@_@)💧- 1月18日
-
na
一時間おきならまだしも、ねないんですよね…
- 1月18日
-
さらい
その頃はうちの子も寝なくてふらふらでした。
上の子はそれから、本格的な夜泣きも始まるし、、
辛いですよね。- 1月18日
-
na
つらいですよね…
なにかいい方法ないですかね😱- 1月18日

New mam
成長と共に夜泣きが落ち着いたり、また始まったりします。
あとは抱っこして欲しい、甘えたいときも泣きますよ。
まだ生後1ヶ月経っていないようなので、まだ胃がとっくり状で吐き戻しやすくなっています。
仕方のないことです。
うちの娘が吐き戻しの多い子で、飲んでは吐き戻して、また飲みたがって…を繰り返していました。
吐き戻してしまうと、せっかく飲んだ分出てしまうわけですからお腹空きますよね(^^;;
また飲みたがるようであればあげてもよいかと思います。
-
na
そーなんですね、しかし吐き戻しが多いと不安になりますね…。
仕方が無いとしてもどこか悪いのかなとか…- 1月18日
-
New mam
そうですよね。
上の子が吐き戻しの少ない子だった分、私もちょっとびっくりしちゃいました。
体重が順調に増えているようであれば大丈夫かと思いますが、そろそろ1ヶ月健診かと思いますので、不安なことはその時に聞いてみると良いですよ!- 1月18日
-
na
そーしてみます、来週1ヶ月健診です😂✨
- 1月18日
-
New mam
お医者さんに聞けば安心ですものね!
気をつけて行ってらしてください😄- 1月18日

Яyoko
生後間もない頃は先がすごく長く感じますよね。寝る時間も少なく今はお辛いと思いますがお子さんも産まれてきてすぐなので抱っこしてほしいんだと思いますよ。
何をしても泣き止まないことありました。その時はひたすら抱っこしつつ家のなかをぐるぐるしてたのが今では懐かしいです。
-
na
抱きぐせがついてるから抱いてほしいってわけではないんですか😳?
あたしも1歳たつ頃には懐かしくおもうのでしょうね😔💕- 1月18日
-
Яyoko
まだ抱き癖はついてないと思いますよ(^ー^)抱っこが1番落ち着くのかな?と思いひたすら抱っこしてました。
6ヶ月頃までは日中は抱っこから下ろすと泣くぐらいの抱っこ大好き息子でしたがある日突然抱っこを拒否されるようになりました。- 1月18日
-
na
それもそれでつらいですね。
- 1月18日

ハルマママママママ
多分、魔の3週目だと思います。
お雛巻きとか試してみました?
お雛巻きの仕方は文章で書くのは難しいので、ネットで画像付きで出てるので見て下さいね。
それか背中を丸めぎみでダッコすると落ち着くことがありますよ。
-
na
お雛巻きしらべてみます(´;ω;`)
- 1月18日

ちょびんちょ
こんにちは!
うちも今新生児がいます( ˊᵕˋ )
そのまましばらく泣かせておいてもいいと思います。突然電池切れで寝始めたりします。あとは抱っこして一緒に外みてみたり気分転換したり☆
あまりにも泣くとなんで泣いてるのか赤ちゃん自身も分からなくなるとも聞いたことがあります!笑
夜泣くのは3ヶ月くらいになれば朝夜の区別がつき少しは楽になるんじゃないかと思います。
あまり硬く考えず、いかに楽にやるか!適度に手を抜いてやるといいですよ♪
-
na
旦那が夜中に仕事なので、できるだけゆっくりねてもらいたくて、あまり泣かせないようにしてます。あまり泣きすぎるとお義母さんがとんできてくれます😂😂
たまに泣かせとけってほっときます😔💭
泣くというより涙が出てなくて、もはや文句言うてるようにきこえます😞⚡
そーですね、追い詰めずきらくにやります💭💭- 1月18日

╰(*´□`*)╯
ママに抱っこしてて
ほしいのかもしれませんね(^^)
息子も昼間はひたすら抱っこと
泣いて求めてきます(笑)
赤ちゃんにとってはママの
おっぱいが一番の安定剤ですもんね😊
飲みたいわけではないけど
とりあえず咥えて落ち着きたい
なんてよくありますよね(*´∀`)
生活リズムがだんだん出来上がって
くれば夜泣きしなくなるとか
全然ありますよ(´∇`)
うちは夜はなんとか寝てくれますが
昼間のほうが泣いて泣いて
大変です😂
-
na
あたしが抱くよりお義母さん抱く方が泣かないです。。
私の抱き方がわるいのでしょうか…
難しいところですね…- 1月18日
-
snow
ごめんなさい、横から失礼します💦
赤ちゃんはお母さんの匂い?とか声がわかってるから、甘えたいとか安心感からお母さんの方が泣いたりするそうです(*^^*)
うちの子も同じぐらいなのですが、私以外が抱っこすると寝たふりします( ̄▽ ̄;)- 1月18日
-
na
そーなんですね…
嫌われてるのかと思いました😭- 1月18日

ルナママ
赤ちゃんがお腹の中にいた時は朝と夜が逆転しているから産まれてから夜泣きしてしまうのだと聞いた事があります!
早く生活リズムが整うといいですね(o^^o)

ちゃんころ
ひたすら抱っこですね…
私はそうでした😅
かなり疲れきってましたが
それも2、3ヶ月すれば落ち着いて
ご機嫌な時間も増えていきます!
吐き戻しは胃の形が縦なので
どうしてもしょうがないです(*_*)
もしお乳を吸って落ち着くなら
吸わせてあげていいと思います。
どうしても吐くのが心配なら
おしゃぶり試してみるとか!
うちの息子はおしゃぶりだめでしたが💦
その時期はまだ昼夜区別ついてないので、朝になったらカーテン開けて明るくして夜は寝る時間決めて、真っ暗にするとそのうち昼夜の区別ついてきますよ♪
-
na
参考にさせていただきます😳
- 1月18日

minomushi
魔の三週目ですかね?
うちも最近そんな感じでしたよ〜😂
それまでは布団で寝てくれてたのにダメで、抱っこしても泣いてました😱うちの子はお雛巻きも効果無くておしゃぶりも拒否でした。根気よく抱っこで落ち着かせた後はラッコ抱きにして、そのまま寝てました。
今日も起きてからずーっとそんな感じでグズグズいってます😅もー、どうして欲しいか分からないから困りますよね。
-
na
ほんとうにそんな感じなので困ります😱
もうすぐ1ヶ月迎えるのですが…
手がかかっています😭- 1月18日
-
minomushi
本当に手がかりますね😰!
旦那は夜勤明けでグースカピーと寝てるし、夜中も起きてきたりしないのでコノヤロー!ってなります!
さっきまでグズグズだったのですが気分転換させよ!っとエルゴ装着したら瞬間で寝落ちしました🙄笑
やっとお米炊けるー!皿洗い出来るー!😂- 1月18日
-
na
私もそんな感じです😭
仕事が運転手なので寝てもらわな困るけど、起きても来ないです。
起きてきたら文句言われます😱
あたしも沐浴前に愚図らてて、今やっと母乳あげてるところです😭
この後寝てくれたらスムーズにお風呂はいれるのですが…- 1月18日

退会ユーザー
バウンサーは試しましたか?
バウンサーでゆらしていれば落ち着いてくれるとなるとママもパパも気持ちが楽ですよ(^^)
抱っこしていないとダメ!というタイプの子もいると思うので、こればっかりは仕方ないですよね(´ `)

ゆんぽぽ
1人目の時って何も分からないから困りますよね😥
私も上の子の時は何で?何で?ってなって精神的にもしんどかったです。
夜中に泣かれると旦那が仕事の日に寝不足なっちゃう💦だとか、そっちの心配ばかりで泣かせないように…ってすぐ抱っこして眠るまで抱っこしてました。
寝たかな?と思っておろしたらすぐギャン泣きだったのを今でも覚えてます😅
2人目の今は、オムツ、ミルク、温度…色々試して泣くことはまずないので、その後に大抵グズりだしたら眠たくて泣いてるのが分かるので、すぐ抱っこしたらストンと眠る時もありますし、なかなか寝付かない時もあります。
後者の場合は暫く布団で泣かせてから抱っこするようにしてます。
赤ちゃんって、泣き疲れて眠って、また泣いて寝ての繰り返しが多いんです🙄
少し泣いてるのを見守っていたら寝ちゃう事なんてよくありますよ〜。
泣く事で肺の機能を強くする練習にもなるので、泣かせなさすぎるのも良くないんですよね💦
そして泣き疲れてるので、抱っこしてユラユラしたらすぐ寝ちゃいます👌
バスタオルやアフガンなどで赤ちゃんを包んで抱っこしてみて下さい☺️
ユラユラと同時にお尻の方にある手でお尻をトントンしてあげると落ち着いてすぐ寝ますよ☺️
-
na
お忙しい中長文ありがとうございます!
今まさになんで?なんでなの?状態で、旦那の寝不足の心配ばかりで、あまり泣かせないようにしています(´;ω;`)
今日は大人しく夜寝てくれています😂- 1月19日
na
そのお話聞いて少し光が見えました😢💔
成長痛もありえるのですね…