※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんにアドバイスいただきたいです。・現在養育費は2万・保育園、小中…

皆さんにアドバイスいただきたいです。

・現在養育費は2万
・保育園、小中学校の入学準備でかかった金額は折半
・事故や病気で入院したときも折半

と、決めていたんですが、
元旦那からのこのようなLINEが来ました。

もらえるだけありがたいと思ったほうがいいですかね。

コメント

ゆ

三万なら結果的にプラスになるんじゃないですか?
小学校入学で制服ありでもだいたい10万、中学ではそれよりプラスです。
現在より年12万多くもらえることをかんがえたらそのほうがいいのでは。

事故,病気での入院も乳幼児医療が使えるので自治体によって違いはありますがかかっても1日500円とかですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    小中学の入学準備金の目安ありがたいです😢
    入院費はあまりかからないですね、!
    参考にさせていただきます!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

相手の言い方が少しムカつきましたが、毎月を上乗せしてくれた方が折半より多いと思うので、今後もし減額を言ってきたら折半案を復活させると条件付きで合意します。

折半なら一緒に買いに行こうと言われても嫌だし、入院費用も医療保険に入っていれば子どもの部分だけならプラスです(母親の休業損失を折半してくれるわけじゃないので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方むかつきますよね😂
    減額の場合折半いいですね!!

    医療保険には加入してるのでまた見直してみます!
    ありがとうございます!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!マイホームにもいただき同じ質問者さんだと気付きました😄

    私まさに毎月上乗せで合意しています。ぜひ公正証書も作成してくださいね。不履行あれば強制執行できます!
    離婚後のお金の話ってお互いにとって必要最低限がいいです✨平穏でいられます!

    • 3月20日
deleted user

3万でも少ないですよね!
その時その時で元旦那さんも出すべきだと私は思います。
2人のお子さんなんですから😅
男ってほんとどこまでも甘いですよね。
自分の生活が手一杯とか知らないしこっちは子供育ててんだわって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    少ないですよね😂

    課金ばっかりしててお金がないみたいです😇

    • 3月20日
にじこ🌸

3万になるならいいかなって思います
私だったら、いちいち金額連絡するのも嫌なので😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちいち連絡するの確かにめんどくさいです!
    ストレスになる一方なので😂
    参考にさせていただきます

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

うーん💦
一括ならいいかもって思います💦
お子さん小さいのに(離婚間もない?)こんなこと言ってくる男って払わなくなりそうだなと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払わなくなる可能性は大ですね。
    確かに一括ならいいかもって思いますね、!

    • 3月20日
ままり

正直折半だと何買うにもわざわざ相談や連絡したり許可とったり面倒臭いので
1万プラスしてくれたら年間12万ですし結果プラスになるのでいいのかなぁって思っちゃいます。
友達は折半っていう部分はほんとに払ってくれなくて困ってる事が多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払ってくれない方多いですよね、
    年間で考えたら12万は結構でかいですね😌

    • 3月20日
あーる

公正証書等は書かれましたか?
私は元旦那の言葉を信じて、子どもの為ならお金だけはちゃんとしてくれると思っていたのですが…
信じた結果1年後に借金がひどいからと言われ1年程1円も払ってもらえませんでした。
なので、確実にもらえる様にしておいた方がいいです。

折半と言っていても、その都度連絡取らないといけないので関係が良好でない場合はそのまま上乗せした金額を毎月きちんと払ってもらえる様にした方がいいと思います。

シングルだと入園、入学の時にもらえるお金もあります。
地域によって違うと思いますが、医療費も安くなるので役所等でいざという時の為に教えてもらうといいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公正証書は書いてないですが、滞納した場合内容証明送ったりする事は伝えてあります😢

    今度役所に行ったときに聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 3月20日