※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

給与計算での社会保険料は毎月の給与によって変動します。標準報酬月額表に基づいて引く額を計算します。毎年4月から6月に平均額が決まります。

社会保険料について詳しい方いらっしゃいますか?
社会保険の厚生年金や健康保険の額は標準報酬月額表でだいたいわかるのですが給与計算では毎月の給与で引く額はかわるのでしょうか?
この表に当てはまる額を引いたらいいのでしょうか?
例えばこの月の給与が30万なら30万の額を引くって感じでしょうか?
調べたら毎年4月、5月、6月の給与で平均額が決まるとみたのですが。。
これから給与計算に携わるのですが無知すぎて1人で調べてますが意味がわからないです。。
優しい方よろしくお願いします。。

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

毎月の給与額では変わりません。
仰るように4〜6月に支給される給与等の額で9月からの標準報酬月額が決まり(定時決定)、毎月の給与に大きな増減がなければ、基本的にその標準報酬月額が1年間適用されます。
大きな増減というのは、標準報酬月額が2等級以上変わるような増減のことを言います。(随時改定)
他にも標準報酬月額が変わる要因はありますが、頻度としては低いので割愛します。

本屋さんに行けばこの辺の本はたくさん販売されてますので、ご覧になってみるのが良いと思います。順序立てて説明されていますので、ここで聞くより正しくわかりやすい情報が得られると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    では1年間の平均が30万ともし決まったのなら給与が29万だったとしても30万の欄の額を引かせてもらうという考えで合っていますか??

    2等級以上変わることがあれば変更するということですか?

    本などもたくさん読んで勉強しようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月20日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    1年間の平均ではなく、上の回答にもあるように、4〜6月に支給した給与の平均が30万円だったら、9月から翌年8月の給与が毎月29万円だったとしても、標準報酬月額30万円該当の欄の額を引くということになります。
    伝わりますか?🥲

    簡単に言うとそうなります!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    理解力がなく申し訳ないです。
    何度も回答ありがとうございます🙏🙏
    だいぶ理解出来ました!

    • 3月21日