※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
家族・旦那

娘の卒園式、保護者一名のみしか参加できません。私が行こうと思ってい…

娘の卒園式、保護者一名のみしか参加できません。
私が行こうと思っていたのですが、旦那も譲らず。
どうして私が行こうと思ったかについては、育児に関して、大切な時や助けて欲しい時に助けてくれる旦那ではないからです。
いくら私が専業主婦とはいえ、子供の歯磨きをしたのは6年間で2-3回、土日のお風呂も「今日入れてほしいー!」と言っても「え、今無理。土日毎回入れられないよ。何も用事が無ければいいけど、今メルカリの発送作業してて忙しいし無理。」みたいな感じです。
その割に、子供が寝るの遅いと「この時間はないわ。パパは遅くまで起きてる子供の相手はしません。」とか言い出します。
「いや…ソファ座って携帯いじってるなら、歯磨き手伝うなり、お風呂上がりに拭きにきてくれるなり、パパも動けばいいんじゃないの?それもせずに口だけ出して、どういうつもりなん?」と私がいえば、「え、歯磨きも拭きにきても、言えばいいやん。」と、こんな感じです。
で、会社の後輩の子と黙って2人で出張いれたり、おしゃれなカフェで「勉強会」と称して晩御飯食べてきてたり。

いいところは、旅行にたくさん連れて行ってくれたり、不自由なく生活させてくれたり、子供に勉強を教えてくれたり、です。
でも、妻の私からすれば、一番助けて欲しい、いて欲しい時にいてくれなかった。
この肝心な部分が無く、働いてくれている、生活を送らせてくれている感謝の気持ちはあっても、尊敬の気持ちがなくなりました。

だから、私が行きたかった。
下の子連れて、上の子を幼稚園に送って行って。
登園拒否したこともあったし、お友達とうまくいかず、「やっぱり今日行きたくない。」って泣いてたり。
心配で、何度も幼稚園をちらっと覗きに行くと、ある日はベンチで1人座ってて、「がんばれっ!」ってアイコンタクトで、お友達を誘いに行く我が子を見て泣けてきたり、ある日は「ちゃんと遊べてるじゃん!」って嬉し涙が出たり。
下の子も年少さんになって、一気に上の子がお姉さんになって。
しっかりものに成長してくれたな、あの時、娘が頑張ってきた結果だなぁって誇らしくなったり。
何度も悩んで、先生に相談したり、子供と作戦会議をしたり。
幼稚園生活、私にとって、娘との思い出がたくさんで、娘の頑張りもたくさん知ってます。
旦那も行きたいのは分かってる。
でも、「行きたい」だけじゃんか…

明日の朝、娘にどちらにきて欲しいかを聞いて決めることにしましたが、なんだかなぁ…
もう、夫婦に疲れた。

コメント

はじめてのママリ🔰

その状況ならいちごさんが行くべき。旦那さんは本当にただの興味で行きたいだけですよね💦
今まで適当な育児しかしてこなかったのに都合良すぎると思います。いいとこ取りだけするなんて私なら許せないです。
娘さん、ママに来て欲しいって言ってくれると思いますよ✨大丈夫です👍

  • いちご

    いちご

    適当な育児、そうなんです。
    さっき言い合いになって、「なんでお前が行けると思ってんの?」と言われたので、「私が当たり前に行くとまでは思ってないけど、そこはずっと育児してきた私に譲ってくれるものかなと思ってたのは事実」と答えたら、
    「そんなん関係ない」
    「育児する私に感謝の気持ちとかないわけ…」
    と聞けば、
    「そっちこそ、こっちに全く感謝してないだろ」と。
    「感謝している部分もすごくある。ただ、手を貸して欲しい時にも自分本位で動いて育児しないあなたに呆れることがあるのも事実。」
    そしたら「へー。感謝してることもあったんだね。全くない時思ってましたが。」
    と。
    なんかもう、ほんとうんざりです。
    気に食わないことがあれば暴れるし、なーんかもう、大嫌いです…

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

娘ちゃんもお母さんって言ってくれるんじゃないですかね?
ってか旦那さんお母さん率が多い所でも平気で行ける人なんですか?
うちはお母さん率が多いと逆に行きたがりません。隣で私と一緒に参加はいいみたいですが、一人で行くのは嫌みたいです。
現状今風邪ひいて熱出て寝込んでて、卒園式行けるかなーって言ってると俺一人で行くのは嫌やで!と言われました。



自分は学校の入学式に一緒に出て欲しかっただけなのですが、、、荷物持ちの為に。

幼稚園の卒園式も一緒に出ると言われてえー来るの?来なくてええし。って思っています。

行きたいだけ出たいだけ娘のためにじゃなくて、出てる自分イクメンだろ?みたいに見えて嫌でたまらないです。
普段何もしないのに、、、

  • いちご

    いちご

    平気です。
    空気読まない人なので…
    なんなら、コロナ禍の授業参観で体温記入しないとダメだったんですが、「こんなん測ってきてる人おんのかよ!笑 
    適当適当!!やる意味ないで!!」とか言ってしまう人です。
    勝手にそう思ってることには干渉しませんが、どこかに属している以上は、属しているところのルールを守らないといけないと私は思っているので、本当に恥ずかしかったです。
    コロナ禍だろうがなかろうが、園側が検温してというなら当然に検温するべきじゃないですか。
    マスクつけないって暴れてる人と同じだなーと冷めました。

    ですよね、イクメンだろ?感はありますよね。
    うちも普段何もしないのに…

    • 3月18日
がーこ

旦那さんは「父親」やってないので行く資格ないですよね😂卒園式に行きたいくらい子供が大事ならもっとちゃんとやれば良いのに。他の方への返信見ましたが、「なんでお前が行けると思ってんの?」はそっくりそのまま旦那さんに言ってやりたいです💢💢
残念ながらお子さんはちゃんと見てますからね。自分には良くても、お母さんが大変なのに手伝わないの見てたら今後嫌われていきますよ、きっと😂
娘さんもお母さんって言ってくれるはずです!卒園式、行けますように😊
そして、卒園おめでとうございます🥰

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😢
    娘はパパ大好きなんです…
    だから、パパって言われたらどうしようって。
    いつかわたしの気持ち、娘にちゃんと伝わりますかね😢
    卒園おめでとうって言ってもらえて、なんだか、母親の私も、すっごく嬉しいです😌💕ありがとうございます☺️🍀なんか元気出ました☺️

    • 3月18日
min

先日卒園式の手伝いに参加しましたが、すごく感動的で保護者の特にお母さん方と先生が号泣されていました。
他人でも感動する位ですし苦労されたママなら感極まると思います。
なのでどう喧嘩してもいちごさんが行くべきだと思います。
一緒に子育てして下さった先生方から出来るだけお母さんに来てほしいと言われているとか、その後皆んなでご飯行く流れになったからとか、嘘ついてでも行ってほしいなと思いました🥺
旦那さん失礼ですがホント自己中で器が小さいですね。

はじめてのママリ🔰

私だったら、卒園式の後に懇談会があるとか嘘つきます🙋‍♀️
基本ママ参加でママ居ない人はパパ参加みたい!とか。
私の知り合いで、園だよりを真似てお知らせの紙を作成した強者ママが居ました🤣
園だよりっぽく懇談会があります。
とか、普段通い慣れてるママにしか分からないワードで書かれていて見事に旦那さんは騙されていました😂

deleted user

卒園おめでとうございます^ ^👏
旦那さんはきっと卒園式に参加して目をウルませて「イクメンで子供想いのパパ」を演じたいんだと思います😊💢
そんなの私なら絶対許さないです。
あか

  • deleted user

    退会ユーザー

    途中ですみません💦
    私の方がイライラしてしまって💦😅
    みなさんのアイディアを参考にして、絶対絶対ママさんが参加できますように🥲

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

いちごさんが行くべきです!
かと言って譲ってくれそうにないですね😭
他の方もおっしゃってるように嘘ついてでも行ってほしいです😭

はじめてのママリ🔰

無事に、いちごさんが行けることになりましたか?

旦那様、そこまで子供に興味がないのなら、なぜ卒園式に行きたいのか謎です😅

うちは毎日の家事育児は夫婦でやれていてありがたいと思っていますが、逆に旅行にたくさん連れて行ってくれる、不自由なく生活させてくれる、勉強を教えてくれる、はないので、その面ではうらやましいなぁと思ってしまいます💦

ないものねだりなんですが😢

deleted user

慣らし保育から卒園まで、
お母さんお疲れ様です😭
お母さんと離れたくなくて泣く子どもを
心の鬼にして預けること、
行きたくないと泣く子どもを
必死に抱きしめること、
一人でいる子どもを見てこっそり泣いたこと、
成長に喜んだこと、、
たくさんの思い出があると思います😭
卒園式は本当にお母さんが出た方がいいです。
私も絶対私がでると決めてます。
今まで園でのこと、一緒に乗り越えてきたのはお母さんです。
辛い時に寄り添ってあげたのはお母さんです。
どんなときもお母さんがいてくれたから卒園まで頑張れたんだと思います☺︎
イクメン面するためだけに行かれるのは嫌です。
色んな思い出がお母さんとお子さんにはありますから。。
このコメント欄見せてください。

m-mama💚

過去の投稿すみません。

私の偏見かもですが基本母親が参加になるのではないですか?
誰もが認める超イクメンなら参加する価値あるかと思いますが投稿内容読ませてもらったらそれに値しないなと個人的な意見です、、。

はじめてのママリ🔰

先生や他の保護者との挨拶もあるので、こればかりは譲らないほうが良いと思います。
お世話になった方々にご挨拶もあるからってハッキリ言わないと男性ってその辺分からないと思います。
娘さんに決めさせるのはまた違う参観日にしたほうが良いと思いますよ。
卒園式って凄く大事です。
我が家も上2人が卒園した時は次男がコロナの大変な時とかぶって本当に大変でしたが何とか卒園式が行われて私は同じクラスのお母さん達と会話も許されない中、みんなで号泣しました。
先生もコロナで我慢我慢の日々を過ごさせてしまってでもこんなに成長したと号泣してました。
やっぱりここは普段生活を共にして園との繋がりがある方が行くべきなので、行くのはいちごさんだと思いますよ。
いちごさんが後悔しないように決めたら良いと思います😊

み

逆にほぼ父親参加はいないけど平気なの?って言って遠回しにやめさせます😂(笑)
主さんゴリ押しで主さんが行くで全然いいと思います〜!!

はじめてのママリ🔰

そのあといちごさん行けましたか?

卒園式ぐらい保護者2名にしてほしいですよね
コロナだから仕方ないとはいえ親にとって節目って生まれる前から今日までたくさんの想いを募らせて成長を見守ってきたので凄く大事な行事なので園側も配慮してくれればいいのに…って思います💦

ake

私だったら、
いけなかったら恨みます。
喧嘩してでも離婚してでも行きます。
一生に一度です。
娘に泣き落としでも何でもして何が何でも行きます。

無事行けたのでしょうか…。

とも

卒園式は参加出来ましたか?
保護者2名じゃないのは
困りますね💦
うちは2名で(証書受け渡し園長→子供→ママ)
パパは後ろ席でビデオ担当がほとんどでした。
保護者一名なら卒園式もママがほとんど参加じゃないですか

ぽんぽん

そもそも卒園式くらい
保護者2名にしてくれない
幼稚園に問題を感じます。
私なら普段何もしてくれない
からこそ卒園式は父親に
譲ります。
そこで娘の成長した姿を
見て欲しいって思います。
父親は仕事で普段は自分が
幼稚園送ったり幼稚園行事に
参加しているので最後の行事は
むしろ行ってもらいます。
卒園式にすら参加しないなんて
本当に父親でいる必要ないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそれです😅

    • 4月1日