
娘の食事量が日によって違うため、少なめに盛り付けている。娘の残り物は兄に食べさせているが、時々残すことも。兄弟でのおかずの分け方について相談。
ご飯の配分のことです!
年少の娘が日によって食べる量が違うので、少なめに盛り付けるようにしています。
娘のおかわり分は残しておいて、食べたら食べたで、食べなかったら、次の日私が朝や昼に食べてます。
お兄ちゃんが最近食べ盛りで、まだごはん食べてない時から、これまだおかわりあるの?って聞いてきます。
娘のおかわり分を残した分は、食べてもいいよって言うんですけど、せっかく娘に置いておいてくれても娘が食べなかったりします。
でも全部お兄ちゃんがお変わりしちゃった時なんかに限って、もっと食べたかったーとなったりします😂
兄弟でどんな感じでおかずわけてますか?
娘のところに始めから盛り付けてもいいんですが、それだと残った時捨てることになるのでもったいなくて😅
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは最初にだいたいいつも食べるくらいの量をそれぞれのお皿に準備しておき、おかわり分は大皿で机の真ん中に置いておきます😊🎶
おかわり分は基本的には早い者勝ちです😊皆がおかわりしたいというような人気のおかずであれば、ある程度まんべんなくお代わりできるように配慮はしますが😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちもそれができれば理想なんです🥺
上と下が7歳離れてて早い者勝ちだと妹がかわいそうかなーと💦
お菓子とかだとこないだも一個しか食べれなかったーって泣いてました😂
はじめてのママリ🔰
7歳離れていたら食べるスピードが違うかもしれないですね😂そして、おかずならまだしも、お菓子はつらいですね😭お菓子の場合は、最初からおかわり分は残さずに全部分けちゃいます😊
はじめてのママリ🔰
お菓子の時はかわいそうでした😂
さすがに兄さん考えて食べよか、、ってなりました🤣
お菓子は兄弟で半分こですか?
はじめてのママリ🔰
うちは、お菓子箱の中からそれぞれがその日に食べたいお菓子を1つ(大きさによっては2つ3つ)選んでもらいます😊🎶食べたいお菓子が被った場合には半分にします😊