
コメント

あゆあゆ
はじめまして。はじめてのお子様ですか?

Sora.11.
個人差があると思いますが(^o^)
私の娘も全然ハイハイしなくて段階をとばして、9ヶ月からつかみたちして、伝い歩きするようになりました(^o^)
今では、少し歩るくぐらいです(^-^)
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
そうなんですね(^-^)
息子もすごく立ちたがるので、ハイハイとばしてるんですかね・・・。- 1月18日
-
Sora.11.
広いスペースがあまりなく、部屋にいろいろ机、棚などを置いてたら、あまりハイハイしないって聞いた事があります(^o^)
掴む所ばっかりなので、あまりハイハイしなくても、段階をとばしてつかみたちのほうが楽って思うみたいですよ(^o^)- 1月18日
-
Smama☺︎
ですよね・・・。2階の部屋をハイハイ出来る様に広いスペースを設けたんですが(><)クルクル転がるばかりです。
ハイハイレースとか出てみたいんですけどね。(笑)- 1月18日
-
Sora.11.
ハイハイよりそっちのほうが楽と思ってるんだと思いますよ(゜o゜;)
個人差があるので無理してハイハイさせなくても、するようになると思いますよ(^o^)- 1月18日

はっちき
うちの息子も9ヵ月で初めてズリバイでしたよ。しかも下がるだけ…( ̄▽ ̄;)でも10ヶ月でハイハイしました。たって歩いたのは1歳3ヵ月でした。ゆっくりですが今は普通のやんちゃな4歳児です(^ ^)
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
やっぱり個人差ありますよね。他の子と比べたらきりがないけど、やっぱり気になっちゃって・・・。
マイペースな息子だと思わなきゃですね^^;
ゆっくり見守ります。- 1月18日

かな♡
私の子もしないですよー!
寝返りとお座りしかしないです(笑)
寝返り返りもしません😓
でも、ハイハイしないで歩く子もいるらしいので成長は人それぞれなのでそんなに気にしなくてもいいと思いますよ❣️
ハイハイをしたら胸が鍛えられるらしいですよ!
喘息持ちの子だったら強くなったりするって聞きました😳
練習法は、赤ちゃんはママがやってるのを見て真似っ子するらしいです!
赤ちゃんの目の前でママがハイハイを見せてあげてこうやってするんだよー!
ってやってあげたらもしかしたらできるかも知れないです❣️
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
そうですね、あんまり比べたら息子にも悪いですね。気持ちが焦るばかりで・・・もう少し余裕持たなきゃですね。
ハイハイは肺が強くなるっても言いますよね。
よしっ☺︎!!真似っ子してもらえるように頑張ります♡- 1月18日

ゆっきー
長男がハイハイをしませんでした。別にいいかーと思ってましたが、聞いたところによると成長過程のものはキチンとできた方が良いらしいです。(理由は忘れました)そうしないと、よく転んだりするみたいで確かにうちの長男もよく転んで、どう転んだらこんなにズボンに穴開くんだって感じでした。今からでも遅くないって事で、小学5年生でハイハイをさせましたよ。転ばなくなったみたいでした(笑)
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
この前支援センターの先生からも言われました。ハイハイをしっかりしてる子は転んだ時に手をつくらしくて。ハイハイをしてない子は顔面から転ぶらしいんです・・・
5年生からハイハイって頼もしいですね♡何を始めるにも遅い事なんて何一つないですからね!- 1月18日

ママリン
うちの子はハイハイ出来ますが 、支援センターなどの広いスペースで色んなお友達が入り乱れてるような場所での方が、いつもより積極的にハイハイしてます(*^^*)
そういう場には行かれてますか??
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
色んな子を見て良い刺激を受けてるんでしょうね☺︎
たまーに、月に2回、3回くらい行ってますが、もっと行かなきゃですね^^;- 1月18日

おうちゃん♥
ゴロゴロの移動できるからいいやーって感じなのかもしれないですよ! 練習は…ママがひたすらやって見せて楽しいよーって教えてあげるくらいしか思いつきませんが(^_^;)
-
Smama☺︎
ありがとうございます!!
そうですね・・・あんまり欲張りになりすぎたらいけませんね(><)
明日から息子と遊ぶ時は、ハイハイの体制で!!頑張ります☺︎- 1月18日
Smama☺︎
はじめまして!
そうです。初めての子です。
あゆあゆ
方向転換はどんな体制でしていますか?
Smama☺︎
寝返りの体制で、うつ伏せだったり仰向けだったりです!