※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
妊娠・出産

2人目妊娠中でいぼ痔が出てきて痛みが気になる。血栓性外痔核になった場合、治まるのを待つか、肛門科で診てもらうことを検討中。経験者の感想を知りたい。

2人目妊娠中で、18週5ヶ月になります。

1人目妊娠中にいぼ痔になり、産後は落ち着いていましたが
2人目を妊娠して またいぼ痔が出てくるようになりました。
健診時にポステリザン軟膏と酸化マグネシウムを処方してもらっています。

1週間程前から指で戻してもすぐに出てくるのがあるなと思っていたんですが、日に日にそれが痛くて気になるようになりました。
鏡でちらっと見てみると、色が血豆のような感じで。
触るとニキビのような芯もある感じがしました。
調べてみると血豆のような外核痔は血栓性外痔核というのがあるというのを知りました。
この場合は指で戻さずに、治まるのを待つしかないでしょうか?酷い場合は局所麻酔をして、切ったりするんでしょうか?

健診まではあと2週間あるし、おしりは診てもらえないかなと思うので
週明けに肛門科のあるウィメンズクリニックで診てもらった方が安心かなとも思っています。

血栓性外痔核になったことある方、どのような感じでしたか?

コメント

みほ

私は出産前から多分その血栓性外痔核?ってやつです💦(病院とか行ったことないので正しくは分かりませんが同じ症状です)
痛い時は死ぬほど痛いですよね😭
そして産後は会陰の痛みより痛かったです😂
腫れてる時はとりあえず軟膏塗ってました。
小さいイボなら飲み薬とかでも治ったりはあるみたいですが、酷いのは切るしかないと思います。そして私は切る以外完治はしないイボです😭
でもそんな勇気ないので便秘にならないことに気をつけながら痛くならないように過ごしてるだけです。
産後は体質変わったのか便秘もせず、イボも痛かったのも最初だけで今は普通にあるけどそのままです😅
出産前、まだ体としても可能なら治してた方が産後痛くなる可能性は低くなるので、本当可能であれば…
でも、バイ菌とかも怖いですし無理なさらずに😌