

🐭
私もいま学区外の保育園に通ってますが、そこまで気にしてないです💧

はじめてのママリ🔰
元々、通ってる保育園から同じ小学校の子がいない子とかもいますし、特に気にしなくて良いと思います!

退会ユーザー
長女のクラスの子はみんな学区違います!
次年長ですがみんなそのまま今の保育園通わせるみたいです。
子供だからすぐ友達できるだろうし可哀想とかは思ってないです!

はちみつ
私自身小学校で中が良かった4人は、1人は同じ幼稚園でしたが、3人は違う保育園や幼稚園の子でした😀子どもは大人以上に良くも悪くも順応する力が強いので、心配せずに良いと思います。
むしろ、今、息子さんが楽しく元気に遊べる環境にあってママリさんも安心して預けられる園であれば、最高だと思いますよ✨

退会ユーザー
保育園通ってますが、クラスに同じ学区の子いません😂💦
他の学年も、いても3人、いないと0人なので、そこまで気にしなくていいと思います🥹
特に、保育園激戦区だと、同じ学区の子がいないのは、割と普通のことなので😂

はじめてのママリ🔰
子ども側の立場ですが、なんとも思いませんでした。
大きくなれば、学校などでまた同じ保育園の子と一緒になる可能性ありますし
永遠の別れではないので(笑)

はじめてのママリ🔰
保育園選びで学区を気にするべきか役所に相談したら、気にしている人は少ない印象です、と回答もらったことあります。都会なのであれですが、ばらっばらです。実際うちは隣の区に通ってます!

ほのゆりか
うちの子どもの学校は小学校ひとクラスです
4つの子ども園から集まる感じです、前に行ってた子ども園の友達は半分他の小学校です
他の小学校に行った子どもと会えないのは寂しそうでした
今は小学校で1年たちますが、やはり前の子ども園のグループ的な所もあるようです
コメント