
2歳の息子の言葉が遅れており、接し方に悩んでいます。イライラし、自分が悪いと感じています。外出できず、支援センターでの理想の母親像とのギャップに悩んでいます。
子供との向き合い方、接し方に悩んでいます。
4月で2歳になる息子はまだ言葉を話しません。
一歳半検診のとき話していた意味のない言葉もほとんどしゃべらなくなりました。
私の接し方が悪いのだと思います。
でもどうしたらいいのか、自分の気持ちの切り替えがうまくできず困っています。
今朝も息子にイライラしてしまいました。
朝ごはんのこにぎりつくっていたら一つしか食べずに「んー!!」って怒ってるから
自分で容器に詰めてこにぎり作りたいのか?自分で容器から出したいのか?そもそも違う味のご飯がいいのか?提案しても「んー!!!」って不満気で。
だんだんイライラしてきて「もう何が言いたいのかわからないよ!」って席を外しました。
録画を見せている間に家事をしようとしたら
しまじろうが流れたら「んー!!!」ってリモコン投げる
アンパンマンが流れたら同じように怒る
チキップは?
トーマス?何が見たいの?
全部「んー!!!」って言うからもう怒れてテレビ消しました。
いま実家に預かってもらい私は自宅で洗濯物を干しています。
雨だから外にも出られない
土曜日だから支援センターもやってない
夫は仕事でいません。
雨じゃなくても息子に対してはこんな接し方しかできません。
支援センターにいるときは周りの目があるのもあって、一番理想の母親らしくいられます。
息子から逃げて実家に預けてばかりで、ダメな母親だと自覚はしています。。
支援センターや市の子育て支援課に相談すると「預かってくれるご両親がいてよかった」「預かってもらえるならそれでいいよ」と言われます。
母親としての役割は何もできてないのにほんとにこれで良いのか
息子にとって私は必要なのか
わからなくなってきました。。
- いなりとおあげ(4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2歳になってからうちも話出しましたよ。
自己主張が出てくる時期ですよね💦
難しい時ですよね…
まだ2歳前ですし、何がしたいのか分からなくても仕方ないので、ご自身を責めないでください!
いなりとおあげ
ありがとうございます😭
イヤイヤ言わないけどイヤイヤ期入ったんだろうなーって実感してます。
わからなくても仕方ないんですね。。
ムキにならずに「わかんないよ〜😌」くらいであしらってもいいんでしょうか。
言葉の理解はすごくできると感じているので、爆発期をひたすら待ってるのですが
意思疎通がとれないストレスがきついです😔