※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お金にだらし無い旦那で嫌になります。義母の話を聞いてると、全て昔か…

お金にだらし無い旦那で嫌になります。

義母の話を聞いてると、全て昔からなんだなーと義母を恨んでしまいます...。
(お門違いですが...。)


義母はお金には苦労させないように!と育てたようで、昔からすごく働いていたようです。
なので、義祖母が旦那兄弟のお世話をしていたようで、そこはとても尊敬します。

故に、幼少期から欲しい物はなんでも買ってあげていた&お金を出してあげていたようです。

専門学校に進学し上京した旦那ですが、家賃+お小遣いの仕送り、その後大学に進学した時も入学金を払ってあげるも1年しないで退学。

社会人になっても仕送りがあったそうです。

この時すでに旦那も甘え?で、親からお金をもらえる事が当たり前になっていたんだなと思います。

結婚後、車の免許を持っていなかった旦那。
うちも結婚してすぐでお金もあまりなくしぶってたら、義母にお金をもらっていました。
けど、それも途中で教官が嫌だからと行って行かなくなり、お金を無駄にしてました。

義母もお金を出すのは当たり前と思っているようで、義兄(30歳の社会人)が昨年コロナになった時、働けなくなると言う事でお金を20万振り込んで上げたようです。
「あなたも親なんだから、心配でお金送る気持ちわかるでしょ?」と言われましたが、まっっっっったくわかりません😂

最近ですが、私が産休に入りお金が少なくなるからと、かなりの大金をいただきました。
お金がないと気持ちに余裕がないでしょ?と言う事ですが、それを旦那に手渡ししただけに、旦那はそれを当てにして、あれも欲しい、これも欲しいと言いまくってます。
私は受け取れないと言いましたが、押し付けがましい所もあり断りきれず、今は全て貯金にしてます。


結婚し、親になり、お金の大切さに気づいて欲しいと思っていたのですが...。
全くです...。

お小遣いを決めてもそれ以上使う。
お金の話をしようとすると逆ギレ。

毎月いくら使って、いくら必要で、などを紙に書いて見せたこともあります。
その時はわかった。と言ってくれてますが、結局長続きしません。

もう昔からのお金の使い方はなかなか治らないんだなと半ば諦め気味です。



でももうすぐで2人目も産まれるし、家計がますます厳しくなります。
パパとしては本当に良いパパです。
子供の世話もしてくれるし、全力で遊んでくれます。

けど...。

お金の使い方って中々治らないもんですかね?

家で自分だけがお金の心配してて、バカらしくなってきます...。

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなか私が言っても聞いてくれない、分かってくれないので第三者の共通の友達に言ってもらったら改善しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共通の友達いなくて...。
    以前、私みたいな悩みを旦那にした子がいたようで...。
    でも、全く他人事のように私に言ってきたのでびっくりしました😂

    • 3月18日
Min.再登録

本人の意識を変えるだけでも大変ですが、さらに義母さんがその調子だと改善は絶望的だと思います...(´∩ω∩`*)
極論、親が生きている内は勝手に拗ねかじっとけ~~で済みますが、親は先に逝ってしまうもの。
その後も同じ感覚でいられてしまうと困りますし、何より子供に悪影響ですよね:( ;´꒳`;):

恨む気持ちはもっともだと思います💦
お金は出してマネーリテラシーは教えず。ではお金に苦労させないように、ではなくただ甘やかしているだけですから(̨̡ ꒪꒫꒪ )̧̢
そして将来のお嫁さん(質問者さん)やその子供に苦労させていたら世話ありませんよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶望的ですかね😫
    義母は旦那にした事と同じように、娘(孫)にもポンポンお金を出します...。
    絶対旦那2世にしないように、お金の大切さ教えてます!
    にしても、本当甘やかし、いつまでも子離れ出来ない義母が嫌いです...。

    • 3月18日