※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白雪🔰
家族・旦那

ここ2週間ほど、急に娘が夜更かしするようになった。寝るのは早くて22時…

ここ2週間ほど、急に娘が夜更かしするようになった。
寝るのは早くて22時半
遅いと日付をまたぐ
それまでは21時には寝てくれていたのに…
息抜きや好きなことをする時間が一切なく
朝から晩(夜中近く)まで家事育児に追われ
倒れ込むようにベッドへ。
自分の日用品を買いに行く時間もなく
たった1着のボロボロの下着を毎日洗って乾かして使っている。
ストレスが貯まるのに、それをはっさんすることができない。
旦那は「俺は自分の時間なんてなくても平気だけどな」とスマホを触りながら言い、休みの日には一人で外出する。
私にはそんな時間もないってことがなぜこいつには伝わらない?
スマホの時間と一人で外出する時間削ってから言えよ。
来月からは仕事復帰。
保育園に通えば、少しは疲れて夜寝てくれるかもとは思うけど 
こんないっぱいいっぱいの生活の中、仕事復帰なんてしたら私にぶっ倒れるんじゃない?

息抜きしたい。
せめて下着くらい買いに行きたい。

コメント

りっさん

毎日お疲れ様です(。´・_・`。)

体力がかなりついてきたんですね_(:3 」∠)_
うちの上の子6ヶ月の頃から保育園に預けててそれくらいの年頃になるとめちゃくちゃ体力ついて夜なかなか寝てくれなくなってどうしたもんかねと思って湯船で死ぬほど遊ばせるようにしたらすぐ寝てくれるようになりましたよ(´<_`  )

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    ありがとうございます…💦

    私も体力が有り余ってるんだろうなと思って
    午前と午後、最低1時間ずつ(娘がヘトヘトになって歩けなくなるほど)散歩させています…
    それなのに…なぜ寝てくれないのか…
    昼寝の時間も短くしたんですが…😱😱

    ストレス溜まって、つい旦那と娘に怒鳴り散らかす毎日です…

    もう私は二人と一緒に暮らさない方がいいとさえ思っています…💦

    • 3月17日
  • りっさん

    りっさん

    そこまでにもなってるんやったら水中って思ってるよりも体力奪われるんで一回上せないくらいの温度のお風呂で30分から1時間本気で遊ばせてみてください!

    ストレスたまったらネガティブなりなすいんで旦那さんも娘さんも白雪さんも誰も悪い人は1人もいないですよ_(:3 」∠)_
    ただ娘さんが成長して今までなかった新しいことがドンドン増えてきてるだけです!

    • 3月17日
  • 白雪🔰

    白雪🔰

    お風呂作戦試してみます!

    今ほんとネガティブモードです…
    でも息抜き一切できなくて
    もう悪循環なんですよね…
    旦那は何もわかろうとしないし…

    もう寝ないなら寝ないでいいや
    とは思いながらも
    やっぱり早く寝かせたいというも思いは消えないわけで…
    葛藤して苦しんでます…💦

    娘のことはもちろん可愛いし
    成長も嬉しいし、成長の過程だってことも頭ではわかってるんですけどね…

    • 3月17日
  • りっさん

    りっさん


    私もよくネガティブなって全部私が悪いんだ私のせいだってなってました(´<_`  )

    旦那さんには1回丸一日1人で育児してみろやって言ったってください_(:3 」∠)_

    保育園行くようになったら生活リズムもできやすくなるしある程度は体力奪ってくれるし自分1人で過ごせる時間もできるから精神的にもよくなってくるとおもいますよ!

    • 3月18日
  • 白雪🔰

    白雪🔰

    人間って息抜きできなくなるとこうもダメになっちゃうんですね…💦

    何度も言ったことあります…
    でも旦那は能天気で「なんとかなるやろー」としか言いません😱
    そのくせ「お前がいないといつオムツ変えるかとか、いつどれくらい昼寝させるかとか、ご飯やおやつ何あげたらいいかわからん」とも言います💦
    わかってるんなら少しは労ってくれよと思います…

    保育園に通えば、今までなかった刺激とかも受けて
    家にいるより疲れてくれるかもと思って
    あと半月頑張ります…
    離れるってなったらそれはそれで寂しいんですけどね…笑

    • 3月18日
TT

一歳半て、ちょうど自我が出てきて、その子の個性が出てきますよね🤔
朝の起きる時間を一定にすると生活リズムが整いやすいです。

子供に危険がなければ、少しくらいスマホしてても大丈夫ですよ😭
[こうじゃなきゃいけない]は、結局ママ自身の首を絞めることになるので、妥協点を探してくださいね😢

うちの旦那とそっくりで(笑)
[休みは休み]な旦那、羨ましいですよね。
でもね、使えない旦那より、白雪さんが大切に大切に育てているお子さんが、もうすぐ白雪さんの力になりますよ。
今はまだ小さすぎて辛いかもですが、自分で食べ、着替え、排泄をし、言ったことを素直に受け止めてくれ、お手伝いしてくれ、そして絶対的にママが大好き。
子供は幼くてもパパとママのどっちが正しくて、自分を愛してくれてるか分かりますからね‼️
旦那より子供が救いになります。
保育園にいくなら、他の子より早いと思います。

そして働いたらこの画像を旦那さんに見せて下さい。
[私の言いたいことはこれだ。休みの日も、ずっとこれなのよ]と。
うちのバカ旦那でも言いたいこと分かったみたいなので(笑)

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    そうなんです…
    食の好みもはっきりしてきて
    さらに、今まで好きだったものも食べなくなったりして
    なんか変わったなぁって思ってました…💦

    朝起きる時間はずっと固定してて
    ご飯の時間も昼寝の時間もお風呂の時間も毎日同じです😢

    一人目の子だし、できることは精一杯やりたくて
    スマホも自分のことも全部後回しにして子ども優先にしちゃってます…💦
    なんか、どこで妥協したり手を抜いたりすればいいのかがわからないんですよね…😱

    とうとう今日我慢できなくて「いいよね社会人は休みがあって。主婦に休みはないしもうすぐ仕事復帰なのに。こんなことあんたに言ってもどうせ理解できんよな」って言ってやりました(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

    肝心の娘も「ママ嫌。パパ(じぃじばぁば)がいい」の時期で
    「じゃあもうパパと二人で生きて行けよ」って思ってしまいます💦
    着替えやご飯やオムツ替えは全然苦じゃないんですけどね…

    私がどんなに「辛い」と言ってSOS出しても、旦那には伝わらないんですよね…

    うちの旦那びっくりするくらい理解能力が乏しいので
    伝わるかどうか…笑

    • 3月17日