
コメント

はじめてのママリ
うちも設計士さんに採光は問題ないと言われ、信じて建てたら問題ありまくりで日当たり悪すぎました💦
窓はあるに越したことはないと思いました😭窓つけたとしてもいらなければカーテンやブラインドでどうにかできますが、ないものを後からつける方が難しいので💦

とりあ
上の方と同じく、家に囲まれていても窓があるのとないのとでは全然違いますよ😱💦
私なら絶対つけます😭
外観の見た目が云々よりも、日当たり面でです!
お隣さんからの視線等が気になる位置であれば、高い位置のFIX窓とかでもいいですし✨
-
はじめてのママリ🔰
東面は老後の寝室とリビングのテレビ背面です。つけるとしたらテレビ上か老後の寝室ですが、6帖ほどなので北に大きな窓がついてます。東につけるか場所変更してもいいかもと思いました😢
テレビ上のFIX窓もつけれみたいなんですけど、エコカラットをつけたくて…それだと採光も十分なので窓なしがいいと思いますと言われました💦
テレビ上の窓ってどうですかねー?- 3月20日
-
とりあ
同じく、東面はゆくゆく寝室になる部屋とテレビ背面です☺️
そしてテレビ上の高い位置に横長の窓があります😄
ただうちはアクセントクロスなだけでエコカラットではないので、何も気にせず窓をつけましたがエコカラットだと見栄えの問題もありますよね😱
ちなみに画像のような感じです☺️
暗ければ電気点ければいっか〜という感じでしたらなくてもいいと思いますが、私はLDKはとにかく明るく!が良かったので東面は窓ありで大正解でした😆
ただし南東は道路なので隣家との距離は結構あります💦- 3月20日

マメ
こんにちは!
南面以外、家に囲まれているなら、デザインは気にしなくていい気はします。
採光や電気などの明るさは個人の感覚によるものがあります。
設計士さんとご自身の感覚は異なる為、イメージして自分の感覚を信じます。
うちも採光は充分と言われましたが、階段の高い場所、洗面所の高い場所に開閉できない窓をつけました。
建築後、段ボールで窓を隠してみたら、かなり暗かったので、付けて良かったと思いました。
設計士さんが男性で階段や洗面所は電気つけて使うから、なくてよいという判断でした。
私は賃貸の際に洗面所に窓がなく毎回電気つけないと周りが見えない暗さが嫌な感覚でした。
今は窓から入る自然光で電気つけなくても見える明るさになりました。(煌々と輝くわけではないです)
ただ、熱の出入りが激しいのが窓なので、悩みますよね。
-
はじめてのママリ🔰
東面の1階部分は、リビングのテレビ背面と老後の寝室です。
階段や洗面、シューズクローゼットのところにはFIX窓をつけてもらいました!
日中であれば電気いらないかなあという印象です😢
間取り載せてないのでアドバイスしづらいですよねごめんなさい…
次回打ち合わせまでに考えてみます🥹✨- 3月20日
-
マメ
小さなお子様いる中での打ち合わせ大変ですが、体調崩されない様頑張ってください!
寝室であれば、そこまで光に拘る必要ないやもですね!冬は窓から暖気が出てしまいますから、暖かく寝たいですし♪- 3月22日

ママリ
他の方の仰る通り、東側に隣家があるなら、デザインはそこまで気にしなくても良いかなと思います。
東側の窓は朝日を入れたいかどうかで決めた方が良いです!
寝室とリビングが東側に来ているとの事なので、私はどちらも朝日を入れたいと考えて、窓を付けました😊
スッキリ起きられますし、朝食も明るいリビングで取れるので、満足しています👍
-
はじめてのママリ🔰
リビングにつけるとしたらテレビ上です!眩しさが心配で…
そこも含めて相談してみます。- 3月20日

はじめてのママリ🔰
私なら窓つけたいです。
うちは西側が隣と1mの距離ですが、やはり窓があると無いとじゃ明るさが違います。
-
はじめてのママリ🔰
つけるとしたらリビング(テレビ上)につけますか?
- 3月20日
はじめてのママリ🔰
東面がリビングと老後の寝室で、つけるとしたらテレビ上になります!
眩しいかなー?と心配で…😢
老後の寝室には大きめの窓が北についてます。東に変更するのもいいかもしれないと思ってました💦もう1回考えみます!