※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の息子が怒りっぽく、保育園を休んでいる。体調不良でグズグズがひどく、発達障害の可能性を心配。普通の行動か不安。旦那の理解が欲しい。

3歳10ヶ月になる息子のことで相談です。

絶対に言ってないのに
〇〇って言った!
と怒りスイッチが入ったり
今さっきはパパが朝ごはん作るのに下の子がパパっ子のため離れず、昨日ばあばにもらったデニッシュを2人に食べさせて待たせてたのですが、お腹空いて待てない!と言うので
あと何食べる?さつまいも?ナゲット?パン?
と聞いたらゴニョゴニョと言うから
ナゲット?と聞いたら違ったようで
パン?なあに?と聞いたら
後で食べるって言った!
と怒りスイッチ。
昨日のばあば来てくれてたのに
ママ嫌い!と怒りスイッチ。
1時間は泣き叫んで寝ました。

今10日ほど保育園を休んでます。
息子本人もやっと咳が治まってきてぐっすり眠れるようになったのはここ2日です。
とりあえずこの10日間、グズグズがすごくて大変でした。

いつもよりグズグズや癇癪が増してるのは体調のせいとは分かりつつも、本当にひどくて。
発達障害なのかな?と思ってしまいます
(もともと言葉が遅く、今でも発達検査を年一でしてます。
凸凹は指摘されたことはないです)

明日から保育園
毎朝これは本当にしんどい
この月齢には普通ですか?
旦那はお得意の仕方ないよ、そういう時期なんでしょ
と言う言葉で片付けようとするので
発達センターの保健師さんに対処法聞いてよ!
と言いました😊
本当に私の身にもなって欲しい。

息子は普通ですか?
毎日毎日疲れました

コメント

けー

たぶん3歳ってそういう時期なんだと思います。
反抗期、と世間一般では言われますがその内容は様々で
とにかく自分の意志を主張したい、けれど語彙力が伴わずうまく表現できない、よくわからないけどイライラする、みたいな感じかと思います。
息子も2歳のイヤイヤ期と3歳の反抗期はホンット酷かったです。
わたしも限界で怒鳴り散らしてた記憶もあります。
3歳のときは下が生まれていたので、
下が昼寝しているときに庭で遊んでストレス発散させたり
色々試しましたがそれこそ赤ちゃんのときから変に体力のある子だったので1時間泣くなんてお手の物でした😅
どうひっくり返っても決して「ママ嫌い」は言いませんでしたが
パパ反抗期はすごかったです。
ギャンギャン泣いて「パパ嫌い!出てけ!あっち行け!」って怒鳴ってましたからね。
そんな彼ももうすぐ1年生。
今は当然落ち着き、「ママ〇〇してくれてありがとう!」「パパ寒いところで待たせちゃってごめんね」など気遣う心を持てる子です。
ちなみに現在は娘が3歳で、ちょっと嫌なことがあるとすぐ泣きます。
これからますます自我が強くなるのでしんどいです。

多分お子さんも、いま時期だからだと思います。
もうホント、親として与えられた試練だと思うので乗り越えるしかないです💦
そういうのがあるから、4歳は天使なんて言葉があるんだと思います笑

ご主人が仕方ないって言える精神なら、ご主人に全任せで落ち着くために夜や休日であればちょっと外出したりはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    普通なんですね。
    ママ嫌い!2階行って!
    パパ嫌い!2階行って!
    とその時々で言ってきます。
    二重人格のようにさっきまですごかったのに収まるときは数秒でケロッと戻ります。

    親として与えられた試練ですか。。
    一歳すぎは頭を壁にゴンゴンする癇癪。
    母が初めて見た時驚いてました。
    2歳のイヤイヤは癇癪の日々。
    切り替えも苦手で保健師さんにお世話になってた頃もあります。
    なので下の子に比べるととても手のかかる子です。
    私が親として与えられた試練は他の子よりとてもとても大変なもののようですね。。。

    美容院に行ったり友達と会ったり、最低月1では2人を任せてるので任せられなくはないですが、下の子もイヤイヤとかあるのでなかなか気軽にとはいかないのが現状です。

    • 3月19日
  • けー

    けー

    そうなんですよね…程度は個人差が大きくて
    なんでわたしだけがこんな目に…みたいな感情は少なからずあるかと思います💦
    世の中には育てやすい子育てにくい子、健常児でもどちらもいます💦

    息子もギャンギャン何十分も泣いて、それをおんぶして外へ出て散歩してるとわりとすぐ機嫌が直ったりしたので、産前産後の体に鞭打って大きめの息子をおんぶしてたことあります。
    切り替えるときは一瞬でしたよ…
    ギャーッ(1時間)→「あっ、ママ見て?あそこになにかあるよ?」って感じでケロッとします。笑
    そのときはヤッター切り替わったぁ😭とホッとしたものです。
    息子は場所が変わると切り替えられることが多かったです。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    他の子が良い子に見えて仕方ないです。
    そんな私の気持ちを見透かしての行動なのかなぁ。。
    なので自分のせいでこうなったんだろうなって思うことも多いです。

    年子だと気軽に気分転換に何かをしようと提案できないのがしんどいところでもあります。
    1人が機嫌良ければ待ってましたと言わんばかりにもう1人がグズグズします😄
    お出かけはこれでも楽になりましたが、今でもスーパーに2人連れてなんて無理ですね。。

    • 3月19日
まぬーる

言葉と精神面は比例するので、折り合いがつくようになるまでは癇癪は繰り返しますが、頻度や長さは、成長に合わせて少なくなりますので、
お疲れ様です!

一番きついのが、2歳クラスと年少の学年ですね。
それこそ自我が強くて癇癪が目立つ時期なので。
でもそれももう終わりです。

4月以降は、クールダウンさせながら、もう少し落ち着くはず。発達障害については、濃くなれば診断名が出るかもしれないけど、このまま就学して、就学してからどうなるかなというお子さんも今は多いです!

長い目で見ていかないとわかりにくい子が今は多いので、
怒りスイッチに関しては、
恒例のイベントに思っていきますか!被害妄想は多くなりやすい子には、録音も面白いかもしれないです。
本人も事実を知れば納得。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    2歳の頃に比べてかなり減ってたのに、また最近増えてきました。
    春から年少の代なのであと一年ほどこんな感じなんですかねー。。。
    恒例のイベントですか。
    1日何回もあるんです
    みんなそうなんですか?
    みんなそうだけど明るく育児してるんですか?

    私は母親に向いてないんだと思います😄
    最近は毎日疲れたなとしか思えないです

    • 3月19日
  • まぬーる

    まぬーる

    癇癪が多い子は、1日に何度もはなるはずです💦

    みんなそうかというと、元々の生まれ持った性格もあるので様々ですけど、
    特に男の子は!
    他者と自分との折り合いをつけることが下手くそで、
    切り替えや理解に時間はかかるものだと、私は感じています。

    うちは男児二人いますが、
    落ち着いたのは、一人は年長からって感じですよ💦

    実は保育業界人ですが、
    男の子は単純だけど本当に手がかかる…。
    てか、人間はみんな凸凹だと思います✨😂

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    あと数年もこんな感じかもと思うと心折れますね...🙃
    元々の素質的にもまぁ当たり前なのかもしれません。。
    少しずつ息子がお兄さんになってるのは間違いないのでその手助けをしてあげようと思います。

    • 3月19日
  • まぬーる

    まぬーる

    ですよね💦だるいですよね😂
    ひとまず家庭では、
    主さんが1番動きやすく、且つやりやすいやり方を選んだほうが楽だとは思います!

    時間で動いて、子供達にも時間に合わせて行動させるようにすると、やっぱり我慢も覚えるし、置いてけぼりにならないように折り合いもつけなきゃと本人も努力しますし!

    タイマーなどを使って、
    聴覚や視覚を刺激すると切り替えしやすくなりますよ。
    男の子はゲーム脳なところもあるので。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    保育園の日はご飯食べたらお着替え。
    やることやればYouTube Kids観れるよ
    と約束してて、行く時はママがお着替え終わったら消すよ
    とルールにしてるので1年ほどかけてごねることなく消せるようになり基本的にはなんとかなってます😣

    切り替えが苦手なのでアラーム鳴ったらおしまいだよを2歳から実践してて、それは出来るようになりここも困ったことは最近はありません!
    むしろ、例えばパパの携帯を出先で渡して、おうち帰ったら返すなど自分で言うのでそれを信頼して分かったよと伝えるとそれ通りにできたり、家のすぐそばのスーパーに寄ったとしたらなぜかそこでもうおうち着くから返すと返してくれたり、お兄ちゃんになったなと感じる場面も増えました😭

    書いてるとできることが増えてるはずなのに、
    〇〇って言った💢(本当に言ってないんです😟目の前で手を止めてる時もあるので確実です)といきなり怒り始めたりすることにいっぱいいっぱいになってもっとお利口さんの子が良かったって思ってしまう私がいます。

    一年ちょっと前はノイローゼ気味で、毎日消えたいと思ってました。
    旦那が帰宅すると2階へ少し籠り、泣いて自分の心を保ってました。
    昼間は保育園に通えてなかったので怒鳴り散らしたりもあり、最悪な時期でした。
    そんな時期から脱せたはずなのに、最近またしんどくなってしまって、向き合うのに疲れたなと思ってしまってます。
    明日時間を見つけて息子への対応を発達センターの先生に電話相談してみようと思ってます😢

    • 3月19日
  • まぬーる

    まぬーる

    ルーティンに組み込めば、なにかとこなせるようになったのですね!それは成長だと思います✨それに、事前に伝えておくことで、爆発を止めることもできています。
    正しい支援の仕方だと思います✨

    あとはお子さんの感情面が課題ですね。
    普通に過ごしていく中で、
    お子さんの中で、どれが引き金になるか分かりませんが、
    おそらく、ガッと煮えたぎる瞬間が来ると、かなり譲れなくなるんだと思います。
    その時の関わりの仕方としては、
    後で食べるとかに関しては、
    抽象的なことは本人も困ると思うので、○時になったら食べるか決めようか?と、
    代替案から選択させることですかね。長い針が○になったら食べると視覚的に約束させると落ち着くのではないかと思います。でも、しっかりと話し合いになるまではクールダウンさせないと癇癪か他害があると思うので、"間"は大切に使ってください。


    その子その子への関わり方はオーダーメイドですからね、大変さはありますよね(;_;)
    引いたほうがいい時は距離を取って放置しておくのも、
    一つの手です!

    折り合いがつく方法を、いい着地点を探していくように、私はしています。

    なんかあれば、嫌い!と感情が高ぶるお子さんなようなので、傾向と対策を練るならadhd寄りですけど、うまく着地できるようになると、意外と収まりますよ☺みんなある要素です!

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    今朝も起きてからの1時間半で2回癇癪でした。
    旦那はこれでもそんなもんでしょ。もしadhdだったらなに?と療育の必要性や重要性、私の苦労は分かってくれないようです。

    後で食べるとかそういう問題じゃなく、お皿ごとキッチンのシンクに片付けようとします。
    ご飯がもったいないからやめて!と私が怒る、今朝もそうなりました。
    これは、ご飯いらない!とパニック気味になっても、何時になったら食べよう?と提案してみたら良いのでしょうか?😢
    毎日毎日疲れちゃって
    施設にでも行く?
    と言ってしまう自分がいます
    子供はなんとなく意味を理解してるようで、きっと傷つけてしまってます。
    でも私もつらくて、この子が居なかったら毎日平和なのかな?と思う毎日でしんどいです。

    • 3月21日
  • まぬーる

    まぬーる

    回数多い癇癪ですね(;_;)
    食事の場面でこうなる場合は、どうする?と○時にする?などと、自分で考えさせるが通用しなければ、
    叱るのではなく、
    シンクに置かれると洗ってしまうから、
    いらないときはテーブルのここにおいてねと、
    ランチョンマットなどを敷いて、そこに一旦寄せさせてみるのはどうでしょうか。
    その上で、もし食べたくなったら、食べようねとだけ声をかけ、そっとするのがいいかもと思います。
    そして、落ち着いてから、
    ○時かな?と、約束の段階を踏みます。


    旦那さんは、子どもの発達がわからないのですね。
    そのような場合は、ご夫婦でお子さんの園生活の様子をこっそり見学してもらってから、担任とゆっくり面談してもらったりもして、
    旦那さんも巻き込んだ、共通理解を目指していました。
    園に相談してみた方がいいレベルだと思います。

    叱ることも必要だけど、
    パニックしたら、本人が納得できる代替え案が必要なお子さんかなと思います。
    わがまましてるときもあるんだとも思うけど、
    癇癪は園では出ないんですか?

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    今の小規模園は卒園で、4月からは新しい園に行きます。
    そのストレス?緊張もどこかあるのか不安定なのかなとも感じてます。
    水曜日からは食事でワーワーなることはなかったです😣
    でもやったことない対処法でしたので取り入れてみます🥲‼️
    ありがとうございます😭

    第三者に言われないと自覚しないと思ったので、発達検査の結果を聞きに行く時も来させました。
    扁平足でインソールを入れてますが、定期検診はパパに任せて2人で行かせたり、それなりに協力させて理解を深めてもらえるようしてるのですが、なかなかです🥲

    春からの園は27名のクラスとかなり多いです。
    不安ではありますが、何かあったら些細なことでも教えてくださいとお願いしてあります。
    少ししたら旦那と見学することも相談してみたいと思います😢

    まさに息子の性格上、そうだとおもいます。
    叱るより、納得できる方法を見つけないと同じ繰り返しになると思います😣

    園では基本癇癪はありません。
    切り替えがなかなか出来ない時、納得できないことがやってやりたくないなどとなってる時に先生方が寄り添ってくれてるからなのかなとも思いますが、家であるようなパニックのような癇癪はこの一年一度もなかったです。

    • 3月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    一年に一度も癇癪がないとなると、
    園では頑張りすぎていい子を演じている部分もあるから、
    家庭で本来の気持ちやあるべき姿が爆発しやすいのかもしれないですねぇ。
    集団生活ですし、ストレスは抱えているのかもしれないですね。

    扁平足とのことですので、
    緊張状態が過度に続きやすいか保てない子なんじゃないかな?と、ちょっと思いました。低緊張とかもあるかも。
    今後も発達はよく見ていく必要はあるなあと、私も思います。
    知能はあるほうだと思いますし、お子さんへの関わり方は、お父さんも学ばれたほうがいいと思います。

    特に次園で、普通学級並の人数になるのでしたらなおさら、新しい環境でのお子さんの姿、精神面などのフォローをご夫婦でしたり、専門医に相談したりしながらの連携が必要かなと思います✨
    これらは今の年齢だから仕方ないとかでは済ませません!
    小学校も見据えてのことですからね✨

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    切り替えがなかなか出来なくて15分ほど泣かせてしまいましたみたいなことは何度かありましたが頻繁ではなく、その後は切り替えできたと聞いてます。
    なのでお外で頑張ってる分、お家で爆発してるのだなとは感じます。
    お外でそうなるよりは良いと自分自身に言い聞かせているものの、毎日行き渋りを対応したりしてるのもありしんどいなぁと思うことも多々あります。
    なかなか発達センターの先生と連絡を取ることが最近はめっきり減ってしまい、吐き出せてないのもあるかもしれません。
    このような状況だと具体的にはどんな支援があるのでしょうか?🥲
    療育には該当しない、だからといって困りごとが解消するわけでもない、八方塞がりだなと感じます🥲

    知能はかなりあると思います。
    パニックの時その時は全く聞き入れてくれませんがなんだかんだ聞こえてるようで、翌日は、〇〇だもんねと昨日納得出来なかったことを受け入れて伝えてくれることが最近かなり増えました。
    ついこちらも怒ってしまった後だと、恐怖からの支配になってしまってないだろうかと心配してしまうくらいです😖

    専門医となると自分で発達外来をしている小児科を探した方が良いのでしょうか?
    隣の市に行くと専門医がいると聞いたことがあり、通えなくはないかなという環境です。

    そうですね。
    今の年齢だから
    その言葉は私は理解してるつもりですが、旦那は全く聞き入れてくれてないように感じます。
    発達障害=ダメなのではなく、苦手を知る、そのうえで苦手を減らすサポートすることと私は捉えてますが、先を見据えて大事なこと、必要なことだと伝えたいと思います。

    • 3月26日
  • まぬーる

    まぬーる

    切り替えが苦手なんですよね。園では個別対応しているとは思います。

    うちの地域ですと、言葉が遅いなら言葉の教室に行くのと、切り替えが苦手であれば、軽度のお子さんのための発達支援施設があります。
    園生活と併用をしながら、行かれています✨

    専門医についてなんですが、現在発達センターにも行かれているみたいですし、
    保健師さんだけではなく、言語聴覚士さんや臨床心理士さんとかにもみてもらえているんですよね?

    そこで専門医に繋げましょうか〜とか、療育しませんか〜みたいな話が出ないということは、今お住いの地域でやれることが限られているから特に何も言わないのか、

    それとも親御さんからの発信があれば、隣町まで繋げてくれるのか、
    どちらなんですかねぇ。

    なんか…保健師と話したってなあ…みたいなところありません?ずっと見てきてくれている担当の方でしょうし、
    悪くは言えませんけど、
    具体的にトラブルシューティングしてくださる方なのでしょうか?
    不安ですよね💦

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    下に返してしまいました🙇‍♂️

    • 3月26日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね!色々と状況が見えてきました!
    2歳位だとまだなんとも言えないし、ゴリゴリに特性がわかるようなお子さんじゃない限りは、療育は勧めないとは思いますが、

    どうもそちらの地域は、行政の仕事として、3歳児健診で要観察になったお子さんに対する継続的なフォローはあるけど、
    だいたい1年間から2年の経過観察ってところで、卒業とかに至るのかなって、感じました。
    そして、今在籍しておられる園が小規模さんで…
    2歳児で卒業させたら終わりみたいなところもありますからね、一概には言えませんけど園そのものも、発達支援の関係各所との連携がほぼないんだろうなあ…というのも、なんとなく感じます。

    ちなみにうちの園は、
    保護者には非公表で保健師さんの巡回指導もありますし、発達支援事業さんの巡回指導もあります。嘱託の小児科医からも助言を受けます。
    発達支援児(グレー児も含む)にまつわる会議もあります。
    特に、2歳児の学年か年少クラスで、グレーの子が濃くなりやすいので、必要に応じて保護者さんにもお話をしていきながら、必要な支援へと繋げます。うちの園は、そういったことは適当にはしないので、そこがまず違うんですよね💦

    そちらの地域の場合は、どこまで望めるのか…。
    行政に微妙さがあるんですよね💦
    もしかすると、発達支援系の話は、園によりけりなところはあるかもしれません。
    あそこの小児科医は発達も診てくれるよって言われたら、
    行きますもんね✨

    ちょうど次が年少なので、良いタイミングです。春には満4歳にもなりますから、次の園が熱心に見てくださるところでしたら、
    お子さんの発達について一緒にどうしたらよいか考えてくださる気がします。

    お子さんに関しては、グレーかなと思います。園生活で、濃くなるかどうかは今後次第かなと。年少からは、行事もカチッとしたものに変わりますし、友達同士のやりとりも増えますので、改めて総合的に判断する必要はあるけど、
    春生まれで高月齢なことが幸いすれば、自分の中で折り合いが付けば、グレーも目立たなくなることもあるかなと思います。

    家での困りやご自分の疲れ具合を園に話して、相談されたり解決できたりしたこととかはありますか?
    もっと担任も主さんに歩み寄った話し合いができなかったのかなーとも、今更ながら思ってしまいました。

    私も普通に自分の子供について、信頼できる先生に相談したりしてますから、
    ひとまずは転園先での良いご縁に導かれて、お子さんをみてくれる先生がいたら、
    主さんの気持ちも軽くなるとも思います!

    できる療育があるとすれば、
    扁平足もふまえると、運動系や作業系の療育のほうが、
    切り替えも学べそうなので、やるならそっちかなーとは思いますが✨

    • 3月26日
  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくいろいろと教えてくださり本当に本当にありがとうございます🙇‍♂️😭

    住んでいる市は今すごい数の家が建っており、子供が溢れかえってます。
    きっとそれも関係してるのかもしれません。。
    小学校が過大規模問題に直面していて、うちの子が通うときにMAXを迎えるのでまさに今発達センターがすごいことになってる時期なのかもしれません。
    なのでうちの子みたいな要観察レベルだとあまり相手にしてもらえないのかもしれません。
    そして今の園は新設園なこともあって、基本的にそういう体制が整ってないんだと思います。
    それこそ春で卒園だし...と思われていたのかもしれません🥲

    春からの園も新設園になります。
    でもこの園に決めた最大の決め手は、放課後デイサービス?も併設されるようで発達に不安があれば随時相談していただけますと言われたことです。
    なのでもし園で困りごとがあったり、家庭での困りごとがあればすぐ相談出来るみたいなんです😣
    一緒に考えてくれたりしてくれる環境だといいのですが...😢

    1日のスケジュールを先日もらい、不安が強くなってきてしまいました。。
    結構ガチガチで、上手く切り替え出来るかな...と😣
    月曜日は制作、火曜日は運動、水曜日は自由保育、木曜日はまなび、金曜日はリトミック、そしてその後は毎日英語があります。
    自由保育の時間がグッと減り、息子の負担にならないかなと...
    場所は通いづらくても、もっとお散歩にたくさん行って、のびのびした園が良かったのではないか、今さらなことなのに旦那は一緒に考えてくれないので1人で考えて動いて決めた結果、判断を間違えたのではないか、と。

    でも最悪は来年から隣の市の幼稚園(保育園に入れなければそこに行こうと思ってました)に転園もありかなと思ってます

    園で相談はあまりできませんでした。
    なかなかゆっくり話す時間はなくって。。
    新しい園では相談できて信頼できる、そんな先生に出会えたら良いのですが...😢

    近くに該当するところはあるのか調べてみます🥺!
    確かに扁平足の関係で市の作業療法士さんと運動のチェックの時、とても楽しそうに取り組んでました😊
    そうやって楽しく取り組みながら、切り替えを学べたらいいですよね🥺

    • 3月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    いえいえ、お役に立てるなら嬉しいです✨

    子供があふれかえってしまうと同時に、様々なタイプのお子さんもいるというわけなので、それだけ課題点も浮き彫りになると思うので、
    小学校増設もありえますかね。うちの地域でもありましたよ!開校しました!

    今度の新設される園に放課後デイがあるのは魅力ですよね(;_;)他のみなさんも、藁にもすがる思いだと思います。

    次園のカリキュラムは、
    今日はこれをするよというルーティンが決まっていることにより、そのほうが見通しが立ちますから、不安がなく平常心でいられるところは、
    お子さんのためになるかもです!手持無沙汰にならなくて済むというお子さんもいますよ!

    設定保育といっても、2時間も3時間も製作しているわけではありませんし、
    終わったあとはある程度自由な時間があるはずですが、
    どうなんですかね✨

    逆に毎日先生の話を聞きながら活動があるところだと、
    今日僕はコレがやりたかったのに〜この活動の指示が出たからやりたくない〜とか、
    嫌だ〜とかってなりそうですよね。自分の想いが強く出やすい状況よりは、各曜日で活動が既に決まっているのはどうにも動かせることではないので、パニックを抑えることができます。
    小学校に向けて、お子さんにとっては底上げになりますよ。

    どうしても小学校は、決められた枠の中でいきていきますからね💦そして、みんなと同じことは強いられるけど、
    その中でも、個性を出すことが今の日本では求められるので、私達が子供だった頃より複雑化しているようにも思います💦

    余談ですが、うちの地域でも、発達支援事業所だったり、ケアしてくれる病院、
    就園就学先については、
    その場所と子供一人ひとりとの相性もあったりするので、
    結構親も悩んで選んで、
    入ってみても難しい時は違うところを選んだりしながら、本当に子供や親に合うところを決めています✨
    それだけ、子どもたちの姿は常に多様化していて様々なケースがあり、環境によって左右されるというのはあるのかなあとも最近は思います。
    環境整備って大事なんだなと思いました!

    あとは〜…
    もし、習い事もやっていけそうなら、旦那さんに送迎を担当してもらい、お子さんの好きなことを伸ばしていくフォロー役を与えるのもいいと思いますね☺

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ

    それが、市は増設、増設、増設で済ませようとしており、狭い狭い校庭がもっと狭くなる予定です。
    スクールバスで過疎地域の学校への越境は叶いそうになく、我が家は下の子を含めた7年間毎日送迎を覚悟した越境も視野に入れてます...😢
    どうなることやらです😭
    なので開校したとのこと、とても羨ましいです😭😭😭

    そうなんです😭
    とても魅力的です。
    相談してもらって大丈夫と言われてるのが本当に心強いです😢✨

    毎日9時から10時は制作、運動、リトミック、まなびのじかん、自由保育が曜日ごとに決まってます。
    10時から11時は毎日自由保育、11時から12時は毎日英語です💦
    これは100均などで時間割ボードみたいなものを作って、今日は〇〇だねみたいな感じで伝えてあげると良いのでしょうか?😣
    こういうことって本屋さんで見かけたことあるのですがABAの本とか読むと良いのでしょうか?🥲💦

    環境によってそんなに違うのですね😭
    でもそれってプラスに捉えるならば環境次第で伸びしろはたくさんあるってことですよね🥺!

    習い事はサッカーをやってみたのですが、毎回同じなのが飽きてしまうようで人工芝いじりしかしないのでやめました😂
    年子なので絶対セットでスタートしないとなため、体操教室やるなら来年同じクラスになってからかなと思ってて...🥲💦
    でも息子のためになるなら習い事も検討してみます🥹!!

    • 3月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    個人的には、カリキュラムを組んでいる園で働いていた時の子供達の基礎能力の高さに驚いたので、自分の子にもそのような園を選択して入れています✨

    そうですね、キチッとした時間割がある園なようなので、
    お子さんのやる気を持続するには、家庭に時間割ボードがあったら、事前に知ることができるし不安じゃないですよね✨

    カリキュラム園は、
    ハマる子はハマりますから、
    お子さんにもあってると思いますけどね〜(^^)

    • 4月9日
ママリ

何かあったら些細なことでも教えてください
と伝えていますが卒園前にもう一度確認してみます😣💦

言語聴覚士さんとの面談は半年に一回で計4回して、3歳は発音が不明瞭で要観察、3歳半の時は発音が不明瞭なのがかなり改善され、理解度が4歳の問題も出来た(やったのは2種類ほどで4歳の問題は全てやったわけではない)のでもう言語聴覚士さんとの面談は終わりとなりました。
臨床心理士さんとの面談は確か2歳の時のみ、最近は特に発達センターとコンタクト取ってるわけではないです🥲💦

2歳半でまだ単語が出てきたくらいの時に、受給資格者証があれば民間の療育に行けるんですよね?という質問をしたときにあまり良い返事をもらえず、市としてはグレーの子
(うちの子はそもそもグレーなのでしょうか?😓うちの子みたいな子をグレーと言うであってますか?わたし的にはそもそもそこからあやふやな対応しかされてません)
は発行する気はないんだなと感じました。
コペルが最寄り駅前にあって、隣の市に広げるとまた違う民間の療育があると聞いたことがありますが、うちの子みたいな子はどんな施設が該当するのでしょうか...?

最近はそもそもコンタクト取ってないので、担当っていう担当の方がうちはいない感じです。。
おっしゃってるように保健師さんと話してもなぁ...って感じなので最近は相談しようとも思えないのが本音です。
そもそもこうこうこれが困ってるんです!!!って具体的に言えるかって言われると2歳代から説明が難しく、でも毎日あれやこれやこだわりを発揮してくるって感じで、+癇癪もあるしで対応は大変って感じなんです🥲💦
〇〇が良かった、〇〇と言った(絶対に言ってない)、といきなり怒り始めることが最近は多いです🙄
そうなるとたいていやり直しする(家に着いたのに違う道から帰宅し直すとかもたまーにあります...)ことになります。。