※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
子育て・グッズ

夫の育休が終わり、1人で赤ちゃんのお風呂が大変。準備や授乳で泣き暴れてしまい、疲れてしまう。明日も同じことが続くのがつらい。

ワンオペ風呂が難しすぎます

旦那の育休が終わり帰りが遅いので1人でお風呂に入れるようになりました。
が、まだ2日ですが号泣&ドタバタで全くうまくいきません。

リッチェルの寝転んでお風呂に入れられるマットを購入し、私が身体を洗ってる間息子を浴室ドア前待機(ドアは全開)→息子を脱がして身体を洗う→一緒に湯船に浸かる→リッチェルのマットに息子を転がして浴室待機→その間に最低限の下着だけつけて息子を寝室に連れて行く→保湿と服を着せ授乳、という流れです。

が、最初のドア前待機以外は号泣、暴れて余計時間かかり、さらに機嫌最悪で普段なら授乳後おしゃぶりを咥えさせ布団に転がすと寝てくれるのですが大泣きで寝てくれず…。
準備の段階で抱っこしてーと泣いていたのでしばらく抱っこしたらようやく治まったのですが、こんなものですかね…

普段から泣きはしていたのですが、激しさが増してしんどいです。
いつもとルーティンが変わって泣いてるのか、手際が悪くて泣いてるのか、まだ2日ですが疲れました。
明日からまた夜こうなるのかと思うと憂鬱で仕方ないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1人目も2人目も
旦那が単身赴任で月1しか会えないので
産まれた時から、常に1人です😵‍💫😭
が、いない方が楽ですよ❤️
自分のルーティンができると、
それが快適すぎて旦那の
必要性がわからなくなります😂😂

n

一緒に入るのをやめてみては
どうですか?昼間に子供か自分の
お風呂済ませておくか夜が良いなら先に
子供だけいれて寝かせてから
自分がはいるとかは無理そうですか?
寝かせてる間に自身が入るのが
不安ならドア前待機は平気との事なのでそこで待たせておくか。

私は一緒に入ってバタバタするの
嫌だったのでそうしてました。
2人目は特に上の子もいるので
昼間に先入れて置くことが多かったです。

はじめてのママリ🔰

1人で大丈夫かなと不安に思っている気持ちが伝わっているのかな?と思います。慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください😊

はじめてのママリ🔰

一緒に入らなければいいのでは😂?