※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
お仕事

旦那が職業を変えたことにモヤモヤ。最初は消防士だったが、救急救命士に転職。さらに看護師になりたいと言い出し、疲れたと感じて転職を考えている。自分がおかしいのか疑問。結婚後の転職に戸惑い。

仕事してくれるだけありがたいんですが、旦那のわがままさにモヤモヤすることがあります。
出会った時は消防士をしていました。
付き合ってプロポーズをしてくれて、私の親の挨拶が終わった直後に消防士を辞めて転職をしたいと言ってきました。
「消防士じゃない。救急の仕事がしたいんだ。もっとバリバリ働きたい」と。
「忙しい仕事は体がもたないし、途中で絶対しんどくなる」と反対しました。
もちろん私の親は大激怒。
彼の両親も大反対でした。
ちなみに私、私の実母、義母は医療関係者なのでそれもあって大変なことを知っているので反対しました。
でもそこを押し通して救急救命士で病院に勤めることになりました。
その病院が県外だったため結婚して引っ越しました。

途中で「看護師の資格がほしい」と看護学校に行って正看護師の資格をとりました。
看護師になってまだ1年目ですが、ふと「なんか疲れた。もっと家庭のために時間を使いたい。もっとゆっくり働けるところに転職しようかな。」と言い出しました。

…え、だからしんどくなるよって言ったじゃないか。
それなら消防士で良かったんじゃ?
地元に戻ったほうが良いんじゃない?

これって私がおかしいですか?
仕事してくれるだけありがたいですけどね。

そもそも結婚しなかったら良かったじゃないかという意見はナシでお願いします。

コメント

ママリ

おかしくないと思います!

家庭の為に時間を使いたい
じゃなくて、
家庭の為にそのまま働いて!
って思っちゃいます…💦

夫婦2人だったらやりたい仕事を応援しますし最悪夫がヘタレても私が何とかするよ!と言えますが、もう子供がいるんだからあなたのやりたい仕事ややりたいことばかりについていけないよね?って感じです😮‍💨🙌🏻

  • ななこ

    ななこ

    そうなんです🥲
    看護師になるのも学費を私が肩代わりしていて、まだちょっとずつ返してもらっているんです。
    「今よりゆっくりできて給料上がるところないかなぁ…」とか言っていて、ないわ!って感じなんです。
    激戦区なので保活頑張ってやっとの思いで保育園にも入れたので簡単に引っ越しできないし、何言ってんだよって思っています。

    • 3月19日
ママリ

私はゆっくり…というまでは向上心があってすごく素敵な旦那様だと思いました!が、ここへきてゆっくり…ふざけんなって思いますね。。最後までやり通せ!って思っちゃいました。

  • ななこ

    ななこ

    私の両親も「大変なのに救急をしたいって言ってくれる人がいるから災害地に行ってくれる人がいる」と向上心を認めてくれて最後には結婚を許してくれました。
    それにしても早すぎやしませんか😅

    • 3月19日
ママリ✨

え。夫婦2人ならいいですが、散々反対されたのに?ってなります😓

子どもいて、なんなら2人目妊娠中なのにまた転職?って思っちゃいます💦

転職するにしても周りの人や奥様の話をよく聞いてちゃんと考えてして欲しいです。

  • ななこ

    ななこ

    この前看護師の転職サイトに登録していて電話がかかってきていたんですが「ライフワークバランスがしっかりしている、残業が少なくて休みがしっかりあるところが良いです。今は残業ある時は1時間あります。休みは年間120日ほしいです」と言っていました。
    ないわ!笑😅って近くで聞いていて思いました。

    昨日男性の育休10割もらえるようになるかもしれないとニュースで知って「ごめんけどそれなら1年育休とって辞めるわ🤣これっていつからやろ?」って言っていました💧

    • 3月19日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    医療職ですが、あったとしても個人のクリニックなどで給料低めのところじゃないとないですよね。
    そもそも、看護師1年目で転職したところでホワイトなところがとってくれるか?指導しないといけないこと考えるとある程度できる人取るんじゃ・・・って思ってしまいました😓
    (救急の経験はあるので全くの新人ではないと思いますが)

    • 3月19日
  • ななこ

    ななこ

    そうですよね💧
    看護師は夜勤をして給料が上がるし、救急救命士の資格があるぶん総合病院や救急病棟のあるところが1番かなと思うんですが😓
    他の経験があるにしても看護師は1年目ですし…
    来年度はとりあえず辞めないそうですが他部署に異動したいと言うつもりらしく、私に相談もしないまま勝手にどんどん決めてしまいそうで不安でしょうがないです。

    • 3月19日
deleted user

旦那さんの行動力がすごい、ついていく主さんがすごい、と素直に感じました。二人目1歳前に下の子妊娠も含めて。ライフワークバランスがしっかりしていて、残業が少なくて休みが多い、その上給料もよい看護師のポジションに就けたら最高ですよね✨

  • ななこ

    ななこ

    仕事を辞めてフリーターになるわけではないし「災害地でも助けられるようになりたいんだ」と言われて気持ちは分かるのでついていくことにしました。
    子どもに関しては実はずっと不妊治療をしていてやっとの1人目で、私が旦那より年上で高齢出産になるので2人目は早めに考えていました😅
    おかげで仕事復帰をほぼせずに産休に入れることになっています。

    そりゃ理想通りのところに就職できたら最高ですよね。
    でもまずないですし、高望みだなと思っています😞

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんのその志は素晴らしいと思いますよ!実際に災害地でも助けられるようになったし。主さんが年上でお仕事もされているようなので、旦那さんが1年育休取って仕事辞めても何とかなりそうですしね😅モヤモヤするお気持ちはわかります…

    • 3月19日
  • ななこ

    ななこ

    私は仕事していましたが育児があるのでバリバリとはいかないですし、旦那は看護師になってから災害がないので転職した夢はほぼ叶っていないですよ😅
    災害がないのはとても良いことです。

    • 3月19日
たけこ

途中までは、上昇志向で全然いいじゃないか✨と思って読んでたのですが
「なんか疲れた」のところでえええ🤯!?ってなりました😅

ゆっくり働けるところって…定年後じゃないんだから…って思っちゃいました😅
私だったら、せっかく看護師の資格取ったんだから!って、もうちょっとバリバリ頑張ってもらいたいです。

バリバリ働きたいって言ってたじゃん!応援してるよ!って😅

  • ななこ

    ななこ

    そうなんです💧
    職場の同僚(特に男性)からは「そう思ってもなかなか転職しないし、夢があるってすごい」と言われていて、私もそのために引っ越してすぐ働いて支えました。
    確かに旦那の職場は仕事中は忙しいとは思いますが、福利厚生しっかりしていて、年間休日もしっかりあるしけっこうホワイトなところだと思っています。
    「家庭のために時間を使いたい」といっても育児はしてくれますがずっとテレビをつけてスマホを触っていたり息子が奇声を発していたら「うるさ😒」とすごく嫌そうに言います。

    応援してるよ!って言えたら良かったんですよね💧
    だからしんどいよって言ったじゃんって気持ちのほうが先にきてしまいました😱

    • 3月19日