※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

息子が他の子にすぐに注意することが心配。将来嫌われるのでは?どうやめさせる?

息子がお友達などにすぐに注意をします💦
例を3つ書きます。

①住んでいるマンションの共有エリアに引き戸があるのですが、そのドアで遊んでいる子がいると(親もすぐそばにいましたが特に注意していなかった)「ドアで遊んだらダメなんだよー!」
ちなみにその子と知り合いというわけでもありません。

②幼児教室で先生がお名前を呼ばれたら元気にお返事をしましょう!と言った後に、緊張して小さな声で返事をした子がいたら「◯◯ちゃん、声が小さいよ!僕は元気にお返事できた!」

③園の体育館の床に線が引いてあり、先生からこの線の内側で遊んでね。この線から先は別のクラスの子達が使うから線から出ないでね。と事前に言われていて、お友達の足がうっかり線から出てしまっただけで「この線から出たらいけないんだよー!」
ちなみに息子が完璧かというともちろんそんなことはありません。息子もうっかりして足が線から出ることもあります。

①はドアで遊んだら危ないよね。でもあの子のママが注意するからあなたは言わなくて大丈夫だよ。

②は◯◯ちゃんも一生懸命お返事頑張ったからすごいんだよ。声が小さいとかはお友達に言わないよ。

③はわざとやったわけじゃないんだよ。それにあなたも線から出ることあるでしょ。

というように伝えました。(この対応で大丈夫でしょうか?💦)


変に正義感が強くすぐに注意する子供にはどうやってやめさせたらいいでしょうか?

このままの状態で小学生とかになったらクラスメイトから嫌われるタイプになりそうで心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うささんの声がけ素晴らしいなって思いました!子供を否定せずでもしっかり伝わるように注意できてますよね!!
まだ3歳ですし、続けていけば小学校までには大丈夫なんでないかなと思いましたが!

あゆみ

ダメでしょうか?
小学校になったらちゃんと座ってないといけない、今はこの時間などきっちりきまっています。
息子さんの言い方は強いかもしれませんが、②以外は言い方を変えれば言ってもいいと思います。
①は本当に遊んではいけないんでしょう?
なら知らない子でもいいと思います。
③は先生が決めたルールをちゃんと理解していることもすごいと思いますし。
辞めさせたいならそれは辞めた方がいいよ。と伝えた方が理解しますよ!