![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけ方法について質問です。寝室に赤ちゃんを寝かせ、モニターで様子を見る方法は良いでしょうか?また、3ヶ月でねんトレは早いですか?
抱っこせず寝かしつける方法について質問です。
生後3ヶ月です。
最近お昼寝は抱っこしなくても寝てくれる時が増えてきたので、夜の寝かしつけも抱っこするのはやめてみようかなと思っています。
その場合、寝るまではずっと横にいてあげないとダメなのでしょうか?
それとも寝室に赤ちゃんのみ寝かせて、自分達はリビングでベビーモニター付けて様子見ていて泣いたら寝室に行くというかたちでも良いのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
また、まだ3ヶ月でねんトレは早いですか?
確かに、抱っこして寝かしつけた方が早いは早いのですが、正直自分の体が限界で出来るだけ抱っこせず寝かしつけたいという思いがあります。
みなさんのねんトレ方法と時期を教えてください。
- りりり(妊娠16週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
それで寝るなら離れていいと思いますよ〜
私は長男の時に苦労して、抱っこして寝かせつけするのが嫌なので、次男は新生児からできるネントレを見つけたので、3ヶ月になったら寝なくなってネントレしました。😊
授乳後ベッドに置いて泣いてもとりあえず離れて、ギャン泣きなら行って、トントン3分やったら離れて、とかのやつでした。
もしくは抱っこしてゆらゆらして、寝落ち前に置く。とかでもいいと書いてありました。
私はトントン3分やったら離れて、5分待ってまた3分トントンにしました。
1時間繰り返してたらぎゃーがえーんになり、待ってる時にヒックヒックになったので、その時はそのまま触らず待ってたら寝ました。😊
でもすぐ数十分で起きたので、また待ってぎゃーとなって、少し経ってから声かけしてと繰り返してたら、次は悟ったのか10分くらいで寝ました。
その後は起きても自分でまた寝るようになりました。😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は眠そうにしてたら横にして、泣き出すので、おてて握って、トントンして泣き止ませて、子は握ってない方の手で指しゃぶりして寝るってのが最近の寝方なので、熟睡するまではベッドサイドで手を握ってあげてます。
手握ってないと寝ながら頭引っ掻いて痛くて起きちゃうのです。
これで寝れるようになったのはここ数日でそれまでは昼も夜も抱っこで寝かしつけてました。夜は眠りきれずに結局抱っこの日もあります。
ネントレというか、子も抱っこだと上手に指しゃぶりができず寝れなかったので自然とこうなったという感じです。
ネントレして親のストレスが減るなら、結果的に子も日中親に機嫌良く世話してもらえてウィンウィンだと思うので、子を長くストレスに晒さずに上手くいくなら、いつはじめても良いんじゃないかなと思います。
ベビーモニターについては別室でも寝てくれるならそれはそれで。うまくいかなかったら母親の顔見て寝る方が安心する子なのかもなので、その時は横に居てあげる、でいいかと。
-
りりり
そうですよね!子によって安心して寝られる方法は違いますからね😌✨
少しずつ抱っこして寝かしつける時間を減らしつつ、我が子に合った寝かしつけを見つけていきたいと思います♡
ありがとうございます😊- 3月18日
![🪐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🪐
我が家は1人で寝られるようにしてあげるのも親の役目という考え方なので、新生児の頃からゆるーくねんトレしてました💭
どんどん体大きくなるし抱っこしんどいですよね><
こんな感じでねんトレしてましたので参考まで☺️
①夜最後の授乳後ベッドへ
②泣いたらおしゃぶり+とんとん(泣き方が激しくなった場合は抱っこして一旦落ち着けてからベッドへ)
③寝たらリビングへ移動しベビーモニターで様子見、5分以上泣き続けた場合は寝室へ行って②〜を繰り返す
最初は15分おきとかに泣いちゃって大変でしたが、今は朝まで寝てくれるようになったのでとても助かってます!
-
りりり
ありがとうございます♡
私も少しずつ🪐さんのようなやり方でねんトレしていこうと思います😊
出来るだけ早い方が習慣は変えやすいですもんね😌✨- 3月18日
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
寝んトレ考えてこともなかったです。
上の子は4歳で卒乳するまで添い乳じゃないと寝れませんでした。
下の子は授乳して満足したら布団の上に降ろしてしばらくしたら寝てくれます。
もしくは授乳しながら寝落ちです。
授乳の時間も飲まないときは4時間とか空くけど、飲むときには頻回授乳になったりバラバラです。
飲んで布団で寝てくれるならそれでいいって今では思ってます😊
-
りりり
授乳後そのまま寝てくれるの素敵ですね😌✨
最近腰を痛めてしまって笑、抱っこがとにかく辛いので出来るだけ抱っこせずに寝てくれたら助かるなぁって思ってます😂🤍- 3月18日
りりり
やっぱり最初は泣くし寝付くまでに時間がかかるけど、先のこと見据えると頑張ってねんトレした方が良いですよね😣?✨
私もpiengluck☆さんのようなやり方でやってみようと思います😊🤍
nakigank^^
長男の時に助産師から今が楽なら添い乳していいんだよ。
寝ないなら抱っこしてあげて、抱っこ癖ないから。
一緒に寝てあげると安心するから、早く寝るなら添い寝してあげて。
おっぱいは欲しがるだけあげて。。。。
悪魔の言葉wを鵜呑みにしたせいで、ほんと色々苦労しました。😭
寝る力がある子もどんどん負のループに陥って、寝る力がなくなるんだと感じたので、早めにネントレしてでも途中途中起きるようになったりしたので、あっ上の子起きちゃうからって早く声かけてた。💦
と気づいたので、またその時ネントレしてってやって、4ヶ月すぎたら授乳時間は4時間開けてと書いてあったので、それも徹底したら4時間寝てくれて(笑)
夜間断乳したらこの子は夜通し寝るんだろうなと感じたので、10ヶ月の時に夜間断乳したら寝ました。
今回色々徹底したりとか大変だったけど、長男のときに振り回されずこのネントレも知りたかったと思いました。😂
りりり
そうですよね、遅ければ遅いほど習慣を変えるのは大変になりますよね💦
子供の力を信じて私もねんトレ頑張ります😊🤍