

退会ユーザー
嬉しいことや楽しいことは共感して終わりでいいですが、不安なことや悲しいことは、共感して、解決策を一緒に探すまたは、いい方に導いてあげたほうがいいと思います🌸
ぱぱがいいよね、そうだよね、でも、今日はお仕事で遅いから頑張ってママと一緒に寝ようね。起きたらパパに会えるから、パパに会うために寝られるかな?好きな絵本読んでから寝ようか!みたいに、3歳なら少しずつ折り合いも付けられてくるので、向き合って話してあげることも大切かなと思います☺️すでにやっていたら余計なお世話ですみません💦

はじめてのママリ🔰
一緒です😇
3歳8ヶ月ですが、あーママもパパに会いたい🥲
パパのためにご飯作って待っとこうか!とか、パパのためにスイーツ作ろっか!とかパパが喜ぶことをすると我が家は落ち着くみたいです😳

ままり
パパの写真を見せる、持たせるなどはどうでしょう?
パパがそれを可哀想だと言うなら勤務も変えてもらうとか。
私はそうだよね〜。パパがお仕事頑張ってるからお菓子もおもちゃも買えるんだよ〜って、伝えています。
すぐに泣き止まずとも帰ってくるまで泣き続けるほど酷くもなかったので、もし朝の見送りから帰るまで泣き続けるようであれば早めの園入所も検討したかもしれません😅
その不安定になるのが生活に支障をきたすほどになりそうな時には、小児の心療内科で相談すると良いと思います。
うちは別件でかなり不安定になり、そこから不安障害になってしまって今薬を飲ませています💦

かよへい
パパが大好きってパパにとっては
嬉しいですね◎
パパのために何か作ろうか!
って話に持っていくのはどうですか?
クッキーを一緒につくったり
似顔絵をかいたり
パパがいなくて寂しい気持ちを
受け止めてあげたうえで◎
コメント