![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二回食の中期で、たんぱく質は規定量を守る必要があります。混ぜ物で正確なg数が分からない場合、他のたんぱく質も同時に規定量をあげても問題ありません。
離乳食のたんぱく質について。
そこまで神経質にならなくてもいいのは分かってるのですが、初めての子育てなのでよく分からず、、、教えてください🙇🏻♀️
二回食、中期です。
この頃のたんぱく質は、例えば魚だと10〜15gが規定量ですよね。
まとめて作り置きした"シラスと人参の炊き込みご飯"など、ごちゃ混ぜになって正確なg数が分からない場合、同時に他のたんぱく質も規定量あげちゃっていいですか?
豆腐30g、ヨーグルト30gなど、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
気になるようであれば少なめにするかもです🙌
例えば、豆腐30g→20gとか✨
私のところは極端に多くなければあまり気にせずあげてます😂
![なっちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん🔰
いいかと思います🙌🐟
炊き込みご飯のしらすで10〜15gはなかなか摂取できないかと思いますので、別の食材で補ってもいいかと思います🥺
あげすぎは確かによくないと思いますが、規定量を少し越えるくらいなら大丈夫かと思いますので、はじめてのママリさんの無理のない範囲でがんばってくださいね🌟
-
はじめてのママリ🔰
確かに炊き込みご飯だけでは規定量超えそうにないですもんね😳✨
別の食材でおぎなうようにします☺️
労いのお言葉、ありがとうございます!頑張ります🥰- 3月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
妹が栄養士ですが、タンパク質は筋肉を作るからしっかりとったほうがいいとか何とか言ってました🙆♀️
なので過剰すぎるくらいの量あげるわけではないし、炊き込みご飯くらいの量なら豆腐やヨーグルトも目安量出していいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
妹さんが栄養士だなんて心強いですね🥹💓羨ましい、、、
そうですよね、筋肉作れ〜〜〜!って思いながら他のたんぱく質もあげたいと思います☺️💓- 3月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
少なめにしてあげてます🥄
作り置きしてると分からなくなりますよね💦
うちもそうなので、なんとなーく、このくらい足せば丁度良いかな?
って感覚であげちゃってます😂
極端に多かったり少なかったりしなければ大丈夫かなあーと☺️
-
はじめてのママリ🔰
本当分からなくなります😭💦
あまり神経質になりすぎると全部投げ出してワァアァアって叫んでしまいそうになるので、私も大体の感覚で進めようと思います🤣💓- 3月18日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
ざっくりやってる方も多いと思いますし、気にしなくていいと思いますが、
私は、材料のうちの、タンパク質源のグラム数をメモしておいて、完成したのが何食分だから1食あたり何グラム、とか、全体で何グラムできたから10gあたり〇g…とかを計算して、冷凍保存袋にメモ書きしてました😂
しらす50g使って10食分できたとしたら、しらすは1食あたり5gでタンパク質1/3食分の量なので、あげる時は他に魚10gなど2/3食分のタンパク質を用意する…みたいな感じです笑
気になって計算したいとしたら、これがやりやすいかな??と私は思います笑
-
はじめてのママリ🔰
詳しく書いてくださりありがとうございます😭💓
確かにその方法だと、ざっくりでも計算しやすいですね👏🏻
きちんとメモ書きもされているなんて素晴らしいです🥹
次から私も参考にさせていただきます🥰- 3月18日
はじめてのママリ🔰
そうですね、ちょっと少なめにしておけば私の気持ち的にも安心かもです😂💓
食べる量&メニューが増えてきて毎日混乱しながらあげてます🥹
私もあまり気にしないようにしないと😂💦
mamari
すごくわかります🙌💦
私も初めての子育てで
毎日、たんぱく質は○g、炭水化物は○gと細かく
なんならメニューも事前に1週間分メモに書いておいたりなんかして🫠笑
あまりにキチキチしすぎるとそれもそれで自分が参ってしまいそうなので
大体でいいや〜となるべく思うようにしてます🤣
はじめてのママリ🔰
同じ月齢のお子さんですね🥰嬉しいです💓
私もまっっったく同じで、細かくはかってフリージングしていて、メニューも一週間分書いてます💦正直ストレスです😂😂😂
でも初めてで分からないから、慎重になってしまいますよね🥹
更にめちゃくちゃ食べるので、どこまであげていいかも分からず😂