※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

息子の自閉症特性について相談です。特性がありますが、軽度で幸いと思っています。発達遅れだけでないか心配。経験や感想を聞きたいです。

1歳で自閉症の特性がたくさん出てても意外と軽度だった
結局なにもなかったなどありましたか?
共感などでもいいのでお話しお聞かせください😢


○息子は名前の反応ほぼなし。
名前を聞くと自分を指差すので認識はしてるみたいです。

○呼びかけの反応悪い。
常にマイワールド。喃語でもない独り言多く、目も合いづらいです。

○歩き出して3ヶ月経ちますが体幹が悪くフラフラしてよく転んでます。

○感覚過敏のせいか手に米がつくと取って欲しそうにしたり自分で取ってます。食感、サイズ感が気に入らないと吐き出します。

○人への興味も薄いですが何故か同世代の子にはよしよししたり近寄ることが多いです。

○簡単な指示は気が向いたら通ります。

○模倣はバイバイ、パチパチ、ごしごし、よしよし、たまに手遊び歌で踊る、いないいないばぁはします。

○指差しは発見、要求、応答、共感がごくまれにあります。

○表情が乏しくニコニコしたり愛想は良くないです。くすぐり、高い高い、かくれんぼ、追いかけっこなどをするとゲラゲラ笑います。目が合ってニコッとかはかなり少ないです。

○発語なし喃語も少ないです。

○人見知り酷かったんですがほぼなくなり、酷かった後追いもなくなりつつあります。家で2人の時と実家にいるとき帰るよと家をでると後追いします。

○パパ、ママ、じーじ、ばーば、ワンワン、にゃんにゃんというとまれにですが真似します。

○言葉図鑑の猫の鳴き声、犬の鳴き声、ライオンの鳴き声真似します。

○おやつ自分で持ってきて開けてとアイコンタクト

○ジェスチャーでちょうだい、ありがとします。ジェスチャーは教えると割とできます。

○ぬいぐるみを可愛がっていておやつをあげたり飲み物あげたりしてます。ベビーカーに乗せてあげてというとぬいぐるみを乗せます。

○ちょっと上手くいかないだけで癇癪を起こす。短いです。

○多動がすごく家でもうろうろ、外に行くとどこまでも行きますし、マンホール、水道、段差、水たまりに行く事が多いです。

○エプロン嫌がります。

○1つのおもちゃで集中して遊ぶ事がなく一緒に遊べません。

○車に乗っている時も大人の様子を気にすることはなくぼーっとしてる事が多いです。いないのかなと思うくらい静かです。

○息子の名前+体の部位を聞くと指を差す。ママの鼻どこ?もできる。

○おむつ替えをすごい嫌がる。

○動物の名前などの覚えは早く聞くと指差しします。

○洗濯カゴにポイしてきてなども気分でします。

○ママが他の部屋にいても平気だったり、帰ってきてもチラッとみるだけでたまにニコッとしますが寄ってはきません。

○最近奇声を上げる事が増えました。

〇自分でスプーンを使ってご飯を食べない。プリンなど好きなものは食べます。フォークは麺の時だけ。コップ飲み、ストロー飲みできます。


長くなり読みづらくてすいません。
ただ単に発達が遅いだけだったらいいなーと思うんですが
ここまでくると発達が遅いだけではないんだろうなと思ってます。

早くから特性が出てると知的も重いとかを見てしまって、
軽度だといいな、まさかのまさかでなにもないといいなとかそんな事を思ってしまいます🥲
よかったら皆さんの感想、経験などお聞かせください。

コメント

あおあお。

わかります。わかります。
うちの子は1歳10ヶ月で、自閉症の診断がおりたので😭😭🌀

1歳前から、表情が乏しいなぁとか。目が合っても笑うことないです🌀
歩き出しても手をつながるの嫌がる。(手を繋いでくれない。)
嫌なことがあると頭を床に打ち付けたり😂😂
メチャメチャ偏食だったり。

色々、自閉症の特徴があり、結構早く診断がおりました💦
(私が、手帳と特別児童扶養手当を取りたくて、早めに診断名がつくか聞いたのもあります。)

ただ、早めから自閉症の特性が出てても、私の中では意外と軽度のままいくんちゃうかなー。って最近は思えてます。(笑)

手も繋げるようになってきて、頭の打ち付け(自傷)もなくなり、療育園でも今までは玩具にしか興味が無かったけど他のお友達にも興味が出てきて、言葉もまだまだですが単語が少しずつ出始め、言葉の理解も出来ていて。

まだまだ自閉症の傾向も、たくさんありますが、私が思ってるより、今のところ軽度です😊✨(笑)
知的は、軽度に入るか入らないか微妙なとこにいます。

ただ、この4月から保育園に行くので、益々特性が目立つか恐怖もありつつ、、、
逆に定型の子の中で刺激を受けて、伸びればいいなーとか、淡い期待も抱いてます😂❤️

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます!
    共感してもらえてうれしいです🥲

    早くから気づかれていても思ったより軽度なんですね。
    すごく励みになります😭
    息子は0歳代のほうが笑ってくれてたような気がします😭
    微笑み返しも多くはなかったですがいつの間にかなくなってしまって、最近はママを求めてくることも少なくなりすごく寂しいです😢

    お子さん4月から保育園に行くんですね😊
    息子は4月から一時保育に週2回通いますが、事情を説明すると受け入れてくれないところが多くなんとか1ヶ所見つかって、すごく切ない思いをしました🥲
    園での様子とか気になりますよね。
    名前の反応がないので困るだろうなとかご飯食べれたかな?お友達と遊べたかな?泣いてないかな?とかきっと離れててもいろんなこと気になると思います😭

    息子は独り言多くマイワールド全開ですお子さんはそのような様子ありましたか?
    また発語はいつ頃ありましたか?
    質問ばかりすいません😭

    • 3月20日
ママリ

長男自閉症知的軽度ですが、読んでいて同じことはたくさんありました

でも、仮に自閉症でも知的はないかな?と思いました!

ママの鼻に関しては指差しでですか?
ママが自分の鼻を指差し、これだあれ?って聞いてママとこたえれば普通ですが、鼻って言うのは自閉症の子です

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    お返事いただけてうれしいです🙇‍♀️
    息子さんと似ているんですね!
    まだ発語がないのでママの鼻どれ?〇〇ちゃんの鼻どれ?で指を差すだけです😭
    人の話を聞く聞くことがほんとにできなくて、よかったらお子さんの様子をきいてもいいですか?
    いつか発語が出ればいいんですがその様子がなく心配です😭

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

発達障害のあるお子さんたちを仕事で見ています。

主さんのお子さんはできることはかなり多い方だと思いますよ!

同じ月齢くらいで自閉傾向のあるお子さんは車の車輪をくるくる回して遊ぶのが好きだったり、車や電車などを一直線に並べて遊んだりしています。またクルクル回るのが好きだったり、横目使いを良くしたりものすごく偏食があったり…

自閉症のお子さんはどちらかというと同じものでずっと遊んだりが多いと感じています。絶対とは言えませんが。

多動傾向のお子さんはもの移りが激しい場合が多いです。

気になるのであれば発達センターや保健センターなどに相談してみるのもいいと思います。仮に自閉傾向があったとしても早くから対応ができるとその子にあった支援、対応ができるので。

よくお子さんのことを見ていらっしゃるんですね😊

長文失礼いたしました。

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    親身になってくれてほんとに嬉しいです😢
    発達障害のある子たちをお仕事で見られてるんですね。

    うちもそんなに多くはないですが1日に2回くらいタイヤを回したりしています。
    最近くるくる回るようにもなってきました😭
    同じもので遊ぶとかがなくすぐに他のものに目移りするので未だに息子の気に入っているおもちゃがわかりません🥲
    自閉症とADHDもあるのかな?と思ってしまいます。

    実は子育て支援センターの保育士さんに自閉傾向を指摘されていて、マイワールドがあることが特に引っかかったようで、それから発達支援センターに相談し1歳半から療育に通う予定でいます。
    それまでもやもやしてしまって😢

    子供のことよく見てるんですかね🥲
    そう言ってもらえてうれしいです。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できることが増えたり発語なども周りからの影響もあるので早くから療育に通うことは私はいい事だと思います😊

    少しでも対応に悩んだり気になることがある時は療育の先生に沢山聞いた方がいいですよ!

    • 3月20日
  • まぁ

    まぁ

    そうですよね。
    このままだったらどうしようと思ってしまいますが成長しますもんね😭
    療育と4月から一時保育も通う予定でいます!
    そこでたくさんの刺激を受けて吸収してくれればなと思います。

    • 3月20日