※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

入院中で旦那からのストレスで疲れ、鬱気味。赤ちゃんに会いたいのに心が追いつかず、身体もメンタルも不調。

元々PMDDで悩んでいました。
今39週で3月から入院中で面会なし。
ずーっと優しかったのに、この時期になって旦那から一方的に酷いことを言われまくって(多分会えないことからのストレス、入院前から安静のため出来なかった家事や水通し、迎え入れるための掃除など頼んでいて爆発してそれが負担らしくて疲れて楽になりたいらしい)、夜眠れないし、日中は陣痛起こすため動いていて、身体もメンタルもダメになりそうです。
赤ちゃんに会いたいのに、楽しみなのに、心が付いてこない
身体だるくてぼーっとしてしまって鬱になりそうです

コメント

deleted user

旦那さん、マタニティーブルーですかね、、😅
こっちがなるもんだろ!って感じですよね。奥さん妊娠してて、やるべきことを自分がやるのは正直当たり前というか、なにを駄々こねてるの?って言ってやりたいです。
こっちなんてこれから陣痛という未知なこと体験するのに、水通しと家のことだけやっとけばいいのに何を文句言ってんだ!って感じですよ。

ママリさんは今はもう旦那ほっといて、自分の心と赤ちゃんのことだけを考えましょう。
今何かしてもらおうとか、言ったところで、向こうもピリピリしてると思うので、ほっとくのが1番です。ママリさんは何も悪くないですよ。
これから赤ちゃんに会える楽しみ、あぁ、この子が私のお腹にいたんだという、幸せをたくさんたくさん、味わってください😊
旦那も父になることでテンパってる(意味わかんけど)んだなと思って、
一旦ほっときましょ!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😭
    協力助け合いが当たり前ですよね。辛いのはこっちなのに。
    スイッチが入るとヒートアップしてしまうのでめんどくさいです。
    母になれば強くなれますか?
    私5つ年下で好き勝手言われ放題なので、旦那私に文句言えないくらいになりたくて。
    一旦ほっときます!ありがとうございます😭

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お腹の中で10ヶ月育てて、
    やっとの思いで我が子に合う。
    これは父親には体験できないことなので、多分わかってもらおうっていうのは難しいのかもしれません。
    うちの旦那もそうでした。
    母になったから絶対強くならなきゃいけないことはないですよ😊
    けど、守るべきものができたら母親って強くならざるを得ないんですよね。それは本能だと思います。
    年は関係ないです。間違ったことをしていれば、それは間違っているよ。と言っていいんです!
    夫婦になったのなら家庭を一緒に築く、対等な関係でないといけません。旦那さんは年は上かもしれないけど、まだ父親としての実感がないが故にそういう態度なのかもしれませんね🤨
    主様のほうが、よっぽど大人だと思います。今一人でお辛いかもしれませんが、もう少しで可愛い我が子に会えますからね!頑張ってください✨

    • 3月19日
ままり

ありがとうございます😭
いずれ分かってくれますよね!産まれたら変わるかもしれないですよね!
私は私でこの子を守って行きます!
あと少し頑張ります😭ありがとうございます🙏